休日の過ごし方

ダイエット中の休日の過ごし方19選

ダイエット中の休日の過ごし方

ダイエットを成功に導く鍵は、食事と運動、そしてストレスを感じないこと!そう、ダイエットは楽しむのが一番の秘訣です。ダイエット中の休日には誘惑が多いかもしれませんし、休日だけと決めて、あえて誘惑に負けるのもOK!とにかく楽しくダイエットがつづく休日の過ごし方をご紹介しています。

1. 公園や自然のなかを散歩

公園や自然のなかを散歩
運動がどうしても苦手!でもダイエットしたい!そんなときは散歩です。おすすめは緑の多い公園や自然のなかを散歩すること。自然の力によってリフレッシュでき、ストレスの解消にもなります。

また家からひたすら遠くまで歩くのもいいですね。「こんなお店あったんだ!」という発見や、見慣れない景色に出会えば散歩も楽しくなります。

「ダイエットするぞ!」と思って歩くより、自然のなかで緑のある風景を楽しんだり、街並みを楽しんで歩くほうが、ストレスなく体を動かすことができるので、あまり力まずに楽しみながら歩きましょう。

またダイエット中の休日は、毎週どこかへお出かけして(そこまでは車や電車でもOK!)その土地で散歩をするのも楽しいですね。

2. グルテンフリーや低糖質の美味しいものを食べる

グルテンフリーや低糖質の美味しいものを食べる
もし食事制限をしているなら、ダイエット中の休日もそれを続行したいところ。ストレスなく食事制限できているなら休日もいつも通りでかまいませんが、多少ストレスを感じるぐらいなら、休日は美味しいものを食べましょう。

たとえば、野菜が食べ放題のビュッフェに行くとか、最近はグルテンフリーのメニューがあるカフェやレストランも増えてきました。おなじく、低糖質メニューがいただけるレストランもあります。

ダイエットにストレスは天敵!かしこく美味しいものを食べるのが、ダイエットを成功に導く秘訣です。

3. 休日だけは好きなものを食べる

休日だけは好きなものを食べる
平日は食事制限をして、休日は思いっきり好きなもの食べる!というのもアリ。もちろん限度はありますが、先ほども書いたとおり、ダイエット中はストレスを感じるのはよくありません。ストレスを感じるぐらいなら、休日は好きなものを食べましょう。

休日は好きなものが食べられる!と思えば、平日の食事制限もそれほど苦ではないですし、無理せずダイエットを続けられるコツです。

4. エステでプロの力を借りる

エステでプロの力を借りる
エステはお金がかかりそうとか、勧誘がすごそう、なんて心配もあるかもしれませんが、そんなことはありません。

OZmallやホットペッパービューティーをはじめとするサロン予約サイトには口コミが掲載されていますし、そこで勧誘があるかどうか、お店の雰囲気はどうかなどあらかじめ知ることができます。またお得なプランも用意されているので、お財布にも優しいエステを選ぶことができますよ。

フェイシャルや痩身も!エステサロン予約(オズモール)

エステサロンの検索・予約(イーパーク)

5. カラオケでカロリー消費

カラオケでカロリー消費
休日に友達と会う予定があるのなら「カラオケ行こうよ!」と誘ってみるもよし!ひとりカラオケを楽しむのもよし!楽しく歌いながらカロリーまで消費できてしまうカラオケは、ダイエット中の休日にぴったりの過ごし方です。

1曲平均して8kcalだとしたら、10曲で80kcalほど。もちろんカラオケだけでダイエット効果がある、と感じるにはかなりの曲数を歌わなければいけませんが、単純に歌を歌うことはストレスの発散にもなりますし、なにより楽しいのが大きなポイントです。

6. ダンスエクササイズDVDを見ながら踊る

ダンスエクササイズDVDを見ながら踊る
一時期、ビリーズフートキャンプや、TRFのダンスエクササイズDVDが流行りましたが、音楽にあわせて体を動かすのは楽しいダイエット法のひとつです。

スポーツジムへ行けばエアロビなどで楽しく体を動かすことができますが、スポーツジムへ通うのが面倒!という方には、家で気軽にできるダンスエクササイズDVDがぴったり!汗をかいたらお風呂にもすぐ入ることができますし、雨の休日でも体を動かすことができるのがポイントです。

TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ EZ DO DANCERCIZE(amazon)

7. プチ登山をする

プチ登山をする
登山になれていない初心者の方は、気軽に登山が楽しめる山へでかけて、森林浴をたのしみながら山をのぼるのは、とてもいい運動になります。人は下半身の筋肉が全体の7割を占めていると言われますから、脚の筋肉、そしてお尻の筋肉もつかう登山はダイエットにもうってつけ!有酸素運動と筋トレを同時に行なっているようなものです。

