おでかけする休日

おでかけする休日の過ごし方27選

記事内のリンクに広告が含まれる場合があります

お出かけする休日の過ごし方のアイディアをご紹介しています。どこかへ出かけたいけれど、最近マンネリしてきてるなぁという方は、ぜひこちらでお出かけスポットの候補を見つけてみてください!

1. 自然浴・森林浴をしに行く

自然浴・森林浴をしに行く
自然に触れ合うことには様々なよい効果があると言われています。ふだん自然の少ない場所で生活している人ほど、休日には積極的に自然のなかへ身を置いてみると、身体や心の不調に変化が見られるかもしれません。

森林セラピーという言葉があるぐらいです。

五感を通して自然を感じることで、ストレスを和らげたり、直感がさえるようになったり。なにより自然のなかにいるとリラックスして癒されるのを感じるでしょう。

時間に追われることなく、自然の中でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

等々力渓谷
都内で自然浴!東京23区内の大自然スポット3選23区唯一の渓谷!等々力渓谷 ここが、あの世田谷区だなんて信じられない!三軒茶屋や二子玉川もある、あの世田谷区だなんて!と...

2. 絶景を見に行く

絶景を見に行く
心が震えるような絶景を、最近見ましたか?

日本全国には驚くほどに美しい景色が見られる場所がたくさんありますし、もしかしたら住んでいる町にも、探せばそのようなスポットがあるかもしれませんね。

美しい景色を眺めることには、疲れを軽減させる効果があるとも言われています。

仕事や勉強、家事で疲れている自分に、美しい景色というプレゼントをあげませんか?

3. 牧場の濃厚ソフトクリームを食べに行く

牧場の濃厚ソフトクリームを食べに行く
牧場のソフトクリームって濃厚で美味しいですよね。

搾りたての牛乳で作られた新鮮で濃厚でクリーミーなソフトクリームを食べに、牧場へお出かけしてみる休日はいかがでしょうか?

牧場という自然のなかで、のんびりとソフトクリームを味わう時間も至福です。

4. 水族館でお魚たちに癒される

水族館でお魚たちに癒される
水族館の水槽のなかで、ゆらゆらと気持ちよさそうに泳いでいる魚たちを見ていると癒されますよね。

海の中を感じさせる薄暗い館内で珍しい綺麗な色をした魚に驚いたり、屋外のプールでイルカたちの迫力あるショーを見て感動したり。

最近は見せ方を工夫するなど、様々に趣向を凝らした水族館も多く、また併設する水族館では”映える”メメニューを提供するなどして、以前にまして、休日のエンターテイメントなスポットとして人気が出てきているように感じます。

5. 展望台にのぼって高い所から街を眺める

展望台にのぼって高い所から街を眺める
高層ビルで働いている人にとっては見慣れた景色かもしれませんが、高い場所から街を眺めることって、そう日常にはありません。

山の上の展望台、タワーの展望台など、たまには高い所から景色を眺めてみませんか?

眼下に広がる景色に感動を覚えるとともに、この広い日本、いや広い世界で、自分の不満や悩みなんて小さなことだ!なんて心が晴れやかになるかもしれませんね。

6. 神社にお参りをしに行く

神社にお参りをしに行く
筆者にも、この神社はなんだか自分に合うなぁと感じる神社がありますし、そうゆう神社でお参りをすると気持ちも元気になり、日常生活でもいいことが起きるなぁと感じることがあります。

いいことが起きる、というより、気持ちが元気になって、いいことキャッチすることが出来るようになるのかもしれませんが、友人と話していてもやはり、「私には、この神社は合わない」など、人によってあるのだなぁと感じさせられます。

