休日の過ごし方

おでかけも!休日の過ごし方おすすめ111選

休日の過ごし方まとめ1

休日の過ごし方を一挙まとめました!おでかけや旅行、美容、癒し、自分磨き・・・。ひとりの休日も、誰かと過ごす休日も、きっと素敵な一日になる、そんな過ごし方を提案をしています。

目次
  1. おでかけ&旅する休日の過ごし方34選
  2. 癒しと美容の休日の過ごし方15選
  3. グルメな休日の過ごし方12選
  4. 自分磨きの休日の過ごし方22選
  5. 家で過ごす休日の過ごし方11選
  6. ユニークな休日の過ごし方11選

おでかけ&旅する休日の過ごし方34選

おでかけ&旅する休日の過ごし方

おでかけする休日の過ごし方をご紹介しています。あわせておでかけする休日の過ごし方まとめもご覧ください。

1. 映画を観に行く

映画鑑賞は休日の過ごし方の定番ですね。混雑しているのが苦手なら、早起きして朝早い時間帯の映画が狙い目。反対に休日の賑やかな雰囲気を楽しみたいなら、大型のシネコンで映画を観るのもいいですね。ドリンクや軽食を購入すれば、軽い食事も兼ねることができます。

そのほかこじんまりとしミニシアター系の映画館も訪れてみるのもいいですし、ちょっぴり贅沢にゆったりとしたプレミアムシートで映画を楽しむのもおすすめです。

【東京】プレミアムシートがある映画館でゆっくり映画をみよう
【東京】ゆったり快適!プレミアムシートがある映画館16選東京23区のプレミアムシートがある映画館10選 1. 新宿ピカデリー 今回ご紹介する映画館のなかでとりわけ豪華なのが、新宿ピカデリー...

2. パワースポットでエネルギーチャージ

なんだか気分を変えたい、日常の疲れを癒して元気になりたい!そんな休日はパワースポットへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

人気のパワースポットは人が多すぎて、かえって疲れてしまう場合もありますので、あえて人が少ないパワースポットへ足を運んで、ゆっくりと時間を過ごしてエネルギーをチャージするのがおすすめです。

3. 船に乗ってリフレッシュ

水の上ってとっても気持ちがいいですよね。水上バスを使って移動してみたり、観光クルーズを楽しんでみたり。ランチクルーズやディナークルーズなど食事を楽しみながらのクルーズも、たまにはいいですね。非日常なひとときで、リフレッシュできること間違いなし!

東京で船に乗りたい!おすすめの観光船・水上バス7選
東京で船に乗りたい!おすすめの観光船・水上バス7選1. 東京都観光汽船 東京で気軽に船が乗りたいときにおすすめなのが「東京都観光汽船」の船。 東京湾と隅田川にて船の定期船...

4. 自然浴する

普段の生活であまり自然に触れることがないのであれば、自然のなかでゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。自然のなかにいるとリラックスできるのはもちろん、ストレスが緩和されるなど心や体、脳にさまざまなよい効果があると言われています。

等々力渓谷
都内で自然浴!東京23区内の大自然スポット3選23区唯一の渓谷!等々力渓谷 ここが、あの世田谷区だなんて信じられない!三軒茶屋や二子玉川もある、あの世田谷区だなんて!と...

5.アウトドア・アクティビティで自然に触れ合う

川でのラフティングやカヌー・カヤック、キャニオニング。パラグライダーなどのスカイアクティビティ。川や海でのSUP(スタンドアップパドルボード)など、アウトドアアクティビティを通して自然に触れ合う休日はいかがでしょうか。

割引プランも!全国のアウトドア・アクティビティ

6. 工場見学でワクワク

最近は大人が楽しめる工場見学が増えてきましたね。普段食べているものや飲んでいるものが、どのように作られているかを見学できるのはもちろん、嬉しいお土産つきの工場見学や、とくに各メーカーのビール工場の見学では見学後にビールの試飲ができるなどの理由から大変人気です。

人気の工場見学は予約が取りづらかったりするので、予定がわかればすぐに申し込むことをおすすめします。多くの工場では無料で見学できるのも嬉しいですね。

7. お芝居を観に行く

生でお芝居をみるのも、たまにはいいものです。舞台と客席が近い小さな劇場では臨場感を味わえますし、全国で公園を行うような有名なミュージカルでは、圧倒的な迫力に思わず鳥肌がたってしまいます。

8. プラネタリウムで星の世界へ

プラネタリウムというと、小学生のときに博物館で見たプラネタリウムのイメージが強い人も多いかもしれませんね。しかし最近はエンターテイメント性の高いプラネタリウムも多く、とっても楽しくて、なおかつ癒されます。ひとりでも気兼ねなく、フラリと訪れることができるので、休日に星の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

9. 水族館で癒される

水のなかを気持ちよさそうに泳ぐ魚たちは、見ているだけで癒されてしまいますね。頭上を海の生き物が泳ぐトンネルや、幻想的なクラゲの世界、そしてイルカやアシカのパフォーマンス!雨の日でも、夏の暑い日でも、冬の寒い日でも楽しめるので、休日のおでかけに困ったら水族館へ出かけてみてはいかがでしょうか。

10. 大きな本屋さんで刺激をもらう

大きな本屋さんにはワクワクがいっぱい詰まっています。時間があるのなら、普段はあまり足を運ばないようなコーナーにも足を運んでみると、新たな興味をそそる本との出会いがあるかもしれませんし、それこそ運命を変える一冊にも出会えるかもしれません。

東京の大型書店
【2023】ワクワクする!東京の大きい本屋さん9選東京23区内にある大きな本屋(5) 1. ジュンク堂 池袋本店(池袋)2,000坪 東京都内で最も大きな面積を誇る「ジュンク堂 ...

11. ピクニックでのんびり

自分たちで料理をつくって持ち寄るのも楽しいし、お洒落なデリをテイクアウトしてのピクニックも楽しいですね。カフェやレストランでいただく食事とはまた一味違った、芝生の上での食事は気持ちがいいものです。ワイワイおしゃべりしながら、食べて飲んで、そして自然に癒されて、のんびりと過ごす休日はいかがでしょうか。

12. 果物狩り・味覚狩り

自分たちで収穫するという体験が新鮮で楽しいですし、なにより自分たちの手でとった果物や野菜は、スーパーで買うより美味しく感じます。また収穫できる果物や野菜の種類によって季節を感じられるのも、四季のある日本ならではですね。

全国の果物狩り

13. 着物で出かけてみる

日本人だからこそのお楽しみ!休日には着物を着てお出かけする日があってもいいのではないでしょうか。着慣れていないと視線が気になってしまうかもしれませんが、「みんな、私に見惚れているんだわ」と思って堂々と着物を楽しみましょう。

綺麗に整備された日本庭園や洋館、着物が似合うカフェやレストラン、ホテルのラウンジなど、着物でお出かけできる場所は意外とあるものです。

東京を着物でお出かけ・観光
東京を着物でお出かけしよう!おすすめスポット13選1. 江戸東京たてもの園 JR中央線「武蔵小金井駅」「東小金井駅」からバスで5、6分。 または西武新宿線「花小金井駅」からバスで5...

