休日の過ごし方

充実した休日の過ごし方27選

充実した休日の過ごし方27選

充実した休日を過ごしたい!さて、何をしよう?この記事では充実した休日を過ごすためのアイディアをご紹介していきますが、充実した休日を過ごすポイントは、なにかを目的をもって行うことです。ただボーっとするだけでも「脳を休ませてあげている」と考えると充実した時間になります。それでは早速、充実した休日の過ごし方を一挙ご紹介していきますのでピンと来たものがあったら取り入れてみてくださいね。

1.気分をアゲる読書をする

気分をアゲる読書をする
充実した休日を過ごす定番はやっぱり読書です。

さて、どんな本を読みますか?

まずは本屋さんへ行って、雑誌から趣味、旅行、ビジネス書、自己啓発、美容、恋愛などさまざまなコーナーを見てまわると、新たな出会いがあるかもしれません。

本屋さんに行くのが面倒という人は、「次の休みは本を読むぞ!」と決めて、休日までにネットで気になる本を探して購入するのもいいですね。

その場合はとりあえず、Amazon.co.jpの人気ランキングを参考にしてみるのも手です。

読書というと堅苦しく考えてしまいますが、雑誌でもいいんです。

旅行雑誌やファッション誌のページをめくれば気分もあがります。

より充実させたいなら自己啓発本でやる気をアップさせるもよし、美容本で美容を徹底的に勉強するもよしです。

本を読むのは自宅やお気に入りのカフェが定番ですが、天気がよければ、美味しいパン屋さんでパンを買ってコーヒーをテイクアウトし、公園のベンチでカフェ気分の読書もおすすめです。

2.部屋は心をうつす!そうじや片づけをする

部屋は心をうつす!そうじや片づけをする
モノがきちんと片付けられ、そうじが行き届いたスッキリした部屋で、コーヒーや紅茶でホッと一息。

そんな優雅な時間を過ごすべく、休日はそうじや片づけを行いましょう。

部屋は心をうつすとも言います。

散らかっていれば心はモヤモヤ、そんなモヤモヤを撃退するためにも片づけが必要なのです。

人生がときめく片づけの魔法」によれば、片づけたことによって、「子供のころからの夢に気づき、起業した」「会いたいと思っていた人からなぜか連絡がくるようになった」「夫婦仲がなぜかよくなった」「なぜか三キロやせた」というような報告が相次いでいるのだそう。

これは片づけをしたことによって、人生で何が必要で何がいらないか、何をやるべきで何をやめるべきかが、はっきりわかるようになったから。

休日といわず、今すぐにでも片づけがしたくなってきませんか?

【休日読書】人生がときめく片づけの魔法
「世界の100人」近藤麻理恵さんの片づけ術!人生がときめく片づけの魔法片付けで人生が変わる!? ●子供のころからの夢に気づき、起業した ●会いたいと思っていた人からなぜか連絡がくるようになった ●...

3.エステで美に磨きをかける

エステで美に磨きをかける
休日はキレイになるために時間を使う!
そんなとき手っ取り早いのはエステサロンです。

フェイシャルエステなら癒やされながら綺麗になれて気分もアガります。
そして痩身エステなら、スッキリした自分に嬉しくなります。

でもエステって高いんじゃないの?
勧誘とかしつこいんじゃないの?

そんなイメージがあるのは事実です。

しかし最近は手軽な値段で受けられるエステも増え、エステサロンのクチコミを読めば、勧誘があるのかないのかもあらかじめ知ることができます。

またサロン予約ができるサイトで人気のあるエステサロンを選ぶのも手です。
予約数が多いということはそれだけで安心できますよね。

例えばOZmallのサロン予約。クチコミ4.5以上のサロンや予約数ランキングから選ぶことができます。

またホットペッパービューティーなら、お得なプランが見つかります。

予約する際にはクチコミを参考にしてみるといいでしょう。

4.習い事・スクールに通う

習い事・スクールに通う
資格取得を目指すものから趣味系のものまで、習い事やスクールに通うのも、充実した休日の定番ですね。

英会話などの語学系は同じクラスの人と仲良くなるかもしれませんし、なにより次の海外旅行が楽しみになります。そのほか、ゴスペルやピアノなどの音楽系、フラダンスやジャズダンスなどのダンス、写真、着付け、料理、マッサージ、心理学、アロマ・・・本当にさまざまなジャンルの習い事があります。

「やってみたいなぁ」と思っている習い事があるのなら、まずは体験レッスンの予約をしてみましょう。一歩踏み出すところからはじまります!

習い事は自分の知識が増えたり、楽しいだけでなく、同じ趣味をもった人との交流も生まれるかもしれません。

1日で習得できるハンドマッサージ講座を受けよう
【東京】資格コースも!1日で習得できるハンドマッサージ講座ストアカでハンドマッサージ1日講座をさがす 国内最大級のスキルシェアサービス「ストリートアカデミー」は、自分のスキルを活かして教えたい...
グルメな趣味
東京のコーヒーセミナー10選!コーヒー生活を楽しもう東京のコーヒーセミナーをストアカで探す ストアカは、スキルをシェアしたい人と教わりたい人をつなぐ「日本最大級のまなびのマーケット」です...

