何か勉強したい!大人の学びたい欲を満たす17のこと

当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
何か勉強したい!大人の学びたい欲を満たす17のこと

子供のころはあんなに勉強が苦手だったのに、大人になるとなぜか勉強したくなる。学びたい欲が出てくることがあります。それは、人には成長したい欲求があるからです。何か勉強したいことがあると、休日もハリがでます。この記事では暮らしや仕事に役立つものから趣味を深めるものまで、何か勉強したい大人におすすめの学びをご紹介します。

目次

暮らしに役立つ6つ学び(勉強)

ここからは暮らしに役立つ学び(勉強)をご紹介します。暮らしの役に立つと同時に、場合によっては仕事にすることも可能です。

1. お金の不安を減らす!お金・資産運用について学ぶ

お金の不安を減らす!お金・資産運用について学ぶ

2022年度から高校の家庭科で「資産形成」の授業がはじまりました。政府も個人の投資をあと押しするように、NISAやiDeCoを推奨しています。

いまの世の中、お金に不安のない人のほうが少ないでしょう。

お金の不安を解消する意味でも、お金について学び実践すると安心材料が増えます。

お金の勉強といってもジャンルはさまざま。

資産形成、保険の選び方、個人年金保険など老後資金…。興味のあるところから始めるといいでしょう。

お金についてどうやって勉強するの?

お金について学ぶには、おもに以下のような勉強の方法があります。

・マネーセミナーに参加する
・本やYouTubeで独学

何から手をつけていいかわからない!という方は、まずは本を買ってお金について全体像を把握するのがいいかもしれません。

その上で、「資産形成についてもっと学びたい!」など見えてきます。

YouTubeでも人気の両@リベ大学長の著書『お金の大学』は125万部を突破。お金の勉強をする手はじめに読むのにおすすめです。

ファイナンシャルプランナーを目指す

せっかく勉強をするなら資格取得を目指したい!という場合は「ファイナンシャルプランナー」の資格取得を目指してみるのもアリ。

ファイナンシャルプランナーは人気の資格のひとつで、家計のホームドクターと言われています。

税金から保険、年金、資産運用など家計にまつわる相談にのったりアドバイスをするのが主な仕事です。

ファイナンシャルプランナーとして仕事することを考えていなくても、資格取得を目指して勉強することは、実生活でも大いに役立てることができます。

日本FP協会
https://www.jafp.or.jp/

2. まさに世界が広がる!語学の勉強をする

まさに世界が広がる!語学の勉強をする


いつの時代も人気の、大人の勉強といえば語学です。

英語はもちろん、近年は韓国語の人気が急上昇しており、世界において巨大なマーケットをもつ中国語も人気です。

一方で、多くの人が学ばない言語をあえて勉強する人もいます。

語学を学ぶと文字通り世界が広がります。

語学を勉強する方法

語学を勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・本やアプリ、教材で独学
・オンラインレッスンを受ける
・語学スクールに通う
・ランゲージエクスチェンジ
・留学する

ランゲージエクスチェンジとは、お互いの言語を教えあうことです。

筆者はソウルに住んでいたときに、日本語を学びたい韓国人の方とランゲージエクスチェンジをしましたが、休日には一緒に出かけたり、とても楽しく過ごせました。現在でもLINEのやりとりをする仲です。

また「ワンコイングリッシュ」は、東京・横浜に10校舎、そしてオンラインで1レッスン500円からの格安英会話レッスンを展開しています。

\ 1レッスン500円 /

3. 健康や美容にも役立つ!栄養・食について学ぶ

健康や美容にも役立つ!栄養・食について学ぶ

人生100年時代といわれる時代、長生きするなら、より健康で過ごしたいですよね。

私たちの体は食べるものでできており、なにを口にするかがとても重要です。あまりストイックになりすぎるのはストレスになりますが、栄養について知っていれば気をつけることができます。

栄養にかんしては多くの資格があるので、資格取得を目指して勉強するのも張り合いがでます。

栄養・食について勉強する方法

栄養や食について勉強する方法について、ここでは資格取得を目指す場合の方法をご紹介します。

・本などで独学で学ぶ
・通信で学ぶ
・専門学校に通う
・大学に通う

取得したい資格にもよりますが、より本格的に学ぶなら大学たは専門学校に通うのがいいでしょう。

民間の資格なら団体により学び方が異なりますが、教材で学んだり、授業を受けるのが一般的です。

4. メンタルケアが重要視される時代!心理学を学ぶ

メンタルケアが重要視される時代!心理学を学ぶ

自分自身のためにも、大切な人のためにも学んでおきたいのが心理学です。

心理学を学ぶことで職場での人間関係の改善ができたり、悩んでいる人に寄り添えるようになります。

心理学と言っても資格は本当にたくさんあります。代表的な資格といえば「臨床心理士」と「認定心理士」でしたが、2017年には日本唯一の国家資格である「公認心理士」が新設されました。

この3つは教育機関で学ぶ必要があり、より手軽に取得できるものには、たとえば以下のようなものがあります。

・ポジティブ心理学
・NLP
・行動心理士
・産業カウンセラー
・メンタル心理カウンセラー
・メンタル心理アドバイザー
・上級心理カウンセラー
・家族療法カウンセラー
・こころ検定(文部科学省が後援)

そのほかにも民間の資格はたくさんあります。

心理学を勉強する方法とは?