14. 動物にふれあって癒される

動物の可愛らしい姿に癒される休日もいいですね。大きな動物園はもちろん、公園に併設されているミニ動物園は無料で楽しめることも多く、小さな動物と触れ合えることも。

そのほか、猫カフェやふくろうカフェ、最近ではハリネズミカフェなんていうのも登場しています。身近なところでは、ペットショップでも動物の可愛らしさに癒されることができますね。また、ペットを飼えないけど散歩をしたい!という方のために、犬のレンタルを行なっているお店もあります。

15. リアル脱出ゲーム・謎ときカフェへ行く

仲間やその日同じグループになった人たちで、頭を使いながらワイワイ楽しむことができるリアル脱出ゲームや謎ときカフェ。ゲームの世界を体感でき、非日常気分を味わうことができます。

16. 映画やドラマのロケ地めぐり

「聖地巡礼」なんて言葉もありますが、好きな映画やドラマのロケ地を巡ってみるのも楽しいですね。その物語に思い入れがあればあるほど、物語の世界と同じ風景を目にしたときの感動は大きいです。

17. フリーきっぷで知らない町を散歩してみる

目的をもたないで途中下車できるのが、フリーきっぷや一日乗車券のいいところです。スマホで調べれば簡単にいろんな情報が手に入ってしまう世の中、あえてスマホで検索せずに降りたことのない駅で降りて、知らない町をフラリと散歩してみるのも楽しいですよ。

お気に入りのカフェに出会えるかもしれませんし、素敵な一期一会があるかもしれません。

18. 落語を聞きに行く

近年、若い女性にも人気がでてきた落語。聞いたことがない人は一度、落語ってどんなものなんだろう?と体験してみるのもおすすめです。今まで体験したことないことを体験するのはとってもいいこと!ハマってしまうかもしれませんよ!

19. 日帰りバス旅

いま、いろんなバスツアーが企画されているのをご存知ですか?温泉つき、おいしいご当地グルメつき、味覚狩りつきなど、テーマも値段もさまざまなものが用意されています。

「こんなツアーまであるんだ!」と驚きの面白い発見があって、パンフレットやネットのバスツアーを見ているだけでも楽しいですよ。

「日本旅行」日帰りツアー・ 日帰りバスツアー

20. 2泊3日の海外旅行で非日常を味わう

思い切って2泊3日の海外旅行に出かけてみるのはどうでしょうか?韓国や台湾、香港、マカオなどのアジアなら金曜日の夜から2泊3日でも楽しめます。

たとえ近場の海外だったとしても、やっぱり日本と違った雰囲気に異国を感じ、気分転換できます。そのほかシンガポールなど金曜の深夜にでて飛行機の中で睡眠をとり、土曜日の朝から遊ぶ!というのもアリ。1日お休みをいただいて、余裕のある2泊3日の海外旅行もいいですね。

H.I.S.(エイチアイエス)

JTBの海外旅行

21. ぶらりと気軽に日帰り旅行

おでかけ、というには少し遠くても、新幹線や特急電車をつかえば、宿泊しなくても気軽に旅行気分が味わえて、休日のいい気分転換になります。日常生活圏内ないから遠く離れた場所で観光したり、現地のおいしいものを食べたりすれば、リフレッシュしてまた頑張れますね。

「JR東日本」1名様OKのコースも!列車で行く日帰り旅行

「小田急トラベル」新幹線・電車で行く日帰り旅行

22. プチプラファッションクルーズにでかける

ユニクロ、GUをはじめとしたプチプラな洋服が買えるお店でファッションクルーズを楽しむ休日はいかがですか?「安いのに素敵!」なものを見つけると嬉しくなってしまいますね。この休日はプチプラで〇〇円以内でどれだけいい買い物ができるかに挑戦!なんてテーマを決めて楽しむのもいいですね。

23. スポーツを観戦する

とくに応援しているチームがなくても、プロスポーツを生で観るのは面白いものです。迫力あるプレー、そしてサポーターの人たちの応援など、詳しくなくても雰囲気を味わうだけでも非日常を味わえます。お酒が好きな方はビール片手にスポーツ観戦も楽しいですね。そのスポーツに詳しい人がいるのなら、ぜひ連れて行ってもらいましょう。

24. イベント・お祭りに参加する

休日はさまざまなところでイベントやお祭りが開催されています。最近はお肉や餃子、ラーメン、パン、コーヒーなどのグルメ系イベントも多く、ビールフェスはもはや定番のイベントですね。グルメ系イベント以外にも、蚤の市や骨董市、趣味のイベント、お散歩イベント、ものづくりイベント、セミナー系のイベントなど目白押しです。

また各地域で開催されている地元のお祭りや、全国的にも有名な大きなお祭りに参加してみるのも楽しいですね。

25. マルシェへ行く

休日に開催されるお洒落なマルシェも増えてきましたね。今どきの小洒落たマルシェでなくても、昔ながらの市場や、活気溢れる朝市に出かけてみるのも楽しいものです。

26. お洒落をしておでかけ

ホテルのラウンジでお茶をしたり、ホテルランチ、アフタヌーンティー・・・などちょっといい所へのお食事を予定にたてて、お洒落をして出かけてみる休日はいかがでしょうか。普段なかなかお洒落をしてお出かけする機会がないのなら、たまには思いっきりお洒落をして出かけるのも心が弾みます。

27. 世界遺産をみに行く

日本にも世界遺産がたくさんあります。「次の休日には世界遺産へ行く!」と決めて、どこか世界遺産へ足を運ぶ予定を立ててみてはいかがでしょうか?

28. 博物館でさまざまな世界を知る

大人になってから出かける博物館は、さまざまな知識を吸収できる楽しい場所。お金の博物館、鉄道の博物館、広告の博物館など、調べてみると、「こんな博物館があるんだ!」なんて、それはもうさまざまな興味をそそる博物館があります。

なかには無料で入館できる博物館もあるので、時間がある休日には、ぶらりと博物館を訪れてみてはいかがでしょうか?

