おでかけする休日

【東京】大人女子がときめく!おでかけスポット21選

東京には数々のおでかけスポットがありますが、ワイワイ楽しむよりしっとり楽しみたい。そんな大人女子にオススメのおでかけスポットをご紹介しています。ショッピングから自然に癒されるスポットまで。休日に行きたいスポットをぜひ見つけてくださいね。

目次
  1. 1. 運河とアートの街!天王洲アイル
  2. 2. 都心からちょっと遠くへ!澤乃井園(青梅)
  3. 3. グランドプリンスホテル新高輪でアフタヌーンティー(品川)
  4. 4. まるで植物園!オザキフラワーパーク(武蔵関)
  5. 5. スヌーピーミュージアムも!南町田グランベリーパーク(南町田)
  6. 6. 緑に囲まれたカフェも!東京都庭園美術館(目黒)
  7. 7. 気分はプリンセス!迎賓館赤坂離宮(四ツ谷)
  8. 8. 非日常気分のおでかけ!ホテル雅叙園(目黒)
  9. 9. 招き猫に圧倒される豪徳寺(宮の坂)
  10. 10. 女学生気分でコーヒーを!自由学園明日館(池袋)
  11. 11. 花手水に鳩みくじ!女子力アップも期待できる鳩森八幡神社(千駄ヶ谷)
  12. 12. 食事もショッピングも楽しい!コレド室町(三越前)
  13. 13. 大人が行きたい!コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)
  14. 14. 抹茶でホッとくつろぐ!浜離宮恩賜庭園(汐留)
  15. 15. お花に囲まれて!HANA・BIYORI(稲城)
  16. 16. 東京有数の花手水スポット!法輪寺(早稲田)
  17. 17. 観光気分の散策が楽しい!深大寺(調布)
  18. 18. 料理好き女子におすすめ!かっぱ橋道具街(田原町)
  19. 19. 金魚の幽玄な世界!アートアクアリウム美術館GINZA(銀座)
  20. 20. 宙に浮くカフェ!?国立新美術館(六本木)
  21. 21. 乙女な気分で過ごす!旧古河庭園(上中里)
  22. 東京へ行くなら!格安航空券の比較・予約アプリ「エアトリ」

1. 運河とアートの街!天王洲アイル

天王洲アイル

天王洲アイルとは、品川区に属する人工島です。最寄駅は東京モノレールまたはりんかい線「天王洲アイル駅」ですが、品川駅からも歩いて20分ほど。

品川駅から運河沿いの景色を見ながら、ぶらぶら歩いて訪れるのもいいでしょう。

天王洲アイル ボードウォーク天王洲アイル ボードウォーク

大人女子のおでかけにおすすめの理由は、キュンとくるフォトジェニックな街並み!

運河沿いに広がるボードウォークは、どこか海外リゾートを訪れた雰囲気も味わえます。なかでもボードウォーク3(第三水辺広場)には映える建物や、案内板があり、思わず写真を撮りたくなる風景が広がりますよ。

breadworks ブレッドワークス天王洲breadworks ブレッドワークス天王洲

運河沿いのカフェにもぜひ訪れてみてください。人気の「breadworks(ブレッドワークス天王洲)」は朝8時からオープン。大人女子のモーニングやブランチにもぴったりです。もちろんランチにもおすすめです。

店内にも席があるので、暑すぎる日や寒すぎる日にはぜひ店内でおいしいパンとともに過ごしてみてください。

天王洲アイル
住所:東京都品川区東品川
アクセス:りんかい線「天王洲アイル」出口Aまたは出口B(スカイウォーク利用)/モノレール「天王洲アイル駅」中央口
http://www.e-tennoz.com/

2. 都心からちょっと遠くへ!澤乃井園(青梅)