資格取得を目指す場合と、教養として身に付けたい場合で異なってきますが、心理学を勉強するには主に以下の方法があります。

・本で独学
・通信講座で資格取得
・民間スクールで学ぶ
・大学で本格的に学ぶ

5. 魅力を引き出す!パーソナルカラーや骨格診断を学ぶ

魅力を引き出す!パーソナルカラーや骨格診断を学ぶ

パーソナルカラーや骨格診断について学ぶと、自分をより魅力的に見せることができるだけでなく、仕事として魅力を引き出すお手伝いができます。

パーソナルカラーとは簡単にいうと、肌や髪、瞳の色にあうカラーを診断するもの。

たいして骨格診断とは、体のラインや肌の質感などにあわせたファッションを提案するものです。

ファッションはちょっと変えるだけで、なんとなく野暮ったい雰囲気が垢抜けるなど印象が変わります。

パーソナルカラーについては多くの資格があります。

・パーソナルカラー実務検定
・色彩活用パーソナルカラー検定
・パーソナルカラーアナリスト
・パーソナルカラリスト検定
・色彩技能パーソナルカラー検定
・パーソナルカラープランナー資格

骨格診断についても多くの資格あるので、費用や内容によって、自分が興味のあるものを選びたいですね。

・骨格診断士
・骨格診断アナリスト検定
・骨格診断アドバイザー検定
・骨格診断セラピスト
・骨格スタイルアドバイザー

ファッションやメイクに興味のある方は、より大きなくくりで考え「イメージコンサルタント」を専門的に学んでみるのもいいでしょう。

パーソナルカラーや骨格診断を勉強する方法とは?

パーソナルカラーや骨格診断を勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・スクールに通う
・テキストで学び資格を取る

6. 難しい漢字を知っていると鼻高々!漢字検定にチャレンジ

難しい漢字を知っていると鼻高々!漢字検定にチャレンジ

テレビのクイズ番組で、難しい漢字を読めたり、書けたりする芸能人をみて「すごい!」と驚くことありませんか?

とは言うものの、日常生活のなかで、難しい漢字に出会うことはそうありませんし、書かないといけない場面も、正直それほどありません。

難しい漢字を知っていて何になるんだ!と思うかもしれませんが、ふとしたときのギャップはやっぱり大きいです。

筆者の友人に、檸檬(れもん)という漢字をスラスラ書いた人がいて、思わず「えっ!すごい!」と口にしたのと同時に、尊敬の眼差しで見るようになりました。

難しい漢字でなくても、漢字を正しく書けることは知性を感じさせます。

日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/kanken/

仕事・キャリアアップに役立つ6つの学び(勉強)

仕事の職種や業種によって役に立つものは違いますが、現在その職種に就いていなくても、将来のために興味ある分野を勉強するのも楽しくやりがいがあるものです。

7. パソコンスキルをアピールできる!MOS資格にチャレンジ

パソコンスキルをアピールできる!MOS資格にチャレンジ

MOSとは「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト資格」のこと。WordやExcle、PowerPoint、Accessなどのスキルを証明するものです。

とくに事務系の仕事の場合は実務で役立つだけでなく、派遣で仕事を探す場合においても、ExcleにおいてVLOOKUP関数やピボットテーブルを使えることが条件である場合もよくあります。

MOS資格を勉強する方法

MOS資格の取得を目指して勉強する場合には、以下のような方法があります。

・パソコンスクールに通う
・通信講座で勉強する
・独学

お金はかかるけれど最も効果的なのはやはりパソコンスクールに通うこと。わからないところはすぐに先生に聞けるのは安心です。

8. 趣味としても仕事としても可能性が広がる!動画編集を学ぶ

趣味としても仕事としても可能性が広がる!動画編集を学ぶ

いまの時代、動画編集ができて損なことはありません。

自分の好きなことを動画で発信する場合に役立つだけでなく、副業として動画制作を請け負うこともできます。

もちろん本格的に動画制作を本業にするという道も。

動画編集を勉強する方法

動画編集を勉強するには、以下のような方法があります。

・動画編集スクールに通う
・通信講座で学ぶ
・YouTubeなどで独学

自身の発信のために動画編集を勉強するなら独学でも十分。必要なのはやる気です。

独学で勉強してみて、「より本格的に学びたい」と思ったとき、動画編集スクールを見当してみるのもいいでしょう。

「SHElikes」は、”私らしい働き方をかなえる” ためのスクール。動画編集ソフト「Premiere Pro」を使用した動画編集の方法などを学べるコースがあります。