29. 美術館で感性をみがく

名作が楽しめる美術館から、現代アートが楽しめる美術館、体験型の美術館までさまざまな美術館があります。芸術鑑賞をして感性を磨く休日も素敵ですね。立派な庭園やカフェが併設されている美術館も多く、アートを鑑賞したあとは、その余韻にひたりながらゆっくりとティータイムを過ごす時間も落ち着きます。そしてミュージアムショップでのお買い物も楽しいですよ。

30. ユニークな公園へ行く

SNS映えという言葉が流行っていますが、カメラをもってユニークな公園へ行き、SNS映えを狙った写真を撮るのも楽しいですね。

面白い!東京のユニークな公園5選
おもしろい!東京のユニークな公園5選【タイヤ公園】タイヤでつくった遊具がいっぱい! 京浜急行線「雑色駅」から10分ぐらい歩いた場所にある西六郷公園。この公園は「タ...

31. テーマパークで思いっきり楽しむ

昔っからの休日の過ごし方の定番ですね。テーマパークとひとくちに言っても、遊園地のようなアミューズメント的なものもあれば、それこそSNS映えする綺麗な花畑が楽しめるフラワーパーク、町並みを再現した好奇心をそそられるもの、アスレチック的なワクワクするものと、さまざま。夏にはプール、冬にはスキー、スケート、イルミネーションと、季節ごとのテーマパークもあります。

32. 大型ショッピングモールへ行く

大きなショッピングモールも、もはやテーマパークと言っていいくらい楽しい!最近は飲食店も充実していたり、映画館やエンターテイメント施設も併設したショッピングモールもあり、1日を通して楽しめます。

33. アウトレットモールでお得な買い物

ファッションはもちろん雑貨などを安く販売するショップが集まったアウトレットモールは、ちょっぴり郊外にあるので、プチ旅行気分も楽しめます。季節の変わり目など、洋服をまとめて買いたい!なんて休日には、アウトレットモールで思いっきりお買い物をするのも楽しいですね。

あえてちょっと遠い大型のアウトレットモールへ足を運ぶだけでも、いい気分転換になります。

三井アウトレットパーク 木更津
東京・関東近郊のアウトレットモールまとめ13選東京のアウトレットモール 1. 三井アウトレットパーク 多摩南大沢 南仏プロヴァンスの町並みとラ・フェット(祝祭)という2つのテ...

34. 神社でお参りをする

縁結びで人気の神社などは、とくに休日ともなれば大変混雑しています。もちろん、そのような神社でお参りするのもいいですが、神社のパワーを存分に感じるなら、ゆっくりと時間を過ごせる神社がおすすめです。おみくじを引いたり、絵馬にお願い事をしたためたり。神社内にあるカフェでのんびりと過ごすのもいいですね。

35. 庭園や寺院を散歩&お抹茶をいただく

風情のある日本庭園や寺院をのんびりお散歩して、途中には敷地内になる茶室や喫茶店でお抹茶をいただくのも素敵です。たとえば鎌倉にある報国寺、外国人観光客にも人気の竹のお寺として有名です。報国寺では美しい竹林の庭を眺めながらお抹茶をいただくことができます。

小石川後楽園
東京でおすすめの庭園13選1. 旧古河庭園(上中里・西ヶ原) バラの庭園とも呼ばれる旧古河庭園。テラス式の洋風庭園には、春と秋に見事なバラが咲き、洋館の雰囲...

癒しと美容の休日の過ごし方15選

癒しと美容の休日の過ごし方15選

1. スパで癒される

一日かけて楽しめる大きなスパで、日頃の疲れを存分に癒す!家のお風呂では味わうことのできない大きなお風呂や、さまざまな種類のお風呂にゆっくり浸かって、お腹がすいたらおいしいお食事を楽しむ。リラクゼーションルームで一休みしたら、マッサージをしてもらって、そしてまたゆっくりとお風呂に浸かる。岩盤浴がついているなら、岩盤浴で汗を流すのもいいですね。

割引プランも!全国の日帰り温泉・スパ

大きなスパでリフレッシュ
東京の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ東京23区の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯30選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からす...
横浜の日帰り温泉
横浜の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ24選横浜駅・みなとみらいの日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯3選 1. スパイアス(横浜駅) 写真提供:アソビュー 18歳以上対象の大...

2.天然温泉にはいる

温泉が身体や心にいいことは、科学的にも証明されています。効能や泉質を知っていれば、温泉めぐりも楽しいですね。旅行気分で少し遠いところの温泉へ行くのもいいですし、気軽にフラリと近くの温泉に入りいくのもよし!自然のなかの露天風呂なら、自然浴もできてさらに癒されますね。

割引プランも!全国の日帰り温泉・スパ

休日に行きたい!東京の日帰り天然温泉43選東京23区の日帰り天然温泉25選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からすぐのところにある...

3. リラクゼーションサロンで癒やされる

マッサージにもさまざまな種類があります。世界一気持ちがいいと言われるタイ古式マッサージ、アロマの香りで癒されるアロママッサージなど、プロの手で体をもみほぐしてもらうのは癒しのひとときです。また自分を丁寧に扱ってもらうことで、心も潤います。

「OZmall」リラクゼーションサロン予約

「楽天ビューティー」リラクゼーションサロン予約

4. ヘッドスパで至福!

頭ってとっても疲れているんです。そんな頭のコリをほぐしてもらうヘッドスパは本当に気持ちがよく、休日に日頃の疲れを取るにもおすすめ。そしてなんといっても、頭と顔の皮は一枚の皮膚でつながっていますから、顔のたるみにも効果的だと言われています。

「OZmall」綺麗と癒しに効くヘッドスパ

5. エステで綺麗を目指す

エステは高い!そんなイメージがあるかもしれません。しかしネットで探せば、そう高くないエステはたくさん見つかります。また口コミを参考にすれば、「勧誘がしつこかったらどうしよう・・・?」などという心配もせずにすみますね。

「楽天ビューティー」エステサロン予約

6. 岩盤浴・溶岩浴でポッカポカ

サウナが苦手!な人におすすめの岩盤浴や溶岩浴。身体の芯からあたたまってポッカポカになりますし、発汗作用も期待できます。ひとりでももちろん、友達や恋人と楽しめる個室の溶岩浴サロンなどもあります。

オリーブスパ上野御徒町店
体の中から綺麗に!酵素玄米ランチ&溶岩浴でデトックスの休日結わえる本店で酵素玄米のランチ 酵素玄米ってご存知ですか? 寝かせ玄米とも言いますが、玄米をあずきと塩と一緒に炊き3...

