横浜をおトクに観光したい方におすすめのフリー切符

1. みなとぶらりチケット
みなとぶらりチケットは、横浜ベイエリアの観光スポットを欲張りに巡りたい方にとってもおすすめのフリー切符です。
この切符さえあれば、主要な横浜ベイエリア観光スポットはほとんど巡ることができますよ。
歩くのはあまり好きじゃなく、バスを利用して効率的に横浜ベイエリアを巡りたい!という方にとくにおすすめです。
みなとぶらりチケットはフリー区間内の市営バスと市営地下鉄に乗り降り自由ですが、市営バスには、あかいくつバス、ベイサイドバス、ピアライン、ぶらり三渓園バス、ぶらり野毛山動物園BUSといった観光バスも含まれるので、横浜ベイエリアの観光スポットをくまなく巡ることができます。
みなとぶらりチケットの概要
【フリー区間】市営バス:横浜~元町・港の見える丘公園、三溪園/市営地下鉄ブルーライン:横浜駅~伊勢佐木長者町駅
【料金】大人:500円/小児:250円
【発売場所】地下鉄(ブルーライン)駅・定期券発売窓口/桜木町駅観光案内所/その他取扱ホテル多数
また、もうひとつ「みなとぶらりチケットワイド」というフリー切符があります。市営地下鉄「新横浜駅」も乗り降り可能になるので、新幹線を利用して横浜を訪れる方におすすめです。
2. みなとみらい線一日乗車券
みなとみらい線が一日乗り降り自由になるフリー切符です。
みなとみらい線の停車駅は、「横浜」「新高島」「みなとみらい」「馬車道(横浜市役所)」「日本大通り(県庁・大さん橋)」「元町・中華街(山下公園)」。
バスを使わずに電車と徒歩を利用して横浜ベイエリアを巡りたい方におすすめです。
みなとみらい線は190円(ICなら183円)〜なので、3回以上利用する方はフリー切符のほうがおトクな計算になります。
みなとみらい線一日乗車券の概要
【フリー区間】みなとみらい線
【料金】大人:460円/小児:230円
【発売場所】なとみらい線の各駅の自動券売機で、発売当日に限り有効な一日乗車券を発売
みなとみらい線一日乗車券
http://www.mm21railway.co.jp/info/oneday.html
3. ヨコハマ・みなとみらいパス
ヨコハマ・みなとみらいパスはJRが発行しているフリー切符です。
JR根岸線「横浜~新杉田」間の普通列車(快速含む)の普通車自由席と横浜高速鉄道(みなとみらい線)が乗り降り自由になります。
先に紹介した「みなとみらい線一日乗車券」が460円で、「ヨコハマ・みなとみらいパス」が530円。
70円差なので、JR根岸線のフリー区間の電車も1回ぐらい利用するという方は、こちらのフリー切符を購入するほうがおトクになりますね。
ヨコハマ・みなとみらいパスの概要
【フリー区間】JR根岸線「横浜~新杉田」間の普通列車(快速含む)/横浜高速鉄道(みなとみらい線)
【料金】大人:530円/小児:260円
【発売場所】モバイルSuicaアプリおよびJR根岸線「横浜~新杉田」間の各駅(指定席券売機、および一部駅の自動券売機)※モバイルSuicaアプリでの購入はご利用当日のみの発売
ヨコハマ・みなとみらいパス
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2483
相鉄線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

4. 相鉄発みなとぶらりチケット
相鉄発みなとぶらりチケットは、相鉄線の発駅〜横浜駅の往復運賃が割引になり、かつ「みなとぶらりチケット」がつくというフリー切符です。
つまり相鉄発を利用して横浜ベイエリアを訪れ、バスを利用して効率よく巡りたい人におすすめ!
みなとぶらりチケットは、この記事の一番最初にご紹介したとおりで、フリー区間内の市営バスと市営地下鉄に乗り降り自由の切符。
市営バスには、あかいくつバス、ベイサイドバス、ピアライン、ぶらり三渓園バス、ぶらり野毛山動物園BUSといった観光バスも含まれるので、横浜ベイエリアの観光スポットをくまなく巡ることができます。
相鉄発みなとぶらりチケットの概要
【フリー区間】市営バス:横浜~元町・港の見える丘公園、三溪園/市営地下鉄ブルーライン:横浜駅~伊勢佐木長者町駅
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>平沼橋発:大人530円、希望ケ丘発:890円)
【発売場所】相鉄線各駅(横浜駅・湘南台駅をのぞく)の自動券売機
相鉄発みなとぶらりチケット
https://www.sotetsu.co.jp/train/tickets/tour/
5. 相鉄MMチケット
相鉄MMチケットは、相鉄線の発駅〜横浜駅の往復運賃が割引になり、かつ「みなとみらい線一日乗車券」がつくというフリー切符です。
つまり相鉄線を利用して横浜ベイエリアを訪れ、電車と徒歩をして巡りたい方におすすめ!
みなとみらい線の停車駅は、「横浜」「新高島」「みなとみらい」「馬車道(横浜市役所)」「日本大通り(県庁・大さん橋)」「元町・中華街(山下公園)」。
みなとみらい線は190円(ICなら183円)〜なので、みなとみらい線を3回以上利用する方はフリー切符のほうがおトクな計算になります。
相相鉄MMチケットの概要
【フリー区間】みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>平沼橋発:大人690円、希望ケ丘発:840円)
【発売場所】相鉄線各駅(横浜駅をのぞく)の自動券売機
東急線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