自然のなかでリフレッシュできると同時、山の頂上からの絶景に感動し、そして山をのぼるという達成感も得られる登山。ダイエット中じゃなくても、ぜひトライしたい休日の過ごし方です。

8. ご褒美アロママッサージ

ご褒美アロママッサージ
食事制限や運動などダイエットを頑張っている自分に、休日はアロママッサージのご褒美はいかがですか?香りは脳にダイレクトに届くので、アロマの香りとマッサージの組み合わせは、まさに心身ともに解き放たれる至極のリラックスタイム。「またダイエットを頑張ろう!」という気持ちにさせてくれるでしょう。

アロマの香りのなかにはダイエットにも効果的なもの、リンパの流れをよくするものなどあり、自分でアロマオイルをつくって脚のマッサージなどを行うのもいいですね。ダイエットをきっかけに、アロマについて学んでみてはいかがでしょうか?

東京・首都圏のアロママッサージのサロン(オズモール)

全国のアロママッサージのサロン(EPARK)

9. サイクリングでちょっと遠くまで

サイクリングでちょっと遠くまで
ふだんは電車や車で行くような場所まで、自転車をこいでお出かけするのも楽しいですね。おにぎりやサンドイッチをつくって、ちょっと遠くの公園まで自転車をこいでゆく。サイクリングで汗を流したあと、公園で緑を眺めながらいただくおにぎりは格別です!(ダイエット中とはいえ、やっぱりおにぎりはハズせない!そこまでストイックでなくてもよし!もちろんおにぎりを食べなくてもよしです)。

もしくは自転車でちょっと遠くの温泉を目指すのもいいですね。サイクリングのあとの天然温泉は至福です。もちろん帰りもまた自転車をこぐので汗をかいてしまうかもしれませんが、そんな休日もたまにはあっていい!

10. モチベーションがあがる映画を観る

モチベーションがあがる映画を観る
ダイエットを続かせるには、モチベーションがつづくことも必要です。そして、ダイエットへのモチベーションをあげる方法のひとつが映画を観ること。

たとえば韓国映画の『カンナさん大成功です! 』。主演のキム・アジュンがとにかく可愛いんです。美容整形や運動によって、169センチ、95キロから痩せて別人のように生まれ変わる恋愛コメディ映画です。

また『プラダを着た悪魔』も、ダイエットを扱ったストーリーとはまるで違いますが、華やかなファッション業界で、主演のアン・ハサウェイがどんどん美しくなってお洒落な洋服を着こなす姿をみていると、「あー痩せてこんなお洒落に服を木古内したい!」とダイエットへのモチベーションがあがります。

11. ショッピングスポットや洗練された街へ繰り出す

ショッピングスポットや洗練された街へ繰り出す
デパートやショッピングモールへお出かけして、ウィンドウショッピングをするのもダイエットへのモチベーションがあがります!「やせてウエストが今よりくびれたら、このワンピースを可愛く着こなせそうだなぁ」なんて考えるだけで、「よし!ダイエット頑張るぞ!」と思えてきませんか?

また、ショッピングスポットや洗練された街へ足を運べば、お洒落な女性、綺麗な女性、スタイルのいい女性に出会う確率が高まります。そうやって素敵な女性を見かけると「わたしも頑張るぞ!」と意欲がわいてくるでしょう。

12. ヨガはダイエットの味方!

ヨガで癒される
ヨガスタジオでもさまざまなプログラムを実施しており、リラックス系のヨガもあれば、デトックス効果を高めるものなど、やさしいものからハードなものまで、目的にあわせたヨガを選ぶことができます。

ヨガをすることで大幅にカロリーを消費する、というわけではありませんが、基礎代謝を高めることができ、結果として脂肪を燃焼させやすい体づくりができます。

なによりしなやかな筋肉がつくので、ただ痩せるだけじゃない、美しいスタイルを目指すダイエットにはもってこいです。

またヨガでは呼吸を意識するので、自律神経のバランスを整えることに役立ちますし、心の平安を手に入れることもできます。ダイエット中のストレスに打ち勝つためにも、ヨガは向いています。

ヨガをする
【東京】安い!1回あたり1000円〜1500円前後のヨガ教室8選1. NATURAglam(ナチュラグラム) 三軒茶屋、祐天寺、中目黒、下北沢、高円寺、戸越銀座、そして経堂にスタジオを展開するヨ...

