1. 自然浴・森林浴をしに行く
自然に触れ合うことには様々なよい効果があると言われています。ふだん自然の少ない場所で生活している人ほど、休日には積極的に自然のなかへ身を置いてみると、身体や心の不調に変化が見られるかもしれません。
森林セラピーという言葉があるぐらいです。
五感を通して自然を感じることで、ストレスを和らげたり、直感がさえるようになったり。なにより自然のなかにいるとリラックスして癒されるのを感じるでしょう。
時間に追われることなく、自然の中でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

2. 絶景を見に行く
心が震えるような絶景を、最近見ましたか?
日本全国には驚くほどに美しい景色が見られる場所がたくさんありますし、もしかしたら住んでいる町にも、探せばそのようなスポットがあるかもしれませんね。
美しい景色を眺めることには、疲れを軽減させる効果があるとも言われています。
仕事や勉強、家事で疲れている自分に、美しい景色というプレゼントをあげませんか?
3. 牧場の濃厚ソフトクリームを食べに行く
牧場のソフトクリームって濃厚で美味しいですよね。
搾りたての牛乳で作られた新鮮で濃厚でクリーミーなソフトクリームを食べに、牧場へお出かけしてみる休日はいかがでしょうか?
牧場という自然のなかで、のんびりとソフトクリームを味わう時間も至福です。
4. 水族館でお魚たちに癒される
水族館の水槽のなかで、ゆらゆらと気持ちよさそうに泳いでいる魚たちを見ていると癒されますよね。
海の中を感じさせる薄暗い館内で珍しい綺麗な色をした魚に驚いたり、屋外のプールでイルカたちの迫力あるショーを見て感動したり。
最近は見せ方を工夫するなど、様々に趣向を凝らした水族館も多く、また併設する水族館では”映える”メメニューを提供するなどして、以前にまして、休日のエンターテイメントなスポットとして人気が出てきているように感じます。
5. 展望台にのぼって高い所から街を眺める
高層ビルで働いている人にとっては見慣れた景色かもしれませんが、高い場所から街を眺めることって、そう日常にはありません。
山の上の展望台、タワーの展望台など、たまには高い所から景色を眺めてみませんか?
眼下に広がる景色に感動を覚えるとともに、この広い日本、いや広い世界で、自分の不満や悩みなんて小さなことだ!なんて心が晴れやかになるかもしれませんね。
6. 神社にお参りをしに行く
筆者にも、この神社はなんだか自分に合うなぁと感じる神社がありますし、そうゆう神社でお参りをすると気持ちも元気になり、日常生活でもいいことが起きるなぁと感じることがあります。
いいことが起きる、というより、気持ちが元気になって、いいことキャッチすることが出来るようになるのかもしれませんが、友人と話していてもやはり、「私には、この神社は合わない」など、人によってあるのだなぁと感じさせられます。
全国には縁結びや金運に効果があると言われる神社がたくさんあります。
それらの有名な神社へお参りに行くのもいいですし、有名でなくても自分には合うなぁと感じる神社でもいいと思います。
休日には神社の清々しい空気のなかでお参りをして、もし神社内にカフェがあるのなら、カフェでゆっくりと時間を過ごすのもいいでしょう。
エネルギーのある場所では長時間過ごすといいと言われています。
神社はもともとエネルギーのある場所に建てられることが多いので、たっぷりとエネルギーを感じる時間を過ごしてくださいね。
7. 足湯につかって癒される
足を温めるのって気持ちがいいですよね。
とくに温泉街にある足湯は、屋外の気持ちのいい風を感じながら、足元には温かい足湯。ついついその場を離れるタイミングを失ってしまうぐらいに気持ちがいい時間です。
温泉街でしたら、温泉につからなくとも、足湯と、温泉名物やグルメを食べるだけでもいいお出かけになります。
また、最近は足湯カフェというものもあります。
街中だけでなく、箱根や伊豆などの温泉地にも足湯カフェがあるようですので、休日のお出かけ候補にいかがでしょうか。
8. アウトレットモールで小旅行気分のお買い物
大型のアウトレットモールは少し郊外にあることが多いので、ちょっとした旅行気分のお出かけが楽しめます。
とくに季節の変わり目などは、そのシーズンに着る洋服をまとめ買いするために、アウトレットでお得にお買い物を楽しむのもいいですね。
そして大型のモールではお食事どころも充実しており、休日の一日を過ごすことができます。

9. 公園でピクニック
公園の広い芝生にレジャーシートを敷いて、美味しいものを食べながら語り合うのも楽しい休日の過ごし方です。
料理をつくってもちよるのもいいですし、デパ地下などでお惣菜を買って、公園へ行くのもいいでしょう。
一人の場合は、ベンチでのピクニックがおすすめ!美味しいパンとコーヒー、そして本を準備すれば、休日の素敵な読書タイムのできあがりです。
水辺にベンチがある公園など、公園の空間にもこだわれば、非日常なひとときを過ごすことができます。
10. 庭園をしっとりと散歩する
綺麗に整備された庭園を散歩するのは気持ちがいいものです。
大きな庭園ですと、茶室でお抹茶にお菓子をいただくこともでき、休日の素敵な時間を過ごすことができます。
せっかくなら着物を着て庭園にお出かけするのもおすすめ。
筆者もときどき庭園にフラリと出かけますが、着物を着たご婦人を見かけることがあり、「素敵だなぁ」と思いながら眺めてしまいます。
小さな庭園なら無料で入園できるとこもあるので、ふだん庭園に訪れる機会のない方は、一度庭園をのんびりと散歩する時間を過ごしてみてください。

11. 近場の観光地へ出かける
いわゆる観光地と呼ばれる場所へのお出かけも楽しいですね。
東京からなら、川越や佐原は風情のある街並みが楽しめますし、鎌倉にはお洒落なカフェや食べ歩きグルメも増えてきて、ますます観光地化しています。
そして箱根や熱海などの温泉地、軽井沢などの高原リゾートも日帰りで楽しむことができます。

12. 骨董市で掘り出し物に出会う
神社などで朝早くにやっている骨董市には足を運んだことがありますか?
古いもの好きにはたまらない世界が広がっていますが、普段使いの器や、普通に部屋のインテリアになるようなおしゃれな商品もたくさん並んでいます。
そして、着物やアクセサリーなどのファッション関連のものも並びます。
もちろん絶対になにか買わなければいけないわけではないので、休日の朝のお散歩がてら、神社などで開催されている骨董市をのぞいてみるのも面白いですよ。
素敵な掘り出し物との出会いが待っているかもしれません。

13. 市場を見学する
市場によってはいつもより早起きをする必要はありますが、市場の活気を楽しむのも面白いです。
東京で言えば豊洲市場が思い浮かぶ人がほとんかもしれませんね。
しかしもちろん、市場といえばお魚の市場だけではなく、日本一のお花の市場「大田市場」も見逃せません。
「大田市場」は5時から15時まで見学ができます(セリを見学するには早朝に行く必要がありますが)。
14. 美術館でアート鑑賞&カフェでお茶
アートに詳しくなくても、たまには美術館で芸術にふれて感性を磨く時間も必要だと感じます。なぜなら、感性が豊かな人は魅力的にみえるからです。
もちろん、まったく興味がないのに無理して美術館へ行く必要はありませんが、アートを鑑賞して、そのあとは美術館に併設されているカフェの空間で、お茶やスイーツをいただけば、心が潤うでしょう。
美術館で過ごす優雅な休日はいかがでしょうか。