\ PC一つで自由に働きたい方へ /

9. 需要が多い売り手市場!プログラミングを学ぶ

需要が多い売り手市場!プログラミングを学ぶ
UnsplashNicole Wolfが撮影した写真

プログラミングとは「コンピューターにしてほしいことを指示する」というとわかりやすいかと思います。

簡単な例をあげると「もし、これ以上記事がないのなら、”次へ” のボタンを表示させないでください」みたいな感じです。

プログラミングには言語があり、その言語にしたがって記述していきます。

プログラマーさんは慢性的な人手不足であり、売り手市場になっていると実感しています。プログラミングの技術があれば、自身でWEBサービスをつくって収入を得ることも可能(もちろん、そのほかのスキルも必要にはなりますが)。

プログラミングを勉強する方法

プログラミングを勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・プログラミングスクールへ通う
・通信講座で勉強する
・独学

プログラミングを学べる動画も多くでているので独学でも学ぶことは可能です。ただし、わからないところがあっても聞ける人がいないのが難点。

10. クリエイティブな人になる!デザインを学ぶ

クリエイティブな人になる!デザインを学ぶ

デザインには大きく分けて、紙媒体のものとWEBがあります。前者はグラフィックデザイナー、後者はWEBデザイナーですね。

世の中は紙からWEBに移行しており、今から学ぶなら断然WEBが有利だと思いますが、どちらにしろデザインの基礎を身につけることは重要です。

基礎がないと、いかにも素人っぽいものになってしまいます。

「私にはデザインセンスがない!」と自身で感じていても、勉強をして数をこなすと身につくものです。また、法則を身につけていれば、ある程度のものができるようになります。

基礎を身につけた上で、デザインをするためのソフトの使い方などを勉強していくといいでしょう。

デザインの基礎を勉強する方法

デザインの気を勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・本やサイトで独学
・デザイン系スクールに通う
・オンラインセミナー
・オンラインスクールで学ぶ

スクールなら基礎を学んだあと、グラフィックもしくはWEBについても技術を身につけることができます。

「SHElikes」は、”私らしい働き方をかなえる” ためのスクール。Webデザインの教養レベルの基礎知識などが学べるWebデザイン入門コースがあります。

\ PC一つで自由に働きたい方へ /

11. 人間関係を円滑にする上でも役立つ!コーチングを学ぶ

人間関係を円滑にする上でも役立つ!コーチングを学ぶ

コーチングとは簡単にいうと、相手の自発的な行動をうながし、目標達成に導くことです。あくまで相手が自分で考えることが重要で、アドバイスをすることとは違います。

コーチングに必要な基本的なスキルが、傾聴、質問、承認の3つ。

上手に話を聞き、質問をすることで、自分で取るべき行動などに気がつくように促し、相手を否定するのではなく認めます。

コーチングを勉強することは仕事として活かせるだけでなく、人間関係を円滑にする上でも役立つスキルになります。

コーチングを副業としている人は珍しくはなく、勉強をして副業ではじめるのもアリです。

コーチングは資格が必ず必要なわけではありません。しかし資格取得を目指して勉強することでスキルや知識を身につけることはできます。

コーチングを勉強する方法

コーチングを勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・資格取得を目指すならスクールに通う
・本やYouTubeで独学
・セミナーに参加する

コーチングに関しては民間の資格のみなので、それぞれの団体が開いているスクールで学んで取得することになります。

しかし高額なスクールが多いです。

本気で学びたいと思った場合は検討してみてもいいでしょう。

12. いつの時代も人気の資格!簿記を学ぶ

いつの時代も人気の資格!簿記を学ぶ

知名度も人気も抜群の資格といえば簿記です。

簿記とはすごく簡単にいうと、企業において日々のお金の流れを、ルールにそって記録する方法のこと。

仕事に役立つだけでなく、家庭の家計管理をする上でも役に立ちます。

簿記には3級、2級、1級とありますが、2級までで十分だと言われます。十分と言っても合格率は20%ほど。しかし1級になると途端にレベルはあがり、合格すると税理士試験の受験資格が得られます。

簿記を勉強する方法

簿記を勉強する方法には、以下のようなものがあります。

・3級なら独学でも可能
・2級なら通信講座やスクールの方がベター

2級は独学でも取得が可能ではありますが、簡単ではありません。まずは3級からチャレンジして決めるといいでしょう。

趣味が深まる5つの学び(勉強)

世の中には、本当にさまざまな検定試験が用意されており、ここでご紹介するのはほんの一部。なので、ご自身の好きなことに関して「もしかして資格があるのかも?」と探してみるのもいいですね。SNSなどで好きなことを発信する上で、資格をもっていると箔がつきます。

