15. 博物館で知らない世界を学ぶ
大人が楽しめる博物館も、じつはたくさんありますし、無料で楽しめる博物館もあります。
大きな科学館で宇宙について学んだり、鉄道博物館でふだん利用する電車のしくみについて学んだり。
子供のころには興味がなくても、大人になると知識が増えていくのが楽しいと感じることもあるでしょう。
お金、切手、紙、防災、ファッション・・・博物館の種類はそれこそ多岐にわたります。
16. 自転車でちょっと遠くまで行ってみる
少し遠くへお出かけするとなると、交通手段には車や電車、バスが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、自転車も忘れてはいけません。
自転車で少し遠くで出かけるのは運動にもなりますし、普通なら電車を使うようなところも自転車で行ってみると、その道中にもさまざまな出会いが待っています。
見たことがない景色に出会うかもしれませんし、美味しそうなパン屋さんを見つけるかもしれません。
休日位は、自転車を使ってちょっと遠いところの美味しいものを食べに行ったり、自然スポットへ行ったりしてみませんか?
17. 洋館をめぐる
明治から大正、昭和のはじめごろに建てられた西洋の建物。装飾が美しかったり、そのクラシカルな雰囲気は、現代の私たちから見ると新鮮で魅力的に映ります。
首都圏でいえば、東京にも洋館は点在していますし、横浜では山手地区に洋館が集まっており、山手の洋館はそのほとんどが無料で見学ができます。
洋館を見学しながら明治や大正、昭和のはじめに思いを巡らせ、タイムスリップする休日はいかがですか?

18. 着物を着てでかける
お出かけする場所を、着物という観点から選んでみるのも面白いですよ。
着物を着てのお出かけが似合う場所といえば、日本庭園や、ホテルのロビーでのお茶、風情のある街など、いくつか限られてきます。
着物を持っていない人は、着付けも一緒に行ってくれるレンタルショップを利用すればOK!
せっかく着物を着るのなら、写真もたくさん撮影して、SNSのアイコンなどにするのもアリです。
着物を着ると背筋も伸び、歩き方も上品になるので、おしとやかで品のある女性らしさを身につけることもできます。

19. お洒落をして出かける
着物を着て出かける、と同様に、お洒落をして出かける休日もたまにはつくってみましょう。
いつもの休日よりお洒落をして、さて、どこへお出かけしましょう?
ホテルでのランチやアフタヌーンティーを楽しみましょうか?それとも船に乗ってのランチクルーズやティークルーズ、観劇、洗練された街へ繰り出す、など普段は行かないような場所が候補にあがってくるのではないでしょうか。
カジュアルな格好でも楽しめるような、ちょっと素敵なカフェでも、お洒落をして訪れるのとそうでないのとでは、気分も違ってきます。
20. 映画館で映画をみる
最近はネットで映画見放題のサービスも多く、家にいながらにして映画やドラマを思う存分にみることができます。
しかし映画館にはやはり、映画館のよさがあります。
大きなスクリーンと迫力の音響、そして独特の雰囲気、なにより新作の映画は映画館でないと楽しむことができません。
シネマコンプレックスなどの大きな映画館もいいですが、ミニシアターでゆっくりと映画の世界に浸るのも乙なもの。
またちょっと贅沢にプレミアムシートを利用すると、ゆったりと映画を楽しむことができます。

21. ワイナリーや酒蔵、ブルワリーを見学する
お酒が好きな方はワイナリーや酒蔵、ブルワリーを見学するのも、大人な休日の過ごし方です。
お酒を飲むことになると思いますので、車で行くのは難しいかもしれませんが、電車にのんびりと揺られながら、ワイナリーや酒蔵、ブルワリーを訪れるのも旅行気分で楽しいものです。
いつもとは一味ちがったお酒との触れ合いを楽しんでみましょう。
22. 大人も楽しい工場見学
豪華なお土産が人気の工場見学がメディアやSNSで話題になるほど、休日のひとつのお出かけスポットとして工場見学が定着しつつあります。
ビール好きな方には試飲つきのビール工場見学がおすすめですし、お子様がいらっしゃる方にはお土産つきのお菓子メーカーの工場見学、女性には化粧品メーカーの工場見学、そして航空会社の工場見学も人気です。
人気の工場見学はすぐに満員になってしまうことがあるので、「この工場見学に行きたい!」と思ったら、予定がわかった時点で予約することをオススメします。
23. 果物狩り・味覚狩りを楽しむ
旬の果物や野菜、キノコを自分の手で収穫する体験をしてみませんか?
スーパーに並んでいるものを買うだけより、収穫するというアクティビティも楽しめますし、なにより新鮮で、いつも食べているものより断然、美味しく感じます。
24. フリー切符で街歩きを楽しむ
一日、もしくは限られた期間、指定された電車やバスに乗り降り自由のフリー切符。
フリー切符を利用すれば、ふだんは途中下車しない街を遠慮なく楽しむことができます。
これまで知らなかった素敵な街並みや、読書をするのにもぴったりの公園、おいしいお店、お洒落なカフェなどとの出会いが待っているかもしれませんね。
知らない街を歩くだけで新鮮さも感じ、楽しい休日となるでしょう。
25. プラネタリウムで星空の世界へ
星の世界を学ぶためのプラネタリウム、というより、エンターテイメント的な要素の強いプラネタリウム。
東京でいえば、池袋にある「コニカミノルタプラネタリウム満天」や東京スカイツリーにある「コニカミノルタ プラネタリウム天空」などは、映画館で映画をみるような感覚で、星空の世界を楽しむことができます。
頭上に広がるロマンチックな星空に、BGM、ナレーションが私たちを宇宙へ誘い、休日に癒しのひとときをプレゼントしてくれます。
26. お芝居を観に行く
休日のエンターテイメントとして映画は定着していますが、スクリーンのなかの物語を楽しむのではなく、生の役者さんが演じるお芝居を楽しむのもいいものです。
劇場という独特の空間で、役者さんたちが繰り広げる物語の世界。ときには声をだして笑ったり、感動して涙を流したり、劇場にいる人たちが一体となる雰囲気がお芝居の魅力でもあります。
27. 手ぶらでバーベキュー
バーベキューは、普通のレストランでのお食事とはまた違った気分で食事が楽しめます。
しかしバーベキューをするとなると買い出しなどの手配が必要で、ちょっぴり面倒に思うかもしれません。
まぁ、みんなで食材の買い出しをするのもバーベキューの醍醐味ではありますが、それでももっと気軽に楽しむなら手ぶらバーベキューです。
食材やらなにからすべて用意してくれるので、ただ焼いて食べて飲んで楽しむだけ!
屋外という開放的なロケーションで、恋人や友達、大勢の仲間と一緒に会話を楽しみながらのバーベキューも楽しい休日の過ごし方ですね。