13. ヘルシーフードや栄養の勉強・資格を取る

ヘルシーフードや栄養の勉強・資格を取る
ダイエット中は、いかにかしこく美味しく食べるかが鍵を握るといっても過言ではありません。あまりに食べないダイエットではストレスがたまる一方ですし、反動でどか食いしてしまうこともあります。同じく、ある特定の食べ物をひたすら食べるダイエットも無理があります。

せっかくダイエットをしているのですから、ヘルシーフードや栄養の勉強をして、資格取得を目指してみるのはいかがでしょうか?もしかしたら、そのことがキッカケで新たな仕事につながるかもしれませんし、料理のうでもあがるかもしれません。

14. 家を掃除する

家を掃除する
家事って思いのほか体力をつかいます。掃除に関しても、床を水拭きしたり、キッチンをピカピカに磨いたり、平日は掃除をしないようなところまで掃除をすると、とてもいい運動になります。家が綺麗に磨かれて片付いていると、気持ちがいいですよね。まさに家の掃除をするのは、ダイエット中の方にとっては一石二鳥です。

休日の掃除にやる気がでる方法
休日の掃除にやる気がでる7の方法1. インスタで綺麗な部屋の写真を眺める もので溢れかえってごちゃごちゃしている部屋より、ものが少なく、床に雑多にものが置かれてい...

15. スーパー銭湯やスパでくつろぐ

スーパー銭湯やスパでくつろぐ
ダイエット中のストレスを、スーパー銭湯やスパで大きなお風呂にはいって癒しましょう。露天風呂がついているなら、開放的な空間であたたかいお風呂につかれば、ダイエットのストレスもどこかへ飛んでいってしまいますね。

スパのなかには、スーパージェットバスなど刺激を与えてくれるお風呂が備わっているところも多く、お腹の脂肪に効きます。

また最近は岩盤浴をそなえる施設も増えています。岩盤浴は基礎代謝を上げる効果が期待できますから、痩せやすい体づくりにはおすすめです。

大きなスパでリフレッシュ
東京の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ東京23区の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯30選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からす...
横浜の日帰り温泉
横浜の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ24選横浜駅・みなとみらいの日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯3選 1. スパイアス(横浜駅) 写真提供:アソビュー 18歳以上対象の大...

16. スポーツジムで運動する

スポーツジムで適度な運動
雨の日も関係なく体を動かすことができる場所といえば、やっぱりスポーツジムですね。ランニングなどの有酸素運動も、筋トレも行うことができます。チェーンのスポーツジムでも、パーソナルで自分にあったプログラムを組んでくれるところもあるので、本格的にダイエットをしたい!と思ったら、プロの力を借りてみましょう。

またヨガやエアロビなどのスタジオプログラムが充実しているスポーツジムなら、より楽しんで運動することも可能。最近はエンターテイメント性のあるプログラムも増えています。通っているうちにダイエット仲間にも出会えるかもしれませんね。

東京のスパ充実スポーツジム
【東京】サウナ付きスポーツジムまとめ!スパ充実ジムも東京23区のサウナ付きスポーツジム 新宿区のサウナ付きジム(4) 1. ジェクサー・フィットネス&スパ新宿 二股温泉®や外気浴、水...

17. ファスティングで腸活

ファスティングで腸活
ファスティングとは(プチ)断食のこと。完全に食べないのではなく、デトックス食などをいただきます。そう、ファスティングはたしかに体重は落ちますが、ダイエットを目的としたものではなく、添加物など体に溜まった毒素を排出(デトックス)するのが目的です。

そして消化器官を休ませることで、腸内環境を整えます。腸内環境は美容にも影響しますし、また幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの多くが腸でつくられるので、腸内環境を整えることはダイエットだけでなく美容や心にも必要なのです。

休日に自分でやることも可能ですが、ファスティングプランのあるホテルに宿泊をすれば、ヨガやマッサージがついていたり、快適にファスティングを行うことができますよ。

【東京・近郊】ホテルでファスティング
【関東・近郊】ホテルでファスティング体験11選関東・近郊でファスティング体験ができるホテル 東京からアクセスしやすい関東やその近郊で、ファスティングが体験できるホテルをご紹介してい...

18. ボルダリングを楽しむ

ボルダリングを楽しむ
ボルダリングは室内で行うスポーツなので、雨の日でもできます。ひとりでもできますし、「ボルダリングやってみない?」と友達を誘って一緒に楽しむのもいいですね。クライミングジムならシューズをレンタルできるところがほとんどなので、動きやすい服装のみでチャレンジできます。

ボルダリングは色のついた突起物を、決められた順につかんで登っていきゴールを目指すもの。難易度によって順番が変わってきたりとゲーム感覚で全身運動をすることができます。

19. 階段をつかう

階段をつかう
ダイエット中の休日は、エスカレーターやエレベーターを使わないで階段を使う!と決めてしまうのはいかがでしょうか。長い階段をのぼると、けっこう足にきますよね。それぐらい、階段をのぼるときには筋肉を使っているのです。これもできればゲーム感覚で楽しんで行いましょう。

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。