7. 肌診断を受けてみる

肌診断を受けたことはありますか?無料で気軽にできるものから有料のものまでありますが、一度は有料のものできちんと診断してもらうのもおすすめです。肌の表面のことは目にみえても、肌の内側は自分ではわからないもの。早いうちに自分の肌のことを知って、対策をしましょう!

東京で肌診断ができるコスメカウンターやショップのまとめ!
東京で肌診断ができるコスメカウンターやショップのまとめ10選無料で肌診断ができるショップ 1. イプサショップ ネットでも評判のいいイプサの肌診断。イプサショップでは、イプサ独自の肌測定器イプ...

8. 美容院でイメチェンする

なんだかモヤッとした休日は、気分転換に美容室でイメチェンにトライしてみてはいかがでしょうか。髪型を変えるのは最も簡単に印象を変えることができますし、ちょっと髪を整えてもらうだけでも気分がウキウキします。

ネットで検索すれば美容室の雰囲気や美容師さんの写真も見ることでき、口コミを参考に選ぶことも可能。おすすめは自分好みの美容師さんにお願いすること。自分好みといっても異性の好み、というわけではなく、女性なら、こんな女性がいいなぁと思う女性美容師さんにお願いすると、自分好みの髪型にしてもらえる確率が高いです。

「OZmall」ヘアサロン予約

「楽天ビューティー」ヘアサロン予約

9. 歯のホワイトニングで笑顔に自信

やっぱり誰でも笑顔が一番!白い歯なら笑顔もより一層魅力的になりますし、笑顔に自信がつきます。最近はセルフホワイトニングできる施設も増えてきたので、一度ホワイトニングを試してみるのもいいですね。

10. 週末プチ断食(ファスティング)する

断食によって内蔵を休ませることで、身体にさまざまなよい効果があると言われています。自分で断食するのは誘惑に負けそう・・・というのなら、断食を行っている施設やホテルでトライしてみてはいかがでしょうか。週末だけのプチ断食なら、一度は体験してみるのも悪くないですよ。

【東京・近郊】ホテルでファスティング
【関東・近郊】ホテルでファスティング体験11選関東・近郊でファスティング体験ができるホテル 東京からアクセスしやすい関東やその近郊で、ファスティングが体験できるホテルをご紹介してい...

11. メイクアップレッスンをうける

女性はメイクによって大きく変わります。しかしメイクを習ったことがあるという女性は意外に少なく、自己流がほとんど。一度はちゃんと、プロにメイクを習うのもおすすめです。愛用しているコスメブランドが行なっているメイクアップレッスンなら敷居もそんなに高くありませんね。

全国のメイクが学べる教室【ストアカ】

12. よもぎ蒸しで温活

冷えは万病のもと、女性の大敵です。健康と美容のために、休日はよもぎ蒸しで温活するのもおすすめです。よもぎ蒸しとは韓国の伝統療法で、冷えに効果があるほか、肌荒れやくすみなどの女性の不調を解消に導くと言われています。一度もよもぎ蒸しをやったことがないという人は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

「OZmall」よもぎ蒸しがおすすめのサロン

13. ネイルサロンで先端を綺麗に

ネイルサロンは綺麗にカラーをしたりデコるだけのところではありません。自爪や手先を綺麗にしてもらうこともできます。人は先端が綺麗だと美しく品があるように感じます。ネイルをしたくない派の方でも、自爪や手先を綺麗にしてもらうだけでも、ネイルサロンへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

「OZmall」ネイルサロン予約

「楽天ビューティー」ネイルサロン予約

14. パーソナルカラーを診断してもらう

自分に似合う色ってご存知ですか?人の印象は着ているものによって大きく左右されますが、好きな色と似合う色って違うこともあります。自分に似合う色がわかれば魅力もアップ!デパートなどで診断してもらえるところもあるので、休日にパーソナルカラーを診断してもらうのもおすすめです。

百貨店で気軽にパーソナルカラー診断
百貨店で気軽にパーソナルカラー診断わざわざパーソナルカラー診断を行っている専門店をたずねなくても、百貨店やデパートでは、無料で行っているところ、有料のところ、はたまたショ...

15. サウナで美活

サウナはじつは美容にいいことをご存知ですか?

そして、美容だけではなく、健康はもちろん心にもいい効果があることがわかっており、サウナ女子が増えているんです。

スパへ行っても、広い湯船につかるだけではもったいない!一度サウナの気持ちよさを体感したら、やめられなくなってしまいますよ。

美容にも効果が!休日はサウナで心も身体もリフレッシュ
美容にも効果が!休日はサウナで心も身体もリフレッシュさて、みなさんはサウナにどんなイメージがあるでしょうか? 汗をかくから気持ちがよさそう、なんとなくダイエットによさそう。サウナは熱...

グルメな休日の過ごし方12選

グルメな休日の過ごし方12選

1. ホテルなどでアフタヌーンティーをする

いつもよりお洒落をして憧れのホテルでアフタヌーンティーをする休日はいかがでしょうか。非日常な空間で上質なサービスを受ければ、優雅なひとときに心も潤います。見た目にも華やかなお食事やスイーツ、おいしいコーヒーや紅茶、ときにはシャンパンも。ドリンクがおかわり自由のアフタヌーンティーもありますので、ゆっくりとおしゃべりしながら楽しんでみては?

ホテルが敷居が高ければ、カジュアルなカフェレストランのアフタヌーンティーもいいですね。

OZmall限定プランも!高級ホテル&有名カフェのアフタヌーンティー

「一休レストラン」アフタヌーンティー予約

2. ホテルなどのランチブッフェを食べに行く

ホテルならではの上質な空間で、ホテルクオリティーのおいしい食事を、心ゆくまで味わえるブッフェ。
高層階からの眺めやオーシャンビューなど景色もさらに楽しめるところなら、気分もさらにアガりますね。たまにはちょっぴり贅沢に、ホテルのランチブッフェえおいしくて優雅なひとときを過ごしてみませんか?

「OZmall」ブッフェ予約

「一休レストラン」ランチブッフェ予約

3. カフェでまったりと過ごす

お気に入りのカフェや、気になっているカフェでゆっくりと読書をしたり、これからのことについてワクワクと考えてみたり。おいしいコーヒーとスイーツ、紅茶とスコーンなどをいただきなら、休日ならではのまったりとしたひとときを味わいましょう。

松庵文庫
【東京】休日に行きたい古民家カフェ7軒1. 松庵文庫(西荻窪) 西荻窪駅から歩いて7分ほど。住宅街にひそりとお店を構える古民家カフェ「松庵文庫」は映画に出てきそうな雰囲...