都心からちょっと遠くへ!澤乃井園

JR青梅線「沢井駅」から歩いて5分ほど、多摩川沿いに広がる庭園が「澤乃井園」です。

日本酒・澤乃井を醸造している「小澤酒造」が運営している庭園で、園内では多摩川を見渡しながら軽食やスイーツがいただけます。

自然に囲まれた場所での食事は最高!リフレッシュしたい大人女子のおでかけにぴったりです。日本酒好きなら、なおオススメ。

青梅・澤乃井園にある川沿いカフェ「CAFE雫」で癒しのひととき

2021年11月には「CAFE雫」がオープン。昭和54年に建てられた店舗を改装した古民家カフェです。

眼下を川が流れており、テラス席に座れば、涼しげに流れる多摩川と御岳渓谷の大自然の風景が目に飛び込んできます。

「CAFE雫」では、銘酒・澤乃井の仕込水をつかったドリンクやスイーツがいただけます。

青梅・澤乃井園にある川沿いカフェ「CAFE雫」で癒しのひととき
青梅・澤乃井が運営する川沿いカフェ「CAFE雫」で癒しの時間 JR青梅線「沢井駅」から歩いて5分、多摩川沿いに広がる庭園「澤乃井園」があります。日本酒・澤乃井を醸造している「小澤酒造(澤乃井...

澤乃井園
住所:東京都青梅市沢井2-748
アクセス:JR青梅線「沢井駅」より徒歩5分
http://www.sawanoi-sake.com/service/sawanoien

3. グランドプリンスホテル新高輪でアフタヌーンティー(品川)

「グランドプリンスホテル新高輪」といえば、『FNS歌謡祭』が行われる煌びやかな宴会場「飛天」があるホテルです。

大人女子のおでかけなら、ホテル内のラウンジ「Lounge Momiji(ラウンジ・モミジ)」でアフタヌーンティーを楽しむのはいかがでしょうか?

ホテルの上質な空間で、緑をながめながら目にも美しいアフタヌーンティーをいただく。まさに非日常のひとときを過ごせます。

いつもより、おめかししておでかけしたいですね。

グランドプリンスホテル高輪・日本庭園グランドプリンスホテル高輪・日本庭園の山門

アフタヌーンティーを堪能したあとは、3つのホテルに囲まれた日本庭園を散歩しましょう。

Lounge Momijiのアフタヌーンティー(OZmall)

グランドプリンスホテル新高輪
住所:東京都港区高輪3-13-1
アクセス:JRほか「品川駅」高輪口より徒歩5分
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/

4. まるで植物園!オザキフラワーパーク(武蔵関)

オザキフラワーパーク

オザキフラワーパークは東京最大級のガーデンセンターです。屋外はまるで花畑のように花苗が並んでおり、店内はまるで植物園。小さな観葉植物から大きなものまで揃いワクワクします。

気軽に楽しめる小さな観葉植物は300円代のものも多く、お洒落なポット(観葉植物を入れる鉢)も販売しているので、お部屋に観葉植物を迎え入れたい初心者にもおすすめ。

GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)

そしてオザキフラワーパークにはカフェ「GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)」も併設しています。店内の緑にも癒されるお洒落なカフェは大人女子のランチにもぴったりです。

オザキフラワーパーク
住所:東京都練馬区石神井台4-6-32
アクセス:西武新宿線「武蔵関駅」北口より徒歩15分/西武新宿線「上石神井駅」北口より徒歩25分
https://ozaki-flowerpark.co.jp/

5. スヌーピーミュージアムも!南町田グランベリーパーク(南町田)

南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパーク駅に直結して広がる一大タウン「南町田グランベリーパーク」。メインとなる商業施設「グランベリーパーク」には、アウトレットを含む240店舗が入っています(含む、なのでご注意を)。

モンベル 南町田グランベリーパーク店モンベル 南町田グランベリーパーク店

アウトドア好きの大人女子必見のスポットが、関東最大の広さを有する「モンベル」!本格的なクライミングやカヤック体験もできます。

スヌーピーミュージアム

可愛いもの好きの大人女子はスヌーピーミュージアムへ。スヌーピーグッズが買えるショップには、お洒落なステーショナリーも揃います。

隣には明るい日差しがはいる「PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)」もあるので、ランチやカフェタイムに利用してみては。

南町田グランベリーパーク
住所:東京都町田市鶴間3-4-1
アクセス:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結
https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/

6. 緑に囲まれたカフェも!東京都庭園美術館(目黒)

東京都庭園美術館

緑も多く、自然豊かな場所にたたずむ「東京都庭園美術館」。外務大臣公邸や国の迎賓館として使われてきたアール・デコ様式の旧朝香宮邸を、そのまま美術館として公開する本館と、2014年のリニューアルにともないオープンした新館があります。