6. 横濱中華街 旅グルメきっぷ
横濱中華街 旅グルメきっぷは、「東急線1日乗車券」と「みなとみらい線1日乗車券」と「お食事券」の3つがセットになったおトクなフリー切符です。
東急線を利用して横浜ベイエリアを訪れ、観光とあわせて横浜中華街での食事もおトクに楽しみたい方におすすめ!
東急線沿線には、自由が丘や代官山、二子玉川、三軒茶屋などお洒落なエリアがたくさんあるので、横浜観光とあわせて、東急線での買い物や散策を楽しみたい方にもおすすめです。
なお、お食事券は、対象店舗(施設)の中から1店舗を選ぶかたちになります。
横濱中華街 旅グルメきっぷの概要
【フリー区間】東急線/みなとみらい線
【料金】大人:3,000円/小人:2,000円
【発売場所】東急東急線各駅の窓口
横濱中華街 旅グルメきっぷ
https://ii.tokyu.co.jp/tabigurume
7. 東急線みなとみらいパス
東急線各駅(一部の駅を除く)から横浜駅までの往復割引乗車券と、みなとみらい線一日乗り降り自由がセットになったおトクなフリー切符(東急線内では途中下車ができません)。
つまり東急線を利用して横浜ベイエリアを訪れ、電車と徒歩をして巡りたい方におすすめ!
みなとみらい線の停車駅は、「横浜」「新高島」「みなとみらい」「馬車道(横浜市役所)」「日本大通り(県庁・大さん橋)」「元町・中華街(山下公園)」。
みなとみらい線は190円(ICなら183円)〜なので、みなとみらい線を3回以上利用する方はフリー切符のほうがおトクな計算になります。
東急線みなとみらいパスの概要
【フリー区間】みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>渋谷発:大人870円、武蔵小杉:810円)
【発売場所】東急線各駅の券売機(横浜駅、世田谷線・こどもの国線をのぞく)
8. 東急線みなとみらい線ワンデーパス
東急線全線とみなとみらい線全線が1日乗り降り自由のおトクなフリー切符。
横浜ベイエリアの観光とあわせて、お洒落なエリアの多い東急線も満喫したい方にとくにおすすめ!
東急線は往復だけでいいという方は、ひとつ前にご紹介した「東急線みなとみらいパス」の方がいいでしょう。
東急線みなとみらい線ワンデーパスの概要
【フリー区間】東急線全線/みなとみらい線
【料金】大人:1,120円/小人:560円
【発売場所】東急線各駅の券売機
東急線みなとみらい線ワンデーパス
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/value_ticket/minatomirai_onedayticket.html
京急線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

9. 横浜1DAYきっぷ
京急線往復割引きっぷに加えて、京急の指定区間、みなとみらい線全線、市営地下鉄の指定区間、市営バスの指定路線が乗り降り自由のフリー切符です。
京急線を利用して横浜を訪れ、効率よく横浜を観光したい方におすすめ!
横浜1DAYきっぷの概要
【フリー区間】京急線(横浜~上大岡)/みなとみらい線/横浜市営地下鉄線(横浜~上大岡 ※ただし阪東橋駅・吉野町駅・蒔田駅・弘明寺駅では乗り降り不可)/横浜市営バス(指定路線※「BAYSIDE BLUE」、観光スポット周遊バス「あかいくつ」も乗車できます)
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>品川発:大人1,120円、横浜発:840円)
【発売場所】京急線各駅(泉岳寺駅をのぞ)
10. みなとみらいきっぷ
京急線発売駅から横浜駅までの往復割引乗車券に、みなとみらい線一日乗車券がついたフリー切符です。
つまり京急線を利用して横浜ベイエリアを訪れ、電車と徒歩をして巡りたい方におすすめ!
みなとみらい線の停車駅は、「横浜」「新高島」「みなとみらい」「馬車道(横浜市役所)」「日本大通り(県庁・大さん橋)」「元町・中華街(山下公園)」。
みなとみらい線は190円(ICなら183円)〜なので、みなとみらい線を3回以上利用する方はフリー切符のほうがおトクな計算になります。
みなとみらいきっぷの概要
【フリー区間】みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>品川発:大人910円、京急川崎発:810円)
【発売場所】京急線各駅(泉岳寺駅、横浜駅をのぞ)
西武線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