4. 身体にいいものを食べに行く

身体は食べたものでできています。だからなるべくなら身体にいいものを毎日摂りたいところですが、日常生活では、なかなかそうも言っていられない人も多いのではないでしょうか。だからこそ、せめて休日には、身体にいいもの、身体に優しい食事を提供してくれるレストランでお食事を楽しみませんか?

BROWM RICE ブラウンライス(表参道)
【東京】玄米も!体が喜ぶヘルシーランチが食べられる25店1. L for You エル フォー ユー(表参道) 表参道駅から歩いて5分ほどの場所にある「L for You(エルフォー...

5. 食べログ1位のお店に行く

食べログ1位のラーメン屋さんや、渋谷で食べログ1位のお店など、テーマを決めて食べログ1位のお店に足を運んでみる!というちょっぴり遊び心のある食事はいかがでしょうか。

6. バーベキューでワイワイ

ワイワイとバーベキューするのは楽しい!だけどちょっと手間がかかるし・・・と尻込みする人も多いかもしれませんね。

しかし最近は、手ブラでバーベキューを楽しめる施設も増えています。屋外での食事は開放感があり、室内で食べるより美味しく感じませんか?

7. コンセプト居酒屋やレストランへ行く

ホラー系、ファンタジー系、おもしろ系など、さまざまなタイプのエンターテイメントな飲食店があります。食事を楽しむだけでなく、空間も楽しめる遊び心のあるレストランでいつもとは一味ちがったディナーを楽しんでみては?

8. レトロな喫茶店へでかける

あえて出かけたい、レトロな喫茶店。思わず写真をとりたくなるカラフルなクリームソーダや、昔なつかしホットケーキ。店内ではどんな音楽が流れているのでしょうか?なつかしさいっぱいの味わい深い空間にキュンときます。

9. 酒造めぐり

お酒が好きならぜひ、酒造めぐりを楽しむ休日はいかがでしょうか?お酒づくりが盛んな町へちょっとした旅行気分でおでかけ。蔵のある町の風景を楽しみながら、試飲をしたりお酒を買ったり。お店の方との交流も楽しいですね。

10. レストラン列車に乗る

車窓からの素敵な景色を楽しみながら、おいしい食事やティータイム、お酒を楽しめるレストラン列車。一度は乗ってみたいですよね。移りゆく大自然やのどかな景色をみながらの食事は、他では味わえない体験です。

関東・近郊のレストラン列車7選!景色と食を楽しもう
関東・近郊のレストラン列車5選!景色と食を楽しもう関東・近郊のレストラン列車6選 1. 西武 旅するレストラン「52席の至福」(東京〜秩父) 西武鉄道が運行する「西武 旅するレス...

11. レストランバスに乗る

メディアでも徐々に取り上げられることも増えてきたレストランバス。1階がキッチンになっており、2階が座席になっているバスで、バスの上から観光を楽しみながら美味しい食事をいただくことができます。

バスによっては天気のいい日にはオープントップで開放的!いつもの食事とは一味違った素敵なランチの時間を楽しむことができます。

レストランバス(WILLER)

12. おいしい紅茶をさがす旅

紅茶が好きな人は、休日にはおいしい紅茶をさがしに出かけてみませんか?紅茶を飲みながらホッと一息つく時間は、まさに至福のひととき。それがとってもおいしい紅茶なら、家でのティータイムがより楽しみになりますね。

13. 贅沢な朝ごはんを楽しむ

休日だからこそ、朝早く起きて一日をめいっぱい楽しむ!そして、そんな早起きした朝には、いつもよりちょっぴり贅沢にゆっくりとモーニングの時間を過ごしてみませんか?たとえばホテルのモーニングを利用してみたり、朝食が評判のお店へ足を運んでみたり。

朝からおいしい朝食をゆっくりいただけば、休日の一日を幸せな気分ではじめることができますね。

自分磨きの休日の過ごし方22選

自分磨きの休日の過ごし方22選

自分磨きをする休日の過ごし方をご紹介。あわせて自分磨き<外見編>自分磨き<内面編>もご覧ください。

1. 外国語を習う

仕事で使うから。海外に住みたいから。など明確な理由がなければ外国を習おう、とはなかなか思わないかもしれませんね。

しかし海外旅行では、やっぱり少しぐらい話せたほうが、現地の人と交流ができて楽しいものです。また外国の友達ができるかもしれません。

外国語を話せるって楽しいです。少し話せるようになると、もっと外国語を話したい!と思いはじめます。ちょっとでも興味があれば、体験レッスンからはじめてみましょう♪

2. 写経をする

一時期、写経ブームが起こっているとテレビでも話題になっていました。

写経は心に安らぎを与えてくれるなど、さまざまなよい効果があることがわかっています。静かなお寺でゆっくりと自分と向き合う時間をつくってみませんか?

東京で写経ができるお寺のまとめ20選写経とは 写経とは経文(きょうもん)を書き写すことです。仏教では経文を書き写すことで、功徳が得られると考えられていますが、近年は、写経...
鎌倉で写経
鎌倉で写経を体験しよう11選鎌倉で写経が体験できるお寺など 1. 長谷寺 初夏にはあじさいで有名な長谷寺。境内には全部みつけると良縁に恵まれると言われる「良...

3. 坐禅をする

休日の朝に早起きをして、静かなお寺で坐禅をする。忙しい日常から離れて、心を落ち着かせる休日の朝もいいものです。

お寺によっては坐禅のあとにみんなで朝粥をいただきながら、一日のはじまりを感謝の気持ちで迎えます。

東京で朝から座禅ができるお寺など
東京で朝から座禅ができるお寺など18選東京23区で朝から座禅ができるお寺など13選 1. 耕雲寺(祖師ヶ谷大蔵) 毎月第1日曜日の朝(午前6時30分~9時)に開催する「早...