芸術のことがよくわからなくても、歴史ある建物で過ごす時間は非日常気分。また庭園のみの入場もできます。

東京都庭園美術館

芸術鑑賞とあわせて訪れたいのが新館にあるカフェ「cafe TEIEN」です。

大きなガラス張りの窓からは日差しがはり、庭園の緑を眺めながら優雅な時間を過ごすことができます。

正門の横にはレストラン「TEIEN Restaurant comodo」があり、こちらは展覧会のチケットがなくても利用できます。

緑にかこまれた上質な空間でいただくランチは、大人女子の心をウルウルに潤してくれるでしょう。

TEIEN Restaurant comod コモド(OZmall)

東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台5-21-9
アクセス:JR「目黒駅」徒歩7分
開館時間:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
HP:https://www.teien-art-museum.ne.jp

7. 気分はプリンセス!迎賓館赤坂離宮(四ツ谷)

迎賓館赤坂離宮

1909年(明治42年)に東宮御所として建てられた迎賓館赤坂離宮。現在は世界各国から国王や大統領をはじめとする賓客をお迎えする国の迎賓施設となっていますが、一部は一般公開されており見学することができます。

本館と庭園(主庭・前庭)の見学は事前の申し込みは必要ありません(後日変更となる場合がありますので、事前にご確認ください)。公式ホームページで公開日をチェックしてからおでかけしましょう。

ネオ・バロック様式の豪華絢爛な建物へ一歩足を踏み入れると、ここが東京であることをすっかり忘れてしまいます。

前庭では1日20食限定で、キッチンカーによるアフタヌーン・ティーも提供しています。迎賓館を眺めながら、英国を訪れたような気分でクラシカルなアフタヌーンティーも堪能してみてはいかがでしょうか。

カーブドッチ迎賓館の迎賓館ロールカーブドッチ迎賓館の迎賓館ロール

そのほか迎賓館の前にある公園には「迎賓館赤坂離宮前休憩所」があり、迎賓館グッズを買えるショップや、ランチも楽しめるカフェ「カーブドッチ迎賓館」があります。

迎賓館赤坂離宮
住所:東京都港区元赤坂2-1-1
アクセス: 中央線・総武線「四ッ谷駅」赤坂口より徒歩約7分/丸ノ内線「四ッ谷駅」1番出口より徒歩約7分/南北線「四ッ谷駅」2番出口より徒歩約7分
HP:https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/

8. 非日常気分のおでかけ!ホテル雅叙園(目黒)

ホテル雅叙園で百段階段&ランチ!庭園と館内見学だけなら無料

目黒駅から歩いて3〜5分ほどの場所にある「ホテル雅叙園」は、宿泊客以外もホテル内の庭園や館内を見学できます。

一歩足を踏み入れた瞬間から別世界を訪れたような館内。いつもより少しお洒落をして、ブラブラするだけでも心がワクワクします。

女友達と着物を着ておでかけするにもぴったりで、和の趣を感じる館内や庭園は、着物姿がとてもよく似合います。

雅叙園のパンドラホテル雅叙園にあるラウンジ「パンドラ」

庭園を見ながらカフェタイムを過ごせる「パンドラ」は人気のラウンジ。ケーキセットでも2,000円しないので(後日変わる場合があります)、思ったほど高くはありません。

庭園には出ることができ、また、滝の裏側に周ることもできます。

百段階段を見学しよう

ホテル雅叙園はミュージアムホテルと名乗っている通り、東京都指定有形文化財「百段階段」が大きな見所となっています。

百段階段とは、ホテル雅叙園の前身である「目黒雅叙園3号館」のことを指します。長い、長い階段とともに、かつて宴会などに使われた豪華絢爛な部屋の見学もできます。

百段階段は入場料が必要ですが、一見の価値アリ!入口がある階へと向かうエレベーターの中から別世界で、タイムスリップへの序章のようでワクワクします。

ホテル雅叙園で百段階段&ランチ!庭園と館内見学だけなら無料
ホテル雅叙園で百段階段&ランチ!庭園と館内見学だけでもOK目黒駅から歩いて3〜5分ほどの場所にある「ホテル雅叙園東京」。ミュージアムホテルと銘打つとおり、東京都指定有形文化財「百段階段」の見学が...