全国には縁結びや金運に効果があると言われる神社がたくさんあります。

それらの有名な神社へお参りに行くのもいいですし、有名でなくても自分には合うなぁと感じる神社でもいいと思います。

休日には神社の清々しい空気のなかでお参りをして、もし神社内にカフェがあるのなら、カフェでゆっくりと時間を過ごすのもいいでしょう。

エネルギーのある場所では長時間過ごすといいと言われています。

神社はもともとエネルギーのある場所に建てられることが多いので、たっぷりとエネルギーを感じる時間を過ごしてくださいね。

7. 足湯につかって癒される

足湯につかって癒される
足を温めるのって気持ちがいいですよね。

とくに温泉街にある足湯は、屋外の気持ちのいい風を感じながら、足元には温かい足湯。ついついその場を離れるタイミングを失ってしまうぐらいに気持ちがいい時間です。

温泉街でしたら、温泉につからなくとも、足湯と、温泉名物やグルメを食べるだけでもいいお出かけになります。

また、最近は足湯カフェというものもあります。

街中だけでなく、箱根や伊豆などの温泉地にも足湯カフェがあるようですので、休日のお出かけ候補にいかがでしょうか。

8. アウトレットモールで小旅行気分のお買い物

郊外のアウトレットモールにお出かけ
大型のアウトレットモールは少し郊外にあることが多いので、ちょっとした旅行気分のお出かけが楽しめます。

とくに季節の変わり目などは、そのシーズンに着る洋服をまとめ買いするために、アウトレットでお得にお買い物を楽しむのもいいですね。

そして大型のモールではお食事どころも充実しており、休日の一日を過ごすことができます。

三井アウトレットパーク 木更津
東京・関東近郊のアウトレットモールまとめ13選東京のアウトレットモール 1. 三井アウトレットパーク 多摩南大沢 南仏プロヴァンスの町並みとラ・フェット(祝祭)という2つのテ...

9. 公園でピクニック

公園でピクニック
公園の広い芝生にレジャーシートを敷いて、美味しいものを食べながら語り合うのも楽しい休日の過ごし方です。

料理をつくってもちよるのもいいですし、デパ地下などでお惣菜を買って、公園へ行くのもいいでしょう。

一人の場合は、ベンチでのピクニックがおすすめ!美味しいパンとコーヒー、そして本を準備すれば、休日の素敵な読書タイムのできあがりです。

水辺にベンチがある公園など、公園の空間にもこだわれば、非日常なひとときを過ごすことができます。

10. 庭園をしっとりと散歩する

庭園をしっとりと散歩する
綺麗に整備された庭園を散歩するのは気持ちがいいものです。

大きな庭園ですと、茶室でお抹茶にお菓子をいただくこともでき、休日の素敵な時間を過ごすことができます。

せっかくなら着物を着て庭園にお出かけするのもおすすめ。

筆者もときどき庭園にフラリと出かけますが、着物を着たご婦人を見かけることがあり、「素敵だなぁ」と思いながら眺めてしまいます。

小さな庭園なら無料で入園できるとこもあるので、ふだん庭園に訪れる機会のない方は、一度庭園をのんびりと散歩する時間を過ごしてみてください。

小石川後楽園
東京でおすすめの庭園13選1. 旧古河庭園(上中里・西ヶ原) バラの庭園とも呼ばれる旧古河庭園。テラス式の洋風庭園には、春と秋に見事なバラが咲き、洋館の雰囲...

11. 近場の観光地へ出かける

近場の観光地へ出かける
いわゆる観光地と呼ばれる場所へのお出かけも楽しいですね。

東京からなら、川越や佐原は風情のある街並みが楽しめますし、鎌倉にはお洒落なカフェや食べ歩きグルメも増えてきて、ますます観光地化しています。

そして箱根や熱海などの温泉地、軽井沢などの高原リゾートも日帰りで楽しむことができます。

東京から日帰り旅行するならココ!おすすめの観光地7選
東京からの日帰り旅行におすすめの観光地7選1. 熱海 熱海って少し遠い感じがしますか?新幹線を使わなくても、JR東海道本線で東京駅から熱海駅までは1時間40分ほどで、料金も...

12. 骨董市で掘り出し物に出会う

骨董市で掘り出し物に出会う
神社などで朝早くにやっている骨董市には足を運んだことがありますか?

古いもの好きにはたまらない世界が広がっていますが、普段使いの器や、普通に部屋のインテリアになるようなおしゃれな商品もたくさん並んでいます。

そして、着物やアクセサリーなどのファッション関連のものも並びます。

もちろん絶対になにか買わなければいけないわけではないので、休日の朝のお散歩がてら、神社などで開催されている骨董市をのぞいてみるのも面白いですよ。

素敵な掘り出し物との出会いが待っているかもしれません。

富岡八幡宮骨董市
東京の骨董市まとめ16選東京で毎月および毎週開催される骨董市 1. 大江戸骨董市 有楽町にある「東京国際フォーラム」で、土日を中心に月2、3回開催されて...