4. 陶芸に挑戦する

どこかへ旅行に行ったときに、記念に陶芸をするのも楽しい!しかし旅先でなくても、陶芸はすることができます。

誰かへのプレゼントに手づくりで器をつくるのもいいし、自分で使う器をつくるのも楽しいですね。
なにより愛着がわきます。

普段から料理をする人なら、実際に盛りつけたところを想像しながら、器づくりにトライしたいですね♪

全国の陶芸体験

5. スポーツジムで汗を流す

身体を動かすことは、身体にいいのはもちろん、心にもいいとされています。

スポーツジムに入会しておけば、なにもやることがない休日は、スポーツジムへ行こう!と予定がうまれますね。

続かないかも・・・という人は、スパが充実しているスポーツジムなど、施設選びにこだわってみるといいかもしれません。

東京のスパ充実スポーツジム
【東京】サウナ付きスポーツジムまとめ!スパ充実ジムも東京23区のサウナ付きスポーツジム 新宿区のサウナ付きジム(4) 1. ジェクサー・フィットネス&スパ新宿 二股温泉®や外気浴、水...

6. スポーツをする

大人になると、なかなかスポーツをする機会は少なくなってきます。
しかしネットで探せば、スポーツができる習い事もあるし、サークルもあります。

運動をしたいけどスポーツジムは続かない!という人は、いろんなスポーツを試してみて、自分にあう楽しいスポーツを探してみてくださいね♪

休日に運動したい!一人で楽しめるスポーツ5選
休日に運動したい!一人で楽しめるスポーツ7選【1】ランニング もっとも手軽に始められる運動がランニングです。 ウェアやシューズは、アウトレットモールにあるスポーツブランドシ...

7. 写真を習う

インスタグラムをはじめとするSNSがブームとなっている今、写真が上手であれば、さまざまな可能性が開けてきます。

もちろん趣味として写真を楽しむのもいいですが、ストックフォトで写真を販売することもできます。

なにより写真が上手だと、たとえばみんなで旅行に行ったときなどに、友達たちを素敵に撮ってあげたら、喜ばれます!
写真が上手だといいことづくめ!

さぁ、写真を習ってみませんか?

8. マッサージを習う

マッサージをしてあげたら、喜ばれますね。

手軽なところでは、どこでもできるハンドマッサージがおすすめ。
一日で習得できるレッスンもあるので、習ったその日にマッサージをしてあげられるのがいいですね。

もっと本格的に勉強したい!という方は、アロママッサージ、タイ古式、ヘッドマッサージなど、自分の興味があるマッサージをぜひ、習得してみてくださいね♪

1日で習得できるハンドマッサージ講座を受けよう
【東京】資格コースも!1日で習得できるハンドマッサージ講座ストアカでハンドマッサージ1日講座をさがす 国内最大級のスキルシェアサービス「ストリートアカデミー」は、自分のスキルを活かして教えたい...

9. アクセサリーづくり

誰かへの手づくりプレゼントとして、はたまた自分用として。つくったアクセサリーを、本格的にネットで販売してみるのもいいかもしれません。

自分でWEBサイトをつくらなくても、手づくりのアイテムを販売できるサイトがあるので、ハードルはそう高くありませんよ。

休日はアクセサリー作家!という肩書きはどうですか?

10. 体験レッスンや一回完結レッスンを受けてみる

料理、陶芸、音楽などなど・・・。
ちょっとでも興味のあることを、体験レッスンや一回完結レッスンを受講してみるのもいいですね。

ひとりで気軽にもOK!友達を誘って一緒にレッスンを楽しむのもOK!

ケイコとマナブのようなお稽古検索サイトには、さまざまな体験レッスンが登録されているので、ぜひ一度、サイトをのぞいてみてくださいね。

11. 栄養について学ぶ

健康な身体、美しい肌・・・。
私たちは口にするもので出来ていると言われるとおり、食べ物は大事です。

栄養のことを勉強して、普段の食事に活かすことができたら、理想的ですよね。

12. 新しい趣味をみつける

とくに今、打ち込める趣味がないというなら、趣味を探してみませんか?

スポーツ系、文化系、クラフト系・・・。
ちょっとでも楽しそう!と思ったものは、とりあえずはじめてみましょう♪

雑誌のページをペラペラとめくっているだけでも、趣味が見つかったりしますよ。

13. ヨガ・ピラティスをならう

年を重ねても美しい女優さんは、ヨガやピラティスをやっていることが多い気がします。しなやかな身体づくりや、自律神経にもいいなど、とくに女性にとっては嬉しい効果が期待できます。

スポーツジムのスタジオプラグラムとして行っていたり、ヨガ専門のスタジオもたくさんありますよ。

ヨガをする
【東京】安い!1回あたり1000円〜1500円前後のヨガ教室8選1. NATURAglam(ナチュラグラム) 三軒茶屋、祐天寺、中目黒、下北沢、高円寺、戸越銀座、そして経堂にスタジオを展開するヨ...

14. 料理をならう

料理は基本がとっても大事!
本ではなかなか知ることができない基本的なことは、料理教室で直接教わるのがおすすめです。

そして料理教室のいいところは、ついでに食事もできること!
休日のランチやディナーとしても利用できるので、友達と一緒に料理教室に通う人も多いんですよ。

安くて嬉しい!ワンコイン〜1,000円程で学べる料理教室
安くて嬉しい!ワンコイン〜1,000円程で学べる料理教室料理教室の体験レッスン系 ABCクッキングの体験レッスン 全国で130カ所以上の料理教室を展開する、ABCクッキング。料理教室に通っ...

15. 心理学を学ぶ

本で読む心理学って面白いですよね。それを本格的に学んでみたら、人間関係にもいい影響がでるかもしれませんし、人の話を聞いてあげられるようになるかもしれません。

16. アロマを学ぶ、暮らしに取り入れる

アロマの香りは癒やされますよね。英国では代替医療として地位を築くほど、身体や心によい効果をもたらすとされています。アロマを学んで暮らしに取り入れることによって、より楽しく健やかなライフスタイルを手に入れることができます。

【東京】アロマ1dayレッスンまとめ
資格コースも!東京のアロマ教室まとめ16選東京で日本アロマ環境協会(AEAJ)資格が目指せるアロマ教室 日本アロマ環境協会(AEAJ)は、現在アロマテラピーの協会の中で日本最大...

17. ヘアアレンジをならう

例えば浴衣を着たときとか、結婚式の二次会とか。
そうでなくても、デートなど日常のなかでも、ヘアアレンジが上手にできたらいいな〜と思う場面は意外にあるものです。

休日にヘアアレンジを学んで、日常生活に活かすのもいいですね。

全国のヘアアレンジ教室【ストアカ】

18. なにかに応募してみる

旅行雑誌のモデルさんや、ネットショップの洋服モデルなど、なにかのモデルに応募してみるとか!
または小説を書いて作品を応募するとか!