ホテル雅叙園東京
住所:東京都目黒区下目黒1-8-1
アクセス:JR「目黒駅」より徒歩5分
HP:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/

9. 招き猫に圧倒される豪徳寺(宮の坂)

招き猫に圧倒される豪徳寺

お寺と名前とおなじ、小田急線「豪徳寺駅」が最寄駅のように思いますが、実際には東急世田谷線「宮の坂駅」のほうが近く、駅から徒歩5分ほど。豪徳寺駅からは歩いて15分ほどです。

日本人より外国人観光客のほうが多い日も珍しくはない「豪徳寺」は、招き猫発祥の地とされる場所のひとつ。

招き猫に圧倒される豪徳寺

大きな見所となっている「招福殿」の招き猫は、ご利益を授かった方が返納したものです。小さなものから大きなものまで所狭しと並ぶ光景は、思わず写真に撮りたくなります。

招き猫に圧倒される豪徳寺

豪徳寺の見所は招き猫だけじゃありません!

秋には紅葉とのコラボレーションが美しい「三重塔」には、猫が隠れているのでぜひ見つけてみてください。

そして、山門へつづく参道の松並木が、これまた風情があってとても絵になります。

筆者が記事を執筆しているYahoo!CREATORSにて、豪徳寺の記事をより詳しく書いています。お時間がありましたら、ぜひそちらも読んでみてくださいね。

豪徳寺
住所:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
アクセス:東急世田谷線「宮の坂駅」より徒歩5分/小田急線「豪徳寺駅」より徒歩15分
https://gotokuji.jp/

10. 女学生気分でコーヒーを!自由学園明日館(池袋)

自由学園明日館

池袋駅から徒歩5分ほどの住宅街にたたずむ「自由学園明日館」は、1921年(大正10)に創立された女学校「自由学園」の校舎です。

SixTONESのMVをはじめ、数々のMVやドラマのロケ地に使われるスポット。結婚式も行われます。

自由学園明日館

外観含めて写真映えするスポットですが、なかでも大きな見所となるのが「ホール」です。女学校だった当時、毎朝ホールにて礼拝が行われていました。

窓枠や桟を使うことによりステンドグラスのように見せてる大きな窓が印象的。窓の外にみえる前庭のみどりも美しいですね。

自由学園明日館

自由学園明日館では見学のみのチケットのほか、喫茶付き見学のチケットも販売。喫茶室でコーヒーまたは紅茶と、焼き菓子をいただくことができます。

池袋駅周辺のカフェは混雑しがちですが、駅から少し足を伸ばして「自由学園明日館」でカフェタイムを過ごすのも大人女子にぴったりではないでしょうか。

国の重要文化財にも指定されている名建築で過ごす時間は、慌ただしさから解放してくれます。

喫茶室は座席数も多く、座れないことはないと思います。

休日は結婚式をはじめ、イベントなどで見学できないこともあるので、公式サイトのカレンダーでチェックしてからお出かけくださいね。

自由学園明日館
住所:東京都豊島区西池袋2-31-3
アクセス:各線「池袋駅」メトロポリタン口より徒歩5分/JR「目白駅」より徒歩7分
https://jiyu.jp/

11. 花手水に鳩みくじ!女子力アップも期待できる鳩森八幡神社(千駄ヶ谷)

鳩森八幡神社の鳩みくじ

おしゃれなカフェやレストランが点在する、 ”ダガヤサンドウ” にある「鳩森八幡神社」。緑がおおく気持ちのいい神社です。

鳩森八幡神社の花手水

可愛い鳩みくじが引けることで女性に人気でしたが、華やかな花手水(「婚活サロン神楽坂えどこん」によるご奉納)が楽しめるようになり、さらに人気沸騰。

ご利益は縁結びや夫婦円満、子宝、安産、諸願成就など。やはり女性にありがたい神社です。

鳩森八幡神社の富士塚

そしてもうひとつ、大人女子のお出かけにおすすめしたい理由が、境内にある富士塚です。

富士塚とは富士山信仰にもとづいて造られた人工の山で、富士山をのぼったのと同じご利益があるとされています。

鳩森八幡神社にある富士塚の頂上にお祀りされているのは、富士浅間神社・奥宮には木花咲耶姫(このはなさくやひめ)。

木の花が咲くように美しい ”美の女神” であり、女子力アップのご利益が期待できるのです。

ただ、富士塚は足場の悪い石段をのぼっていくので、ヒールがある靴だと危ないです。スニーカーなど歩きやすい靴でお出かけするのをお忘れなく。

鳩森八幡神社
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分/東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩5分/都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩5分
https://www.hatonomori-shrine.or.jp/