13. 市場を見学する

市場を見学する
市場によってはいつもより早起きをする必要はありますが、市場の活気を楽しむのも面白いです。

東京で言えば豊洲市場が思い浮かぶ人がほとんかもしれませんね。

しかしもちろん、市場といえばお魚の市場だけではなく、日本一のお花の市場「大田市場」も見逃せません。

「大田市場」は5時から15時まで見学ができます(セリを見学するには早朝に行く必要がありますが)。

14. 美術館でアート鑑賞&カフェでお茶

美術館でアート鑑賞&カフェでお茶
アートに詳しくなくても、たまには美術館で芸術にふれて感性を磨く時間も必要だと感じます。なぜなら、感性が豊かな人は魅力的にみえるからです。

もちろん、まったく興味がないのに無理して美術館へ行く必要はありませんが、アートを鑑賞して、そのあとは美術館に併設されているカフェの空間で、お茶やスイーツをいただけば、心が潤うでしょう。

美術館で過ごす優雅な休日はいかがでしょうか。

15. 博物館で知らない世界を学ぶ

江戸東京博物館
大人が楽しめる博物館も、じつはたくさんありますし、無料で楽しめる博物館もあります。

大きな科学館で宇宙について学んだり、鉄道博物館でふだん利用する電車のしくみについて学んだり。

子供のころには興味がなくても、大人になると知識が増えていくのが楽しいと感じることもあるでしょう。

お金、切手、紙、防災、ファッション・・・博物館の種類はそれこそ多岐にわたります。

16. 自転車でちょっと遠くまで行ってみる

自転車でちょっと遠くまで行ってみる
少し遠くへお出かけするとなると、交通手段には車や電車、バスが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、自転車も忘れてはいけません。

自転車で少し遠くで出かけるのは運動にもなりますし、普通なら電車を使うようなところも自転車で行ってみると、その道中にもさまざまな出会いが待っています。

見たことがない景色に出会うかもしれませんし、美味しそうなパン屋さんを見つけるかもしれません。

休日位は、自転車を使ってちょっと遠いところの美味しいものを食べに行ったり、自然スポットへ行ったりしてみませんか?

17. 洋館をめぐる

洋館をめぐる
明治から大正、昭和のはじめごろに建てられた西洋の建物。装飾が美しかったり、そのクラシカルな雰囲気は、現代の私たちから見ると新鮮で魅力的に映ります。

首都圏でいえば、東京にも洋館は点在していますし、横浜では山手地区に洋館が集まっており、山手の洋館はそのほとんどが無料で見学ができます。

洋館を見学しながら明治や大正、昭和のはじめに思いを巡らせ、タイムスリップする休日はいかがですか?

鳩山会館
東京で洋館めぐり11選1. 鳩山会館(江戸川橋・護国寺) 文句なしに立派なお宅。その立派な邸宅へつづく坂道は、2時間ドラマに出てくるような、別荘への道を...

18. 着物を着てでかける

着物を着てでかける
お出かけする場所を、着物という観点から選んでみるのも面白いですよ。

着物を着てのお出かけが似合う場所といえば、日本庭園や、ホテルのロビーでのお茶、風情のある街など、いくつか限られてきます。

着物を持っていない人は、着付けも一緒に行ってくれるレンタルショップを利用すればOK!

せっかく着物を着るのなら、写真もたくさん撮影して、SNSのアイコンなどにするのもアリです。

着物を着ると背筋も伸び、歩き方も上品になるので、おしとやかで品のある女性らしさを身につけることもできます。

全国の着物レンタル(アソビュー)

東京を着物でお出かけ・観光
東京を着物でお出かけしよう!おすすめスポット13選1. 江戸東京たてもの園 JR中央線「武蔵小金井駅」「東小金井駅」からバスで5、6分。 または西武新宿線「花小金井駅」からバスで5...

19. お洒落をして出かける

お洒落をして出かける
着物を着て出かける、と同様に、お洒落をして出かける休日もたまにはつくってみましょう。

いつもの休日よりお洒落をして、さて、どこへお出かけしましょう?

ホテルでのランチやアフタヌーンティーを楽しみましょうか?それとも船に乗ってのランチクルーズやティークルーズ、観劇、洗練された街へ繰り出す、など普段は行かないような場所が候補にあがってくるのではないでしょうか。

カジュアルな格好でも楽しめるような、ちょっと素敵なカフェでも、お洒落をして訪れるのとそうでないのとでは、気分も違ってきます。

20. 映画館で映画をみる

映画をみる
最近はネットで映画見放題のサービスも多く、家にいながらにして映画やドラマを思う存分にみることができます。

しかし映画館にはやはり、映画館のよさがあります。

大きなスクリーンと迫力の音響、そして独特の雰囲気、なにより新作の映画は映画館でないと楽しむことができません。

シネマコンプレックスなどの大きな映画館もいいですが、ミニシアターでゆっくりと映画の世界に浸るのも乙なもの。

またちょっと贅沢にプレミアムシートを利用すると、ゆったりと映画を楽しむことができます。

【東京】プレミアムシートがある映画館でゆっくり映画をみよう
【東京】ゆったり快適!プレミアムシートがある映画館16選東京23区のプレミアムシートがある映画館10選 1. 新宿ピカデリー 今回ご紹介する映画館のなかでとりわけ豪華なのが、新宿ピカデリー...

