休日の過ごし方

アクティブな休日の過ごし方21選

記事内のリンクに広告が含まれる場合があります

休日は家でじっとするより、体を動かすなどしてアクティブに過ごしたい!アクティブとは行動的であり、フットワーク軽く積極的にいろいろなことを楽しむこと。この記事では、一人でも楽しめるアクティブな過ごし方から、誰かと一緒に楽しめる過ごし方まで、アクティブな休日の過ごし方をご紹介しています。

1. 自然の中をハイキング

自然の中をハイキング
ハイキングとは山野などの自然の中を歩くことです。山頂を目指すような登山とは違い、もう少し気軽に楽しむことができます。

川のせせらぎや葉っぱのざわめく音に耳を傾けながら、緑が多く澄んだ空気を感じて歩くのはとても気持ちがよく、日常を忘れてリフレッシュできます。

1時間以上歩くコースも多く、体も十分に動かしますし汗もかきます。ハイキングの後は近くの温泉やスパ施設で体を休めるのもいいですね。

2. 日帰り旅行

日帰り旅行
電車や車に乗って、ちょっと遠くまでお出かけする日帰り旅行。新幹線や特急電車をつかえば、けっこう遠くの都道府県にだって日帰りで行って帰ることができます。もちろんローカルな電車に揺られてゆっくりと旅するのもアリ!

3. ランニングやマラソン

ランニングやマラソン
もっとも気軽にはじめられるスポーツといえば、ランニングです。近所を走るのもいいですが、最近はランニングステーションを増えてきているので、着替えやシャワーの心配もいらず、様々な場所でランニングコースを楽しむことができます。

またハーフマラソンやフルマラソンなどの目標があると、ランニングはより楽しくなります。マラソンは全国各地で開催されているので、マラソンを兼ねて各地へ旅行もできますよ。

ランニングする休日の過ごし方!楽しい7つのプラン
ランニングする休日の過ごし方!楽しい7つのプラン1. 朝ごはんランニング 清々しい朝の時間帯のランニングは、眠っていた体を徐々に起こしてくれるのでオススメです。 せっかく朝...

4. スポーツジムで汗を流す

スポーツジムで汗を流す
スポーツジムの会員になっていれば、時間ができた休日にフラリと訪れて利用することができます。

休日だけ利用する!と決めれば、家からは多少距離があっても、設備のいい大きなスポーツジムやスパ施設が充実しているスポーツジムの会員になるのもオススメ。

また、近くにカフェやレストランが充実しているエリアのスポーツジムなら、体を動かした後の食事も楽しみになりますね。

東京のスパ充実スポーツジム
【東京】サウナ付きスポーツジムまとめ!スパ充実ジムも東京23区のサウナ付きスポーツジム 新宿区のサウナ付きジム(4) 1. ジェクサー・フィットネス&スパ新宿 二股温泉®や外気浴、水...

5. 弾丸海外旅行

弾丸海外旅行
日本から2時間、3時間、4時間ぐらいで行ける海外なら、週末に弾丸旅行もアリ!金曜日の夜から2泊3日、土曜日の早朝から1泊2日など、フラッと海外へ行くなんて、かなりのアクティブな休日の過ごし方です。

少しの時間でも海外に身をおけば、非日常気分を味わえて、とてもいい気分転換になります。

H.I.S.で海外旅行を探す

6. キャンプをする

キャンプをする
最近はソロキャンプという言葉もあり、一人でキャンプを楽しむ人も増えています。もちろん友達や家族、仲間とワイワイ過ごすのもキャンプの楽しみ。

自然のなかで非日常気分の時間を過ごすことができ、またみんなで準備をすることにより絆も深まります。

手軽にはじめるなら、車を近くに置いて利用でき、設備が整っているオートキャンプ場を利用するのがオススメ!

7. 自転車に乗って遠くへ行く

自転車に乗って遠くへ行く
ポタリングという言葉を聞いたことがありますか?これは、自転車に乗って気ままにお出かけすることを言います。

街をブラッと自転車で巡って、素敵なカフェに出会ったら立ち寄ってみたり、ちょっと遠くまでフラッと自転車で行って景色を眺めたりと、楽しみ方は様々です。

ポタリングのイベントも開催されているので、慣れてきたらイベントに参加してみるのもいいですね。

8. ヨガ

朝ヨガする
ヨガはリラックス系のものから、筋肉に効くハードなものまで様々な種類がありますが、たいていのヨガスクールでは、気分や目的にあわせて自由にクラスを選べます。

ヨガのいいところは、体の状態を整えるだけでなく、心にも効くということろ。深い呼吸を意識するので、自立神経の乱れを整えるのに役立ちます。

また公園やビーチなど屋外でのヨガもとても気持ちがいいですよ。

9. スポーツ観戦

スポーツ観戦を楽しむ
とくに応援しているチームがなくても、プロの迫力ある試合を観るのは興奮するものです。サッカーや野球なら、屋外でビール片手に、サポーターの方達の応援合戦を観るのも楽しいひととき。その場の雰囲気だけで盛り上がれてしまいます。

10. 一人でも始められるフットサル

一人でも始められるフットサル
フットサルとは、5人が1チームとなってプレーするミニサッカーのようなもの。じつは、フットサル施設ではクリニックと呼ばれるフットサルレッスンを行なっているところも多く、一人で気軽に始めることができます。

また上手になってきたら、個サルに参加してみるのもオススメ。個サルとは、その日集まった人たちでチーム分けをしてフットサルのゲームを楽しむものです。一人でも参加できますし、もちろん友達と参加するのもOK!