12. 食事もショッピングも楽しい!コレド室町(三越前)

コレド室町

COREDO(コレド)とは、英語で「核・中心」を意味する “CORE” と、江戸の “EDO” を組み合わせた名前だそう。

三越前駅に直結している「コレド室町」は、1、2、3、テラスからなる商業施設。江戸を感じさせる老舗から新しいお店まで、選びぬかれたお店がはいっており上質なショッピングが楽しめます。

タニタカフェ コレド室町店(三越前)

グルメスポットも大充実!体にやさしい食事をしたい大人女子におすすめなのが「タニタカフェ」です。体重計で知られるタニタが運営しています。

コレド室町2の地下にある小さなカフェですが、一食で、1日に必要な野菜の1/2の量(175g)を摂ることができます。

タニタカフェ コレド室町店(食べログ)

福徳神社福徳神社

コレド室町のすぐ近くには神社と一体となった「福徳の森」があります。平安時代に創建されたと言われる「福徳神社」は金運アップや宝くじ当選のご利益があるして人気。ショッピングの途中に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

コレド室町
住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1
アクセス:東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A6番出口)/JR総武線快速「新日本橋」駅直結
https://mitsui-shopping-park.com/urban/muromachi/

13. 大人が行きたい!コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)

プラネタリウムにカフェやギフトショップが併設された、複合型プラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」。

床からドーム天頂までを包み込みたっぷりと没入できる「DOME1」と、限りなくリアルな星空と風や波の音などリアルなサウンドが楽しめる「DOME2」。DOME2にはプレミアムシートもあります。

大人女子におすすめしたいのがヒーリングプログラム。ゆったりとした星空に、ナレーション、アロマの香りも楽しめより一層癒しの時間が過ごせます。

プラネタリウムで心を癒したあとは、カフェにも立ち寄りましょう。

星雲をイメージしたソフトクリームや、青い惑星のアイスクリームといったスイーツのほか、惑星の名前がつけられたカクテルなど、大人女子の心をときめかせるメニューがそろっています。

コニカミノルタプラネタリアTOKYO
住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9階
アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分/東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D7出口より徒歩3分
HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/

14. 抹茶でホッとくつろぐ!浜離宮恩賜庭園(汐留)

浜離宮恩賜庭園

東京ドーム5個分の広さを有する「浜離宮恩賜庭園」は、東京都内でもっとも大きな大名庭園。汐留駅からたった5分ほど歩いただけで、ここが大都会・東京であるとは思えない癒しの空間が広がります。

浜離宮恩賜庭園「中島の御茶屋」

庭園内でぜひ訪れたいのが「中島の御茶屋」です。潮入の池に浮かぶ茶屋で、潮入の池とは都内で唯一、海水を引き込んだ池。

池のある風景を眺めながら、のんびりとお抹茶と季節の上生菓子をいただくことができます。

園内には高低差がある場所もあり、また砂利を敷き詰めた場所も多いため、歩きやすい靴でおでかけくださいね。

浜離宮恩賜庭園「中島の御茶屋」
浜離宮恩賜庭園「中島の御茶屋」で風流なお抹茶じかん東京都内で最も大きな大名庭園 東京都内で最も大きな大名庭園である「浜離宮恩賜庭園」。面積は25haで、東京ドームに例えるなら5...