21. ワイナリーや酒蔵、ブルワリーを見学する

ワイナリーや酒蔵、ブルワリーを見学する
お酒が好きな方はワイナリーや酒蔵、ブルワリーを見学するのも、大人な休日の過ごし方です。

お酒を飲むことになると思いますので、車で行くのは難しいかもしれませんが、電車にのんびりと揺られながら、ワイナリーや酒蔵、ブルワリーを訪れるのも旅行気分で楽しいものです。

いつもとは一味ちがったお酒との触れ合いを楽しんでみましょう。

22. 大人も楽しい工場見学

大人も楽しい工場見学
豪華なお土産が人気の工場見学がメディアやSNSで話題になるほど、休日のひとつのお出かけスポットとして工場見学が定着しつつあります。

ビール好きな方には試飲つきのビール工場見学がおすすめですし、お子様がいらっしゃる方にはお土産つきのお菓子メーカーの工場見学、女性には化粧品メーカーの工場見学、そして航空会社の工場見学も人気です。

人気の工場見学はすぐに満員になってしまうことがあるので、「この工場見学に行きたい!」と思ったら、予定がわかった時点で予約することをオススメします。

23. 果物狩り・味覚狩りを楽しむ

果物狩り・味覚狩り
旬の果物や野菜、キノコを自分の手で収穫する体験をしてみませんか?

スーパーに並んでいるものを買うだけより、収穫するというアクティビティも楽しめますし、なにより新鮮で、いつも食べているものより断然、美味しく感じます。

果物狩り・味覚狩り(アソビュー)

24. フリー切符で街歩きを楽しむ

 フリー切符で街歩きを楽しむ
一日、もしくは限られた期間、指定された電車やバスに乗り降り自由のフリー切符。

フリー切符を利用すれば、ふだんは途中下車しない街を遠慮なく楽しむことができます。

これまで知らなかった素敵な街並みや、読書をするのにもぴったりの公園、おいしいお店、お洒落なカフェなどとの出会いが待っているかもしれませんね。

知らない街を歩くだけで新鮮さも感じ、楽しい休日となるでしょう。

25. プラネタリウムで星空の世界へ

プラネタリウムで星空に癒される
星の世界を学ぶためのプラネタリウム、というより、エンターテイメント的な要素の強いプラネタリウム。

東京でいえば、池袋にある「コニカミノルタプラネタリウム満天」や東京スカイツリーにある「コニカミノルタ プラネタリウム天空」などは、映画館で映画をみるような感覚で、星空の世界を楽しむことができます。

頭上に広がるロマンチックな星空に、BGM、ナレーションが私たちを宇宙へ誘い、休日に癒しのひとときをプレゼントしてくれます。

26. お芝居を観に行く

お芝居を観に行く
休日のエンターテイメントとして映画は定着していますが、スクリーンのなかの物語を楽しむのではなく、生の役者さんが演じるお芝居を楽しむのもいいものです。

劇場という独特の空間で、役者さんたちが繰り広げる物語の世界。ときには声をだして笑ったり、感動して涙を流したり、劇場にいる人たちが一体となる雰囲気がお芝居の魅力でもあります。

27. 手ぶらでバーベキュー

手ぶらでバーベキュー
バーベキューは、普通のレストランでのお食事とはまた違った気分で食事が楽しめます。

しかしバーベキューをするとなると買い出しなどの手配が必要で、ちょっぴり面倒に思うかもしれません。

まぁ、みんなで食材の買い出しをするのもバーベキューの醍醐味ではありますが、それでももっと気軽に楽しむなら手ぶらバーベキューです。

食材やらなにからすべて用意してくれるので、ただ焼いて食べて飲んで楽しむだけ!

屋外という開放的なロケーションで、恋人や友達、大勢の仲間と一緒に会話を楽しみながらのバーベキューも楽しい休日の過ごし方ですね。

おしゃれな手ぶらバーべキュースポット

ABOUT ME
アバター
oto
ワクワクを届ける休日メディア「ホリデーノート」を運営。大手IT企業やベンチャーで、長年旅行サイトに携わった経験や、持ちまえの行動力と好奇心をいかし、休日の過ごし方や楽しみ方、ハッピーマインドを発信中。ワクワクという感情、希望が毎日を輝かせると思っています/マインドフルネス・アドバイザー ディプロマ取得/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター