休日の過ごし方

秋の休日の過ごし方23選

秋の休日の過ごし方

残暑もだんだんと和らいで涼しくなり、気持ちのいい気候がつづく秋は、おでかけのシーズン。それに加えて、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋と、おでかけ以外にも、さまざまなことに適している季節でもあります。そんな秋の休日には楽しみ方がいっぱい!秋を思いっきり楽しむべく、秋の休日の過ごし方をご紹介しています。

1.味覚狩りをする

味覚狩りをする
秋のレジャーといえば、味覚狩りが思い浮かぶ方も多いと思います。ぶどう、りんご、梨、柿、みかんなどの果物はもちろんのこと、松茸、栗、さつまいもと秋に収穫を体験できる食べ物はとっても多いんです!自分の手で収穫したものをいただくのは、スーパーで買うより、より美味しく感じますね。

全国の果物狩り(アソビュー)

2.陶芸に挑戦する

陶芸に挑戦する
自分で使う器として、はたまた誰かへのプレゼントとして、陶芸に挑戦してみるのはいかがでしょうか?少々不格好でも、それが既製品にはない味です!芸術の秋は、作品をみて楽しむだけでなく、自ら作品づくりにトライしてみたら、新たな趣味に出会えるかもしれませんね。

全国の陶芸教室・体験(アソビュー)

3.そばの手打ち体験をする

そばの手打ち体験をする
新そばの季節といえば、一般的には秋をさします。そばはそんなに好きじゃない!という方にはおすすめしませんが、そばが好き!という方は、ぜひ自らの手でのそば打ちを体験してみませんか?例えば日帰りバスツアーに「そば打ち体験」が含まれているツアーもあるので、旅行ついでにそば打ちを体験するのもおすすめです。

全国のそば打ち体験(アソビュー)

4.庭園を散歩する

庭園を散歩する
紅葉の季節にはぜひ、気持ちのいい秋風を感じながらの庭園散歩もいいですね。途中、足が疲れてしまったら、庭園内の茶屋でお抹茶をいただくのも乙です。また紅葉のライトアップを行っている庭園なら、秋の夜長を幻想的に過ごせます。例えば東京なら六義園にて、毎年紅葉のライトアップを行っています。混雑は予想されますが、またとないチャンスですので、要チェックです!

小石川後楽園
東京でおすすめの庭園13選1. 旧古河庭園(上中里・西ヶ原) バラの庭園とも呼ばれる旧古河庭園。テラス式の洋風庭園には、春と秋に見事なバラが咲き、洋館の雰囲...

5. アウトレットモールで冬物をお得にまとめ買い

軽井沢・プリンスショッピングプラザ
アウトレットモールは郊外にあることが多いので、秋の日帰り旅行を兼ねてアウトレットモールでのお買い物はいかがでしょうか?

冬服は生地が多く、またたくさん着込むため、他の季節よりファッションにかけるお金が高くつきます。そこで、これから迎える冬の季節を前に、アウトレットモールでニットやコート、ブーツ、タイツ、マフラーなどをまとめ買い!

そして、お腹が空いたらアウトレットモール内のフードコートやレストランでご当地グルメをいただくのもよし!

そんな秋の休日の一日も楽しいですよ。

三井アウトレットパーク 木更津
東京・関東近郊のアウトレットモールまとめ13選東京のアウトレットモール 1. 三井アウトレットパーク 多摩南大沢 南仏プロヴァンスの町並みとラ・フェット(祝祭)という2つのテ...

6. お寺で静かに写経をする

写経をする
一年のどの季節よりも、秋はお寺が似合うように感じます。少し涼しい空気が漂う境内をゆっくお散歩がてら、自分と向き合うべく、静かに写経に興じる秋の一日。

まだ写経を経験されたことのない方は、この秋、写経デビューをしてみてはいかがでしょうか。写経は心や脳にもいい効果をもたらすと言われています。

東京で写経ができるお寺のまとめ20選写経とは 写経とは経文(きょうもん)を書き写すことです。仏教では経文を書き写すことで、功徳が得られると考えられていますが、近年は、写経...
鎌倉で写経
鎌倉で写経を体験しよう11選鎌倉で写経が体験できるお寺など 1. 長谷寺 初夏にはあじさいで有名な長谷寺。境内には全部みつけると良縁に恵まれると言われる「良...

67美術館とミュージアムカフェを楽しむ

美術館
芸術の秋にはやっぱり外せない、美術館でのアート鑑賞。ふだん美術館へ行かない方も、”芸術の秋”ですから、この機会に美術館を訪れてみて、感性をみがくのもおすすめです。そしてアートをたっぷり楽しんだあとは、ミュージアムカフェでゆっくりと余韻に浸りながら、おいしいスイーツとコーヒーや紅茶でひと休み。美術館での展示作品とコラボしたスイーツを提供するミュージアムカフェもあるので、アートを目で楽しんで、舌で味わう、そんな楽しみ方もできますね。

8.おいしいコーヒーの淹れ方を習う

おいしいコーヒーの淹れ方を習う
ホットコーヒーのおいしい季節がやってきました!普段、コーヒーマシーンで淹れている方も、インスタントのコーヒーを飲んでいる方も、一度おいしいコーヒーの淹れ方を習ってみませんか?自分が家で飲むときはもちろんのこと、友人にコーヒーを淹れるときにも、おいしいコーヒーの淹れ方を知っていたら、喜ばれますね。お店でいただくようなおいしいコーヒーが家で飲めるなんて、最高です!

グルメな趣味
東京のコーヒーセミナー10選!コーヒー生活を楽しもう東京のコーヒーセミナーをストアカで探す ストアカは、スキルをシェアしたい人と教わりたい人をつなぐ「日本最大級のまなびのマーケット」です...

9.おいしい紅茶を探しにゆく

おいしい紅茶を探しにゆく
コーヒーじゃなくて紅茶派!という方は、おいしい紅茶を求めて紅茶店を巡るのも楽しいですね。家でちょっとした休憩のときなど、そこにおいしい紅茶があれば、それだけで幸せ気分です。ぜひ「これだ!」というおいしい紅茶を見つけて、至福のひとときをうっとりと過ごしてくださいね。

10.今年やり残したことをやる

今年やり残したことをやる
12月になってから「あ!今年ももう終わっちゃう!」と焦らないよう、今年やりたいと思っていたこと、行きたいと思っていた場所などを改めて棚卸しして、それらを実行しましょう。今年、語学を勉強しようと思っていませんでしたか?なにかスポーツをはじめようと思っていませんでしたか?今年中に行けたら良いな♪と思っていた国はありませんか?ひとりバーデビューを果たそう!と思っていませんでしたか?

11.ブッフェで秋の味覚を思いっきり味わう

秋の味覚
松茸にさんま、さつまいも、かぼちゃ、栗・・・おいしい秋の味覚を思う存分味わえるブッフェで、秋を感じてみるのはいかがでしょうか?ホテルレストランのブッフェなら、ホテルならではの上質な空間とおもてなしも体感できます。カジュアルに行くなら、秋の味覚ブッフェを開催しているレストランもいいですね。

OZmallのブッフェ予約

12.温泉で極楽のひととき

温泉
だんだん肌寒さを感じるにつれ、あったかい温泉が恋しくなってきますね。とくに紅葉の季節には、露天風呂から眺める紅葉は最高!そうでなくても、身体の芯からあたためてくれる温泉でゆっくり過ごす時間は、たまらなく至福のひとときです。お泊りするもよし、日帰り温泉もよし!秋の休日は温泉でいやしの時間を過ごしてみませんか?

休日に行きたい!東京の日帰り天然温泉43選東京23区の日帰り天然温泉25選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からすぐのところにある...

13.学園祭へ遊びに行く

学園祭
いまの学園祭って本格的ですごいんです!例えば東京なら武蔵野美術大学の学園祭は、美術大学らしいお洒落な出店も多く、毎年多くの人で賑わいをみせます。学園祭をプラプラしながら学生たちの活気を味わいつつ、小腹がすいたら出店でおいしいものを食べて、楽しい秋の休日を過ごしましょ。

14.アフタヌーンティーをする

アフタヌーンティー
かぼちゃに栗に、さつまいも。そして柿やぶどう、梨などのフルーツも♪秋の味覚をつかったスイーツをいただくのも、秋の楽しみのひとつです。どこかのカフェや喫茶店で秋スイーツをいただくのもいいですが、ちょっぴり贅沢にアフタヌーンティーで秋スイーツを堪能するのもいいですね。いつもより少しだけおめかしをして、友人たちと語らいながらアフターティーで秋の休日を上質に過ごしましょ。

OZmall限定プランも!高級ホテル&有名カフェのアフタヌーンティー

「一休レストラン」アフタヌーンティー予約

15.ハイキングをする

ハイキングをする
気持ちのいい気候のなか、自然をいっぱい感じることができるハイキングは秋の行楽にぴったりです。時期が重なれば、紅葉ハイキングが楽しめるのも、秋ハイキングの魅力。とくに身体を動かす機会の少ない方には、気持ちのいい運動にもなりますね。日常の忙しさを忘れて大自然とたわむれる秋の休日、いかがですか?

16.読書をする

読書をする
読書の秋、というぐらいですから、やはり読書もはずせませんね。コーヒーや紅茶を準備して、家でゆっくり本を読むのもいいですが、せっかくの気持ちのいい秋は、公園のベンチで読むのもおすすめです。最近はコーヒースタンドも増えてきたので、おいしいコーヒーをテイクアウトして公園へ向かうのもいいですね。また、行ってみたかったちょっぴり遠いカフェにお出かけをして、そのカフェでゆっくりと本を読むのも楽しいですね。

休日の読書におすすめの場所
休日の読書におすすめの場所7選!どこで本を読む?1. 公園のベンチで美味しいパンやコーヒーとともに 筆者のお気に入りの読書スポットです。もちろん、あまりに寒い日や暑い日、雨の日に...