そのほかキャッチコピーや川柳、ロゴマーク、イラストなど、ちょっとでも自信のあることは、応募してみるのも楽しいものです。

19. 色を勉強をする

パーソナルカラーを学んで自分に似合う色を見つけたり、色が与える心理的影響について学ぶのも楽しいですよ。

20. 音楽をならう

歌を習ったり、ゴスペルなどのサークルにはいってみたり。
ピアノなどの楽器を習って、いつか音楽会で披露をするという目標をもつのも楽しいですね。

仲間をみつけてセッションもできるし、演奏会を定期的に行う音楽活動も、仲間とはじめられるかもしれません。

21. おいしいコーヒーの入れ方をならう

おいしいコーヒーでほっとするひととき・・・幸せですね。

カフェでいただくようなコーヒーを自分の家でものめたら最高!
スタバなどでも開催している、コーヒーの入れ方を習ってみてはどうでしょうか?

グルメな趣味
東京のコーヒーセミナー10選!コーヒー生活を楽しもう東京のコーヒーセミナーをストアカで探す ストアカは、スキルをシェアしたい人と教わりたい人をつなぐ「日本最大級のまなびのマーケット」です...

22. 資格取得を目指す

習得したいことがあるけれど、イマイチやる気がでない!
そんなときは、資格取得を目指すという目標があれば、頑張れますね。

料理系、美容系ひとつとっても様々な資格があり、どんな資格があるんだろうと探してみるだけでも面白い!「えっ!こんなのあるんだ!資格とってみようかな〜。」とやる気がわいてくるかもしれませんね。

家で過ごす休日の過ごし方11選

家で過ごす休日の過ごし方11選

雨が降っていたり、外が暑かったり寒かったりで、家でのんびりと過ごしたい休日もありますよね。家で過ごす休日の過ごし方まとめも、合わせてご覧になってみてくださいね。

1. 家で映画ざんまい

雨の日や暑い日、寒い日。とにかく外にでたくない!そんな休日は、家で映画ざんまいはいかがでしょうか?

Huluをはじめとする、映画やドラマが見放題のサービスに加入すれば、好きな時に好きな映画やドラマを思う存分楽しむことができます。

まずは無料の体験からはじめてみてくださいね。

「Hulu」50000本以上の映画・ドラマ見放題!

2. やりたいことを100個書き出す

小さなことから、大きなことまで!やりたいことを考えている時間ってワクワクしますよね。

やりたいことを書き出すと、叶いやすくなるとも言われています。時間のある休日は、やりたいことを100個書き出してみてください。

100個って、なかなか大変ですが、だからこそ面白いんです。心の奥にあって、普段はまったく思い出されることのなかったやりたいことも、突然思いついたりしますから。

さぁ、ペンとノートを用意して、はじめましょう!

3. なりたい自分・憧れの自分を考える

どんな自分になりたいとか、憧れの自分を考えるのもワクワクします。

「こうゆう自分になりたい!」と改めて考えることで、そうゆう自分に近づこうと動き出すことができます。さぁ、どんな自分になりたいか、じっくり考えてみませんか?

4. 掃除・片づけをする

部屋は自分を映します。部屋が片づいていない人は、服や持ち物、なんとなくだらしないようなオーラが醸し出されているもの。

そしてなにより、綺麗に片づいた部屋は気持ちがいいものです。

どうしても片付ける気分にならない!そんな人は、そうじ本を読んでみるのがおすすめです。部屋を掃除して綺麗になったあとは、ゆっくりティータイムをどうぞ♪

休日の掃除にやる気がでる方法
休日の掃除にやる気がでる7の方法1. インスタで綺麗な部屋の写真を眺める もので溢れかえってごちゃごちゃしている部屋より、ものが少なく、床に雑多にものが置かれてい...

5. 本を読む

家ですごす休日の定番はやっぱり、読書ですね。

小説を読んで妄想旅行にでかけたり、気分がアガる本を読んでモチベーションをあげたり。
そこにおいしい紅茶やコーヒーがあれば、家での読書タイムも潤いますね。

休日の読書におすすめの場所
休日の読書におすすめの場所7選!どこで本を読む?1. 公園のベンチで美味しいパンやコーヒーとともに 筆者のお気に入りの読書スポットです。もちろん、あまりに寒い日や暑い日、雨の日に...

6. ブログやインスタグラムをはじめてみる

ブログやインスタグラム、noteなど、ネットで自分を表現してみませんか?

自分の勉強したいこと、たとえば美容や料理などをブログなどで発信していけば、よりインプットするモチベーションもあがりますし、知識も身につきます。
もちろんもっと気軽に、日常を発信していくのも楽しいですよ。

自分の好きなことが誰かの役にたったり、ブログやインスタグラムがきっかけで、交流がうまれたり、新たな才能に出会うこともあります。

さまざまな可能性のあるブログやインスタグラムを、さぁ、はじめてみましょう!

7. とりためた写真を整理する

スマホで気軽に写真が撮れるようになって、毎日のように写真を撮る人も増えたと思います。

休日にやることがない時は、増えていく一方の写真を整理したり、プリントアウトしてみたり。フォトブックサービスを利用して本にしてみるのもいいですね。

せっかく撮った写真たちをどうぞ、楽しく活用してあげてください♪

8. オンラインレッスンを受講する

料理、ヨガ、自己啓発、ITスキル、美容、語学…。

いまは、家にいながらにして様々なレッスンを受けることができます。

学びたいことがあるけど遠くに行かないとレッスンが開催されないなどの悩みもなく、休日に気軽に受講できるオンラインレッスンで、趣味の幅を広げたりスキルアップをしてみてはいかがでしょうか?

オンラインレッスンを探す (ストアカ)

9. 手紙を書く

手紙ってもらうと嬉しいですよね。
だけど手紙をもらう機会はめっきり少なくなりました。

だからこそ、誰かに手紙を書いてみませんか?

郵便局に行けば、かわいい記念切手を買うことができます。
そして、文房具屋さんや雑貨屋さんへ行って、お気に入りの便箋も買いましょう♪

お気に入りの便箋に気持ちをしたため、封筒には記念切手をはれば、受け取ったほうもより一層喜んでくれることでしょう。

10. 友達を家によんで料理をふるまう

友達とカフェで過ごしたり、レストランでおいしいものを食べるのもいいけれど、家なら気兼ねなくワイワイできますね。

たまには友達を家によんで、腕をふるった料理でもてなしてみませんか?