11. 西武横浜ベイサイドきっぷ
西武横浜ベイサイドきっぷは、以下がセットになっているフリー切符です。
・西武線各駅〜東京メトロ副都心線接続駅までの1往復
・東京メトロ副都心線(小竹向原~渋谷駅間)が1日乗り降り自由
・東急東横線(渋谷〜横浜間)1往復
・みなとみらい線1日乗り降り自由
つまり、西武線沿線から出発し、横浜ベイエリアを電車と徒歩で巡りたい方におすすめ!
西武横浜ベイサイドきっぷの概要
【フリー区間】東京メトロ副都心線(小竹向原~渋谷駅間)/みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>椎名町発:大人1,570円、鷺ノ宮発:1,670円)
【発売場所】西武線各駅券売機および窓口(小竹向原駅・池袋駅・西武新宿駅・多摩川線各駅はのぞ)
12. 西武横濱中華街グルメきっぷ
西武横濱中華街グルメきっぷは、ひとつ前にご紹介した「西武横浜ベイサイドきっぷ」に、お食事券とお土産券がついたフリー切符になります。
・西武線各駅〜東京メトロ副都心線接続駅までの1往復
・東京メトロ副都心線(小竹向原~渋谷駅間)が1日乗り降り自由
・東急東横線(渋谷〜横浜間)1往復
・みなとみらい線1日乗り降り自由
・お食事券
・お土産券
つまり、西武線沿線から出発し、横浜ベイエリアの観光と、中華街でのお食事をおトクに楽しみたい方におすすめ!
なお、お食事券は対象店舗より選ぶかたちになります。お土産券もつかえる店舗が限られています。
西武横濱中華街グルメきっぷの概要
【フリー区間】東京メトロ副都心線(小竹向原~渋谷駅間)/みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>椎名町発:大人3,870円、鷺ノ宮発:3,970円)
【発売場所】西武線各駅券売機および窓口(小竹向原駅・池袋駅・西武新宿駅・多摩川線各駅はのぞ)
東上線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

13. 東上横浜ベイサイドきっぷ
東上横浜ベイサイドきっぷは、以下がセットになっているフリー切符です。
・東上線・越生線発駅〜池袋間の往復
・東京メトロ副都心線(和光市~渋谷間)が1日乗り降り自由
・東急東横線(渋谷〜横浜間)往復
・みなとみらい線1日乗り降り自由
つまり、東上線から出発し、横浜ベイエリアを電車と徒歩で巡りたい方におすすめ!
東上横浜ベイサイドきっぷの概要
【フリー区間】東京メトロ副都心線(和光市~渋谷間)/みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>朝霞発:大人1,720円、川越発:2,010円)
【発売場所】東上線・越生線各駅の駅窓口(池袋~和光市間、みなみ寄居、寄居の駅をのぞく)
京王線ユーザーにおすすめの横浜フリー切符

14. 京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ
京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷは、京王の往復割引乗車券と、「東急線1日乗車券」と「みなとみらい線1日乗車券」と「お食事券」の3つがセットになったおトクなフリー切符です。
京王線・井の頭線を利用して横浜ベイエリアを訪れ、観光とあわせて横浜中華街での食事もおトクに楽しみたい方におすすめ!
東急線沿線には、自由が丘や代官山、二子玉川、三軒茶屋などお洒落なエリアがたくさんあるので、横浜観光とあわせて、東急線での買い物や散策を楽しみたい方にもおすすめです。
なお、お食事券は、対象店舗(施設)の中から1店舗を選ぶかたちになります。
京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷの概要
【フリー区間】東急線/みなとみらい線
【料金】発駅によって料金が異なります(<例>明大前発:大人3,230円、府中発:3,470円)
【発売場所】京王線・井の頭線の各駅自動券売機(渋谷駅をのぞく)
京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ
https://www.keio.co.jp/train/ticket/profitable/pdf/tabigurume.pdf
そのほかの横浜フリー切符

15. 横浜市営バス1日乗車券
横浜市営バスが一日乗り降り自由になるフリー切符です。
横浜市営バス1日乗車券の概要
【フリー区間】横浜市営バス
【料金】大人600円/小児300円
【発売場所】バス車内限定で発売当日限り有効
16. 横浜市営地下鉄1日乗車券
お手持ちのPASMOが地下鉄1日乗車券になり、一日乗り降り自由となります。
横浜市営地下鉄1日乗車券の概要
【フリー区間】横浜市営地下鉄
【料金】大人740円/小児370円
【発売場所】地下鉄各駅(券売機、事務室)およびお客様サービスセンター
17. 横浜市営地下鉄・バス1日乗車券
お手持ちのPASMOが地下・バス鉄1日乗車券になり、市営地下鉄と市営バスが一日乗り降り自由となります。
横浜市営地下鉄・バス1日乗車券の概要
【フリー区間】横浜市営地下鉄/市営バス
【料金】大人830円/小児420円
【発売場所】地下鉄各駅(券売機、事務室)およびお客様サービスセンター