17.日帰り旅行をする

日帰り旅をする
秋は行楽の季節ということもあり、日帰りバスツアーや、電車をつかった日帰りツアーなど多くのプランが用意されています。それらのプランの中から興味あるツアーを選んで日帰り旅行を楽しむのもいいですし、もちろん自分で行きたいところに、プラっとおでかけするのもいいですね。また秋にはお祭りや陶器市などイベントも多く、それらと合わせて日帰り旅行をしてみるのもおすすめです。

「JR東日本」1名様OKのコースも!列車で行く日帰り旅行

東京から日帰り旅行するならココ!おすすめの観光地7選
東京からの日帰り旅行におすすめの観光地7選1. 熱海 熱海って少し遠い感じがしますか?新幹線を使わなくても、JR東海道本線で東京駅から熱海駅までは1時間40分ほどで、料金も...

18. 秋の花絶景を見に行く

秋の花絶景を見に行く
秋の花といえば、ピンクや白の可愛いコスモス、赤や黄、オレンジに色づくケイトウ、そして真っ赤に紅葉したコキア。

あたり一面が秋の花で彩られた絶景を見にお出かけしましょう。

花の開花にあわせて「コスモスまつり」などを開催しているスポットも多く、イベントの最後にはお花摘みができる場所もありますよ。

美しいものは心を豊かにしてくれます。そして、ストレスを低下させ、リラックスさせてくれるのだそうです。

19. 陶器市でとっておきの器に出会う

陶器市でとっておきの器に出会う
秋には全国各地で陶器市を開催するところが多くあります。

住んでいる地域では開催していなくても、旅行をかねて、とっておきの器に出会う休日を過ごしてみませんか?

料理は器が大切です。

器しだいで、いかようにも料理を美味しそうに見せることもできますし、味も違うように感じてしまいます。

そしてなにより、とっておきのお気に入りの器でいただく食事は格別で、幸せな気持ちにしてくれます。

秋の涼しい気候のなか、旅行がてら陶器市を楽しみましょう。

20. 劇場での演劇や音楽鑑賞

劇場での演劇や音楽鑑賞
芸術の秋、ということでお芝居鑑賞やステージでの音楽演奏を聴きに行く休日。

演劇はもちろん、ミュージカルや歌舞伎、バレエ、クラシックコンサートなど、プロが演じる物語の世界や、プロが奏でる音楽の世界にどっぷりと浸かって、秋の休日の一日を楽しんでみましょう。

観劇のあとには余韻に浸りながら、カフェで過ごすひとときはいかがでしょうか。

テレビで観たり聴いたりするより、やはり「生」で触れるプロの世界は、劇場の独特の空気感や迫力が伝わってきて鳥肌が立つほどに感動します。

感性を刺激する秋の休日をぜひ体験してみてください。

21.美容院でイメージチェンジ

美容院でイメージチェンジ
お洒落が楽しい秋!服装の色味はガラリと変わり、衣替えと同時に髪型もイメージチェンジしたくなる人も多いのではないでしょうか。髪の色を少し変えるだけでも気分が違ってきますね。

また、髪型を変えるだけでなく、夏の紫外線によりダメージをうけた髪を、美容院で丁寧にトリートメントしてもらいたいところ。女性は髪が綺麗なだけでずいぶんと印象が変わります。この秋は髪美人を目指しましょう。

OZmallのヘアサロン予約

22. 秋こそキャンプが楽しい

秋こそキャンプが楽しい
キャンプは夏のイメージが強いですが、秋のキャンプこそゆっくりと楽しめる大人な休日の過ごし方です。

夏ほど混雑はしておらず、蚊の心配もいりません。

そして焚き火で暖をとるにもちょうどよく、時期によっては美しい紅葉も楽しめます。

キャンプ道具を持っていなくても大丈夫!テントからなにからレンタルできる、手ぶらでOKなキャンプ場もありますよ。

自然のなかで仲間たちと過ごす秋キャンプに、この秋、トライしてみてはいかがでしょうか。

23.プチプラファッションクルーズ

プチプラファッションクルーズ
これからやってくる冬に備えて、冬物を探しにいくのも楽しいですね。しかし夏服と違って、少々お値段が高い冬服、それならプチプラファッションのショップをはしごしちゃいましょ!高級感のイメージの強い銀座も、いまではプチプラファッションの宝庫です。ショッピングの途中には銀座のおいしいものを食べて元気を補給しつつ、いざプチプラファッションクルーズへ乗りだしましょう!

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。