浜離宮恩賜庭園
住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
アクセス:JR「新橋駅」より徒歩12分/都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩7分/JR「浜松町駅」より徒歩15分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

15. お花に囲まれて!HANA・BIYORI(稲城)

HANA・BIYORI

2020年にオープンした新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(ハナ・ビヨリ)」。以下の3つのエリアで構成されています。

1. HANA・BIYORI館
2. 彩の小路
3. 聖なる森

このうち「HANA・BIYORI館」は屋内の施設で、日本最大級の300鉢を超えるフラワーシャンデリアが写真映えするとして人気。

苔テラリウムなどが作れるワークショップも開催しており、大人女子のものづくり体験としておすすめです。

HANA・BIYORI

館内では決められた時間にプロジェクションマッピングを実施しています。音楽にあわせて次々と変化する映像は迫力があり感動。

HANA・BIYORIのスターバックスHANA・BIYORIのスターバックス

そしてもう一つ、館内の大きな見所が、花と緑に囲まれた癒しのスターバックス。開放感のある高い天井からはフラワーシャンデリアがぶら下がり、テーブルにも季節の花や観葉植物。

窓際の席に座れば、カラフルな花を眺めながらカフェタイムを過ごすことができます。

HANA・BIYORIの風鈴HANA・BIYORIの風鈴

屋外のエリアは季節によって趣向が凝らされ、梅雨の時期にはカラフルな傘が華やかなアンブレラスカイ、夏には風鈴、秋から冬にはイルミネーションイベント「HANAあかり」、季節によって「花手水」もみられます。

2024年春には日帰り温泉施設もオープン予定で、ますます目が離せないスポットです。

HANA・BIYORI(アソビュー)

よみうりランド HANA・BIYORI
住所:東京都稲城市矢野口4015-1
アクセス:「京王よみうりランド駅」より徒歩10分
https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/

16. 東京有数の花手水スポット!法輪寺(早稲田)

東京有数の花手水スポット!法輪寺

名門「早稲田大学」のすぐそばにある「法輪寺」は、東京でも有数の花手水スポットとしてメディアでも取り上げられるお寺です。

参拝に来られる方をおもてなしする気持ちで、住職が自ら花を仕入れて活けているのだそう。

東京有数の花手水スポット!法輪寺

境内の至るところに花手水が置かれており、心がパーっと華やぎ、自然と笑顔になります。

お寺自体はとても小さいですが、入れ替え時などをのぞき、いつでも花手水が楽しめるのも魅力。フラッと行きたい日に行って、花手水を見ることができます。

法輪寺がある早稲田エリアは学生向けの飲食店が多く、ランチやカフェタイムにも困りません。金運アップで有名な「穴八幡宮」や、気持ちのいい「大隈庭園」などお出かけスポットもあり、大人女子のお出かけにもおすすめしたいエリアです。

法輪寺
住所:東京都新宿区西早稲田1-1-15
アクセス:東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩1分
https://www.ho-rinji.com/

17. 観光気分の散策が楽しい!深大寺(調布)

深大寺参道

古くから厄除けで知られる「深大寺」。緑に囲まれた境内では深呼吸したくなります。

深大寺の参拝とあわせて訪れたいのが参道です。観光気分をもりあげる参道には、深大寺名物の蕎麦が味わえるお店や、おまんじゅう、お土産を販売するお店が軒を連ねます。

鬼太郎茶屋

そして見逃せないのが「鬼太郎茶屋」。深大寺がある調布市は水木しげるさんの第二の故郷であり、鬼太郎茶屋はグッズが買えるショップとカフェが併設されています。

深大寺温泉 湯守の里

深大寺エリアには大きな植物園「神代植物公園」や、天然温泉が楽しめる日帰り温浴施設「深大寺温泉 湯守の里」もあるので、盛りだくさんに楽しみたい大人女子のおでかけにぴったりです。

深大寺参道
深大寺での休日!ランニングと温泉と蕎麦と深大寺温泉 湯守の里で荷物を預けて 深大寺でランニングをするとなると、まずは荷物を預ける場所が必要です。筆者がお世話になったの...

深大寺
住所:住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1
アクセス:京王線「調布駅」「つつじヶ丘駅」、JR「吉祥寺駅」「三鷹駅」よりバス
https://www.jindaiji.or.jp/

18. 料理好き女子におすすめ!かっぱ橋道具街(田原町)

かっぱ橋道具街

東京随一の観光地「浅草」や、お洒落なカフェや雑貨屋さんが点在する「蔵前」からも歩いていける「かっぱ橋道具街」。

食器や調理道具に特化した問屋街です。(日曜日や祝日は7割ほどのお店が閉まっているのでご注意を!)