可愛いウェアも多いので、女性にもおすすめですよ。

11. ボルダリング

ボルダリングを楽しむ
ボルダリングとはクライミングのひとつで、壁につけられたカラフルな突起物を、手と足をつかって登っていくスポーツです。

やってみるとわかりますが、全身を使うので想像以上に体力を使いますし、また、決められた突起物を使って登らなくてはいけないゲーム性もあり、楽しみながら運動ができます。

ボルダリングジムでは、シューズをレンタルできるところが多いので、動きやすい格好であれば、気軽にトライできます。

ボルダリング体験を探す

12. テニスを習う

テニスを習う
テニスのいいところは、二人から楽しめるところ。そして、男女ミックスで楽しめるのも魅力です。周りにテニスをやっている人がいなければ、テニススクールの体験レッスンを受けるところから始めてみるのがいいですね。

13. フォレストアドベンチャー

フォレストアドベンチャーでアクティブに楽しむ
北海道から沖縄まで、全国に20ヶ所以上ある「フォレストアドベンチャー」。公園にあるようなアスレチックをかなり大規模にした、名前のとおり、主に森の中にあるアスレチックで、大人も思いっきり体を動かしながら楽しむことができます。

フォレストアドベンチャーを探す

14. ラフティンブなど川の遊び

ラフティンブなど川の遊び
緑に囲まれた自然のなかで、リフレッシュしながらからも動かせるラフティングなどの川遊び。ラフティンウとは、ラフトと呼ばれる小さなボートで川下りをするもので、スリリングな大人な水遊びが楽しめます。

とくに春から夏、秋にかけての季節はとても気持ちがよく人気のアクティビティです。

ラフティンブ体験を探す

15. ダイビングやSUPなど海の遊び

ダイビングやSUPなど海の遊び
スキューバーダイニングで青い海のなかを泳ぐ感覚は、まさに非日常。陸の上では味わえない体験ができます。

またSUP(サップ)は「スタンドアップパドルボード」の略で、ボードの上にたちパドルを漕ぐスポーツです。スポーツとは言ってもレジャー感覚で楽しめ、海の上でゆらゆらと過ごす時間は、とても癒されます。

SUP体験を探す

16. プールで泳ぐ

プールで泳ぐ
区や市が運営しているプールなら数百円で利用できる施設が多く、休日に気軽に体を動かすことができます。

水の中に入るのでリラックス効果もあり、ランニングやサイクリングなどは苦手だけど、気軽に楽しめるアクティブなスポーツを探している方におすすめです。

17. バンジージャンプに挑戦

バンジージャンプに挑戦
バンジージャンプとは、高い場所から命綱をつけて飛び降りるもの。日本だと、茨城県にある「竜神大吊橋」のバンジージャンプは、高さがなんと100mで、日本で一番高所からのバンジージャンプが体験できます。

バンジージャンプを探す

18. スノーボードやスキー

スノーボードやスキー
冬のスポーツの代表格といえば、スノーボードやスキーですね。真っ白な雪の上を滑走する爽快感はたまりません!そしてゲレンデのBGMが楽しい気分を盛り上げてくれます。

また、なぜだかゲレンデの食堂で食べる食事は美味しく感じ、雪山で体を動かしたあとに入る温泉も魅力です。

19. サバイバルゲーム

サバイバルゲーム
一時期は芸能人の間でもハマっている人が多く、名前が広がった「サバイバルゲーム」。とくに女性芸能人にも趣味としている人が多くいました。

サバイバルゲームは2チームに分かれてエアソフトガンなどを打ち合い、敵の陣地の旗をとる、などといった遊びです。缶蹴りなどの子供の頃の遊びを、本格的に大人が楽しめるようにしたような感覚ですね。

サバイバルゲームを探す

20. 農業体験

農業体験
田んぼで田植えをしたり、畑で収穫をするなどの農業体験は、その地域の人々との交流も魅力のひとつです。1、2時間で気軽に楽しめるものから、半日、一日、または農家に宿泊をして暮らしそのものを体験するものまであります。

このような観光的な農業体験もあれば、農園を借りて、農園主さんから指導をあおぎながら、半年から一年などと本格的に体験できるものもあるので、農業に興味のある方は、そのような農園を探してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

農業体験を探す

21. 果物狩り・味覚狩り

果物狩り・味覚狩り
農業体験より、もっともっと身近にレジャーとして楽しめるのが、果物狩りや味覚狩りです。秋のレジャーのイメージも強いですが、その季節ならではの果物の収穫が楽しめるのも魅力のひとつ。冬から春にはイチゴ、初夏にはさくらんぼ、夏にはブルーベリー、冬にはみかんなど、秋以外でも体験できます。

果物狩りを探す

ABOUT ME
アバター
oto
ワクワクを届ける休日メディア「ホリデーノート」を運営。大手IT企業やベンチャーで、長年旅行サイトに携わった経験や、持ちまえの行動力と好奇心をいかし、休日の過ごし方や楽しみ方、ハッピーマインドを発信中。ワクワクという感情、希望が毎日を輝かせると思っています/マインドフルネス・アドバイザー ディプロマ取得/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター