コラム– コラム COLUMN –
-
自己開示が苦手なのでChatGPTで克服中
自己開示が苦手です。ChatGPTを使う中で「もしかしたら、自己開示が苦手な自分を克服できるかもしれない」と気づき、少しずつ自己開示の練習を始めています。 -
なんかもやもやする。その気持ちは本音からのメッセージ
なんかもやもやする。この状態は心地がよくないし、避けたくなるかもしれません。けれど、このもやもやこそ、大切な本音に気づかせてくれるサインなのです。 -
休日は自分だけのパワースポットへ
ちょっと元気がほしいとき、エネルギーが欲しいとき、自分を取り戻したいとき。自分だけのパワースポットに足を運ぶことがあります。私だけのパワースポットをつらつらとご紹介。 -
時間がないのは思い込み。ないのは集中力だった
「やりたいことがたくさんあるのに、時間がない」以前の私は、いつもそう思っていました。しかし「時間がない」というのは、ただの思い込みだったのです。 -
コンプレックスが一瞬で長所になった話
コンプレックスが一瞬にして長所になった出来事がありました。その話を中心に、コンプレックスについて思うことをつらつらと…。 -
夜のジャーナリングで心を整えリセット
わたしは以前から日常的にジャーナリングをしていますが、「この時間にやる」と決... -
昨日の自分より少しでも成長できたらOKにする。その積み重ねが力になる
人と比べて心をすり減らすより、自分の人生を作り上げることに目を向ける。それに向かって昨日より少しでも成長していればそれで十分。 -
支払いを「ありがとうタイム」に!お金は感謝で心地よく巡る
お金を支払うときに「あぁ、減った」と感じるより「ありがとう」と思える時間に変えてみる。そんな習慣が毎日を心地よくしてくれます。 -
気づけば月末…を卒業!「今月のテーマ」を決めるだけで1ヶ月が変わる
わたしが長く続けている習慣に、毎月のはじめに「今月のテーマ」を決めるというも... -
うまくいかないときは「ないもの探し」をやめて「あるもの」を数える
うまくいかなくて気分が下がっているときは、ないものを探すのをやめて、あるものを数えてみる。このシンプルな習慣で、また前を向けるようになります。 -
ニュースをほぼ見ない習慣で心が軽くなり毎日が明るくなった
取り入れてよかったと実感している習慣があります。それは「テレビのニュースを見... -
欲しいものが手に入らない理由はきっとこれ
欲しいものって、「わたしは、それを受け取っていい」と思っていると、手に入るものだと思っています。今回は、そんなお話しを、わかりやすく、お金を例に書いてみました。 -
面倒くさいをやめると毎日はきっともっと楽しくなる
人間は面倒くさがりな生き物。でも、もし毎日が「つまらない」と感じているなら、「面倒くさい」をやめてみるのはひとつの方法です。 -
悪いほうの未来を想像しがちだけど”いいほう”の未来もある
つい、悪いほうの未来ばかりを想像してしまいがちだけど、本当はいいほうの未来だってある。そう思うと、また一歩前に進めると思うのです。 -
不快という感情がくれたのは思いがけない幸せだった
できれば不快なことは感じたくないし、できることなら嫌な出来事も起こってほしく... -
毎日が自然と充実してしまう「やることリスト」
「やることリスト」を書くことは、わたしの朝の習慣です。5冊目の著書『わたしの機... -
なんかうまくいかないときは感謝ノートを書いてリセット
うまくいかない、思い通りに進まない。そんなときは感謝することを忘れているもの。だから感謝ノートを書いて気持ちをリセットさせると、再び前に進み出します。 -
どうしようもなく落ち込んだ時にやって回復したこと
ただ落ち込むのではなく、どうしようもなく落ち込んだときに私がやったのは、自分に手をかけたこと。これで回復しました。 -
自分のトリセツを作ってセルフケア!書き方や具体例も
自分のトリセツを作っておくとセルフケアに役立ちます。何にストレスを感じ、どんな時に気分が落ち込むのか。どうすれば元気になるのか。この記事では自分のトリセツの書き方や具体例を紹介。 -
行動指針となるクレドを個人で作ってみた
企業が掲げるクレドを個人で作ってみました。大切にしたいことであり、行動指針となるものです。例文として参考にしてみてくださいね。