なにより話のネタにもなりますし、好きなことについてより知識が深まります。

13. 温泉について知識をふかめる!温泉ソムリエ検定

温泉について知識をふかめる!温泉ソムリエ検定

温泉が好きな人は多いですよね。「温泉ソムリエ」は温泉ソムリエ協会が運営している民間資格。温泉のマナーや正しい入浴法、温泉にふくまれる成分などについて学ぶことができます。

温泉につかって「はぁ、気持ちいいなぁ」だけに留まらず、、成分について知識があると、より温泉の効果を感じられますよね。

資格を取得するには2つの方法があります。

1つ目が、温泉ソムリエ認定セミナーへ参加して温泉について学ぶ方法。

2つ目が、温泉ソムリエ認定ツアーに参加し、温泉につかりながら学ぶ方法です。

どうしても時間が取れない場合は、また在宅でも受講することができます。

配られるテキストはなんと458ページ!

温泉ソムリエに認定されたあとも、テキストをつかって自身の学びを深めることができます。

温泉ソムリエ
https://onsen-s.com

14. 俳優の鈴木亮平さんが1級を取得!世界遺産検定

俳優の鈴木亮平さんが1級を取得!世界遺産検定

海外旅行が好きな人や、旅行にまつわる仕事がしたい人、国際的な教養を身につけたい人などにおすすめしたいのが「世界遺産検定」です。

2023年1月現在、世界遺産は1,157件。そのうち日本の世界遺産は25件です。

4級は日本のすべての遺産と、世界の主要な世界遺産32件が出題範囲。3級になると世界の遺産は100件に増え、2級になると世界の遺産300件、そして1級はすべての世界遺産が出題範囲となります。

合格率も1級となると25%前後!そんな中、俳優の鈴木亮平さんが1級を取得されています。

すべての世界遺産を網羅的に学ぶのは大変に思えますが、世界の美しい景色に触れたり、歴史や背景について知ることが好きな方にとっては、楽しみながら勉強できるのではないでしょうか。

世界遺産検定
https://www.sekaken.jp/

15. お城・歴史が好きな人へ!日本城郭検定

お城・歴史が好きな人へ!日本城郭検定

文字どおり日本のお城について学ぶ「日本城郭検定」。4級から1級まで用意されていますが、2級までは比較的合格率は高く、2級で70%ほど。

しかし、準1級から急に難易度はあがり、1級になると合格率はなんと5%前後!1級はテキストも用意されておらず、うんちくや時事ネタへの知識も必要となります。お城への愛が証明されますね。

日本城郭検定の公式サイトでは、各級ごとに練習問題が用意されいるので、ぜひチャレンジしてみてください。

日本城郭検定は履歴書に書くこともできます。

16. セルフケアは大切!薬膳・漢方検定

漢方・薬膳を学ぶ
UnsplashTeaCora Rooibosが撮影した写真

日本漢方養生学協会が主催する「薬膳・漢方検定」。セルフケアを大切にしたいと考えている人にはおすすめの検定ですが、検定を受けずとも、薬膳や漢方を勉強することは自分をいたわる意識をもつことができます。

冷えやむくみ、肩こり、ストレスやイライラ、不安感など、病院に行くほどでもない体や心の不調。これらを放っておくのではなく、漢方を取り入れて体と心のバランスを整えることができたら素敵ですよね。

そして薬膳は、漢方薬の原材料である生薬をつかうと思われがちですが、私たちの身近にある食材をつかう薬膳もあります。

上手に薬膳を取り入れて、食材から体や心のケアをしていきたいですね。

17. 料理が好きな人へ!スパイス&ハーブ検定

料理が好きな人へ!スパイス&ハーブ検定
UnsplashConscious Designが撮影した写真

自身でスパイスをつかった料理を楽しんだり、ハーブティーを飲む習慣がある方は、より知識をふかめるために「スパイス&ハーブ検定」を勉強してみるのも面白いですね。

料理やドリンクに関することだけでなく、スパイスにまつわる歴史や背景、文化、原産地、使い方など広く学ぶことができます。

検定試験は1級〜3級まであり、1級は2級に合格した人のみ受験可能。2023年現在、試験は年に1回のみとなっています。

スパイス&ハーブ検定
http://yamazakispice-promotionfdn.jp/kentei.html

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』

わたしをご機嫌にする休日

2024年1月、はじめての電子書籍『わたしをご機嫌にする休日〜ひとりの休日が好きになる39の過ごし方〜』を出版しました。

Kindle Unlimitedに登録している方なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

「ホリデーノート」を運営/Yahoo!ニュース エキスパートで執筆/マインドフルネス・アドバイザーコース ディプロマ取得/電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』出版

目次