問屋街ですが一般の方も購入できるお店がほとんどで、通りにそって170店近くのお店がズラリと並んでいます。

激安価格の食器は見ているだけで楽しく、しかし食器はかさばるのでどれを買って帰ろうか迷います。

「シモジマかっぱ橋店」では業務用のシールや袋、包装紙などの雑貨類を販売しており、キッチュな雰囲気が逆にかわいく紙モノ好き女子にはたまりません。

かっぱ橋道具街
住所:東京都台東区松が谷
アクセス:東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩5分/東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩6分
https://www.kappabashi.or.jp/

19. 金魚の幽玄な世界!アートアクアリウム美術館GINZA(銀座)

アートアクアリウム美術館 GINZAで幽玄な世界を堪能出典:PRTIMES

2022年5月に銀座三越新館の8階全体が「アートアクアリウム美術館 GINZA」としてオープンしました。
金魚に特化したアートアクアリウムは、以前は夏限定として各地で開催していましたが、銀座に常設展としてオープン。

世界にむけて日本の伝統文化を発信する演出は、季節ごとに趣向を凝らし訪れる人を飽きさせません。

ショップでは老舗店とコラボした金魚グッズを販売しており、お土産にはもちろん、ちょっとしたプレゼントに送りたくなるアイテムが揃っています。

アートアクアリウム美術館 GINZA
住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階
アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩5分/都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分/JR「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩9分
https://artaquarium.jp/

20. 宙に浮くカフェ!?国立新美術館(六本木)

日本で5番目の国立美術館として2007年に開館した「国立新美術館」。日本最大級の展示スペースを誇る美術館で注目を集めるのは、芸術鑑賞だけではなく空間そのものであり、3つのカフェの存在も見逃せません。

なかでも「サロン・ド・テ ロンド」は、逆円すい形をした建物上にカフェスペースが広がっており、宇宙ステーションのよう。

大ヒット映画『君の名は』で、主人公の瀧くんがデートで訪れたカフェとして描かれてもいます。

大人女子の心を満たす上質な空間で、ケーキとドリンクのセットをいただきながら、アート鑑賞の余韻に浸ってみてはいかがでしょうか。

国立新美術館
住所:東京都港区六本木7-22-2
アクセス:東京メトロ千代田線乃木坂駅・青山霊園方面改札6出口(美術館直結)/東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩約5分/都営地下鉄大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分
https://www.nact.jp/

21. 乙女な気分で過ごす!旧古河庭園(上中里)

旧古河庭園

乗降客がとても少なく、東京のなかでも閑散駅として知られる「上中里駅」。しかし、駅から7分ほど歩けば、大人女子の心がパーっと明るくなるようなスポット「旧古河庭園」があります。

小高い上にたつ、なにかのドラマにも出てきそうな洋館。手前の斜面には洋風庭園が広がり、秋と春のバラの季節は多くの人が訪れる人気スポットです。

洋風庭園をさらに下ると日本庭園もあります。

洋館内の一階には乙女な気分で過ごせる喫茶室も併設しており、大人女子はぜひ訪れてみて。お屋敷のお嬢様になった気分で、ケーキとドリンクをいただくことができます。

旧古河庭園
住所:東京都北区西ケ原1-27-39
アクセス:JR京浜東北線「上中里」より徒歩7分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html

以下の記事では、東京の写真映えするスポットをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧になってみてくださいね。

招き猫に圧倒される豪徳寺
東京の写真映えスポット17選!自然や建物・神社など東京の自然・映えスポット8選 公園や庭園、花畑など美しい自然、絵になる自然が楽しめる映えスポットをご紹介しています。 1. 70...

東京へ行くなら!格安航空券の比較・予約アプリ「エアトリ」

格安航空券の比較・予約アプリ「エアトリ」

ikkoさんのCMでおなじみの「エアトリ」は、国内・海外の格安航空券を比較して予約ができるアプリです。

国内航空券最大88%OFF、エアトリプラスならホテルとセットで最大70%OFF。

航空券をできるだけ安くおさえて、東京での滞在を思いっきり楽しみたい!という方は、ぜひアプリをダウンロードして航空券の検索を行なってみてくださいね。

「エアトリ」で航空券をさがす

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。