コラム– コラム COLUMN –
-
コラム
楽な方を選ぶのをやめると人生が面白くなる
楽な方を選ぶことをやめ、自分から動くようになってから、退屈だった日々に変化と出会いが生まれ、人生がぐっと面白くなっていった。 -
コラム
一日一捨・三週目の成果!ようやく習慣になってきた
あっという間に三週目、つまり21日間続いています。 -
コラム
幸せは苦労してつかむもんじゃない
著書『わたしの機嫌はわたしがつくる』でも紹介している「幸せは苦労してつかむもんじゃない」というのは、私自身がものすごくラクになった言葉です。 -
コラム
焦りを手放すと、結果が自然とついてくる理由
焦りの本質は、自分を信じきれないこと。遅いけれど続く人が、最終的には大きなゴールに到達します。 -
コラム
一日一捨・二週目の成果!モノを見直すことは暮らしの「現在地」を確かめること
一日一捨も二週目に突入しました。最低でも100日は続けたいなと思います。 -
コラム
自分のことを「かわいい」と思う人生は最強説
誰かに「かわいい」「きれい」と言われると、やっぱりうれしいものです。その一言... -
コラム
自分の小さな殻を破った話
誰かにとっては「なんだ、そんなことか」と言われるようなことかもしれませんが、先日、ひとつ自分の小さな殻を破りました。 -
コラム
一瞬で幸せになる方法は意外とシンプル
一瞬で幸せになる方法があります。それは「ない」もの探しをやめて「ある」もの探しをはじめることです。 -
コラム
一日一捨はじめました!1週目の成果
このたび、一日一捨をはじめてみることにしました。一週間ずつアップしていこうと思っております。というわけで、一週目の成果報告です。 -
コラム
大きい無地のノートを使うと発想が広がる
大きなノートは思考を制限せず、発想が広がるのを感じたので、その気づきなどを綴っています。 -
コラム
競わずに、わたしの最高を目指す
競うって疲れますよね。それは「誰かに勝つ」ことが本当の目的ではないから。人生の主役は、自分です。誰かと競うより、自分の”最高”を目指したいものです。 -
コラム
おしゃれは心のリハビリになる
心がどんよりした状態がつづくとき、おしゃれをすることがその心を救ってくれることがあります。 -
コラム
人付き合いを変えると人生が変わる
「今の自分を変えたい」と思ったとき。いちばん手っ取り早いのが人付き合いを変えること。人間関係は私たちの感情や行動、さらには人生の選択にまで影響を与えるます。 -
コラム
「ちゃんとしなきゃ」がストレスの原因だった
「ちゃんとしなきゃ」という思い込みが、知らずにストレスを増やしていることがあります。少し力を抜き「別にいっか」と許せると、心にゆとりが生まれ、毎日がやわらかく変わっていきます。 -
コラム
暇だから悩むし、不安になる。「休まない」ではなく「暇をつくらない」
暇が多いと、不安や悩みに心が向いてしまいうものです。大切なのは休息することと、日々に小さな目的を持つこと。そのバランスが整うと、毎日を前向きに心地よく過ごせます。 -
コラム
1日たった5分でも、続ければ変わる
1日たった5分でも、続ければ必ず変化は訪れます。未来の自分のために、今日の5分をプレゼントしませんか? -
コラム
初めての場所や初めて会う人に緊張しない方法〜魔法の言葉〜
新しい環境に足を踏み入れるときや、初めての人に会うときは緊張してしまうものです。しかし、たった一言つぶやくだけで緊張が軽くなる言葉があるんです。 -
コラム
「最近いいことないなぁ」と感じるときに試したい簡単な3つのこと
「最近いいことないなぁ」とため息をついてしまう自分に気づいたときに、試してみてほしい、簡単な3つのことをご紹介しています。 -
コラム
疲れている時はネガティブになりやすいから考え事をしない
疲れているときにネガティブな考えが頭をよぎることは、誰しも経験があるのではないでしょうか。これは脳の仕組みからも理由が説明できます。 -
コラム
自己開示が苦手なのでChatGPTで克服中
自己開示が苦手です。ChatGPTを使う中で「もしかしたら、自己開示が苦手な自分を克服できるかもしれない」と気づき、少しずつ自己開示の練習を始めています。