友達と交代でお料理会も楽しいですね。
もしくはみんなで料理をつくるのもいいかもしれません。

たとえばトルティーヤパーティーなんてお洒落です♪

11. 部屋の模様替えをする

引っ越したいけど引っ越しできない!そんな時は、部屋の模様替えで気分を変えましょう。

カーテンを変えるだけでもだいぶ印象は変わります。
また、賃貸でもOKな壁紙もあるので、いっそのこと、部屋の一面だけでも壁紙を貼ってみるのもおすすめ!

深い緑なら落ち着いた部屋に、空色の壁紙で北欧インテリア風に。薄いストライプも可愛いですね。

さぁ、どんな部屋にしましょうか?

ユニークな休日の過ごし方11選

ユニークな休日の過ごし方11選

1. ホテルステイを楽しむ

旅行でホテルに宿泊するのは当たり前かもしれませんが、あえて近くのホテルステイを楽しむ、贅沢な休日。ホテルならではの上質なおもてなし、空間に身をおいて、リフレッシュしませんか?

どうやって楽しむ?女性一人のホテルステイの過ごし方11選
どうやって楽しむ?女性一人のホテルステイの過ごし方11選1. 温泉があるなら温泉ざんまい ホテルに温泉があるのなら、ぜひ心ゆくまで温泉を楽しみましょう。 一人のいいところは誰にも気...

2. カットモデルをしてみる

今月はちょっとお金を使って金欠・・・。
という方は、カットモデルで髪を切ってもらったりパーマー、カラーをしてもらってはいかがでしょうか?

無料、もしくはとっても安い値段でも、髪を切ってもらえますよ。

3. SNSのプロフィール写真を撮りに行く

LINE、Facebook、Twitter、Instagramなど、その人の印象を大きく左右するSNSのプロフィール写真って、あなどれないんです!わざわざ写真スタジオに行ったりプロにお願いしなくてもいいですが、友達とプロフィール写真撮影を兼ねて、ちょっと素敵に着飾って、どこか写真映えするスポットへおでかけして写真を撮るのも楽しいですよ。

4. ランニング&マラソン大会出場

それほどお金もかからず好きな時間にできて健康にもいい趣味といえば、そう、ランニングです。なかなか続かないという人は、ぜひマラソン大会を目指して走ってみましょう。フルマラソンじゃなくても、全国にはユニークな大会がたくさんあります。スイカマラソンやさくらんぼマラソンなど、ご当地グルメマラソンも楽しいですよ!ちょっと旅行かねてのマラソン旅行もおすすめです。

5. 先延ばしにしていることをはじめる

先延ばしにしていることはありませんか?次の休日に、「やる」と決めて、それをやるんです。

6. 行列に並んでみる

行列に並ぶのが苦手は人は多いと思います。
しかし時間がある休日に、あえて行列に並んでみるのはどうでしょうか?

気のあう友達となら、並んでいる時間もあっという間かもしれませんよ♪

7. いつかのためのプレゼント探しにでかける

プレゼント探しって楽しいけれど、すごく悩むんです。
だから、いざ!誰かにプレゼントするときのために、お洒落な雑貨屋さんなどにでかけて、「これ、プレゼントにいいな〜♪」と思う、素敵なアイテムを探しておくんです。

パッケージが素敵な紅茶や、上質なタオルなど、とっておきの一品を探しにでかけませんか?

8. 普段買わない雑誌を買ってみる

普段買わない雑誌にはワクワクがつまっています。

例えば美容院で目の前に置かれた雑誌。その雑誌のなかには読んだことがない雑誌もあって、なにげなく読んでいると、面白い情報を得ることがありますよね?

そんな風に、読んだことがない雑誌を買ってみて、そのあとはカフェにでも寄って、1ページ1ページゆっくり楽しんでみませんか?

9. フリマに出店してみる

まだ着れるけど着ない服たちを、思い切ってフリマに出店してみましょう!

ネットで簡単に服を売れる時代ですが、リアルなフリマでは、同じフリマ出店仲間もできるかもしれないし、お客さんとの交流も楽しいものです。
ひとりだとトイレに行くのが大変なので、ぜひ友達と一緒に参加してみましょう♪

10. 畑を借りて農作物を育てる

自分で野菜を育てて収穫する楽しみを味わう!そして収穫した野菜で料理をしてい、いただく。

11. ゲストハウスに宿泊してみる

旅先に限らず、近場のゲストハウスにあえて宿泊してみるんです。
最近はお洒落なゲストハウスが増えてきて、バーを併設するところもあります。

日本を旅している外国の方や、他県の人など、いろんな人との出会いを楽しみに、ゲストハウスへ泊ってみるのはどうでしょうか?

12. 最近会ってない人に連絡をして、会ってみる

ここ数年、会っていない人はいますか?

そうゆう人たちに連絡をとって、近況報告がてらご飯を食べるのはどうでしょうか?じつは同じ趣味にはまっていたりして、そこからまた縁がつながっていく場合もありますよ。

13. お笑いライブ、お笑いDVDで笑う

生のお笑いライブで大笑いしませんか?生でみるのが難しければ、DVDや、Huluなどでお笑いを思う存分楽しむ!笑うことにはいいことがいっぱい、心も元気になります。

お笑いライブへ行く
【東京】お笑いライブでたくさん笑おう10選東京でお笑いライブをみよう お笑い芸人さんが所属する芸能プロダクションでは、所属の芸人さんによるライブを定期的に開催しています。こ...

14. デジタルデトックスで脳を回復!

電車に乗っていると、スマホを見ている人のなんて多いこと。スマホがあればなんでもかんでも情報が手に入ってしまうし、ちょっと暇になればすぐにスマホを見て暇つぶしをしてしまう。こうやって絶えず情報に触れることによって、現代人はスマホによる脳疲労を起こしているそう。

テレビ番組で実験をしていましたが、デジタルデトックスをすることによって脳の働きがよくなっていました。だから、休日はスマホを見ない!と決めてデジタルデトックスしてみてはいかがでしょうか?スマホを見ない時間を、さて何をして過ごしましょうか?

デジタルデトックスのプランがあるホテル10選
デジタルデトックスのプランがあるホテル10選!脳と心を浄化しようデジタルデトックスで脳疲労とサヨナラ 電車のなかや、寝る前布団のなかで、そしてテレビを見ながら、ご飯を食べながらでもスマホで情報を...

15. レンタルドレスで撮影

ドレスを着る機会はそうないので、たまには可愛らしいドレスを着て、プリンセス気分で撮影を楽しむ休日はいかがでしょうか?

いつもと違ったドレスアップした自分の姿にうっとりし、そんな非日常の時間でリフレッシュすることでしょう。

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。