5.やりたいことを100個書き出す

やりたいことを100個書き出す
やりたいことを紙に書き出すと叶いやすくなると言われています。脳が「やりたいこと」を認識し、それを実現させようと脳が動き出すからです。

だから休日にはやりたいことを思いつくままに100個書き出してみましょう。

行きたかったパン屋さんへ行く、可愛いワンピースを買う、のような小さなことから、本を出版する、ハワイに住むなど大きなことまで、とにかくなんでも制限をつけずに書いて行きます。

書いている間は「あ〜あれもしたい、これもしたい♪」とワクワク楽しい気分。その楽しい気分がまた、大切です。
お気に入りのノートとペンを用意して、さぁ、はじめましょう!

やりたいことリスト100を公開!書き方や具体例も
やりたいことリスト100を公開!書き方や具体例もやりたいことリスト100を書くメリット 頭の中にぼんやりと「ハワイ行きたいなぁ」「英語しゃべれるようになりたいなぁ」「美味しいステーキ...

6.どんな人になりたいかを書き出す

どんな人になりたいかを書き出す
やりたいことを紙に書き出すのと同じように、なりたい自分はどんな自分かを書き出していきます。

例えば、毎日笑顔を絶やさない、人の悪口を言わない、髪がサラサラで綺麗、姿勢がいい、いつも穏やか、などなど・・・。

「こんな自分になれたらいいな〜」と考えている間は、そんな自分を想像してやっぱりワクワクしてきます。

そして改めて紙に書くことで普段の生活でも意識するようになり、なりたい自分に関する情報もどんどん集まってきます。

そしてなりたい自分に近づいていくのです。

さぁ、アナタはどんな人になりたいですか?

7.スパや温泉で癒やされる

スパでゆっくりと癒やされる
友達と行くのも楽しいし、ひとりで行って癒やされるのもOKなスパ。

最近はさまざまな施設を併設するスパが登場し、種類豊富なお風呂に岩盤浴、マッサージ、エステ、ネイルサロンと、お食事どころと、一日かけて過ごせる大きなスパも増えています。

お風呂にはいって癒やされるのはもちろんのこと、岩盤浴で汗をながし、マッサージで身体をほぐす。そしてネイルサロンで爪を綺麗にしてもらい、身体にいい食事で身体のなかから綺麗に!

そんな休日は理想的かもしれませんね。

割引プランも!日帰り温泉・スパをさがす

大きなスパでリフレッシュ
東京の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ東京23区の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯30選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からす...
横浜の日帰り温泉
横浜の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ24選横浜駅・みなとみらいの日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯3選 1. スパイアス(横浜駅) 写真提供:アソビュー 18歳以上対象の大...

8.美容院へ行って気分転換

美容院へ行って気分転換
なんだか気分を変えたい!そんな時は美容院へ行ってみましょう。

髪型や髪の色を変えれば大きく気分は変わりますが、ほんの少し髪を切って整えてもらっただけでも軽やかになります。

ついでにトリートメントをしてもらえば、さらに素敵な休日ですね。

人の見た目の印象の大部分をしめるのは、じつは髪。髪の毛がツヤツヤしている人は若々しく見えますし、清潔感を感じさせます。そして美人度もアップします。

反対に髪の毛がパサパサ、ボサボサしている人は、乱雑な生活を送っているのだろうかという印象を与えかねません。

オズモールが厳選した東京・首都圏の美容院

FILMS フィルムス
銀座でおすすめの美容院21選!口コミ4.5以上1. HAUS ハウス HAUS(写真提供:OZmall) 一軒家のヘアサロンでリラックスしながら 銀座では初となる一...

9.スポーツジムで汗を流す

スポーツジムで気持ちのいい汗を流す
スポーツジムに入会しておけば、暇をもて余しそうな休日も「ジムにいこっかな〜」と予定がうまれます。

汗をかくのは本当に気持ちがいいですよね。
身体を動かすのは健康にもストレスにもいいし、ランニングマシーンや筋トレが苦手なら、スタジアムプログラムでヨガやダンスを選択するのもいいですね。

もし休日だけジムに行く!と決めるなら、家から近いジムで探さなくても、例えばスパが充実しているジムに入会すれば、ジムで汗を流してスパで癒やされることもできます。

また銀座や新宿など都心のジムなら、汗を流したあとにブラブラ買い物したり、美味しいものを食べて帰る、なんてこともできますね。

東京のスパ充実スポーツジム
【東京】サウナ付きスポーツジムまとめ!スパ充実ジムも東京23区のサウナ付きスポーツジム 新宿区のサウナ付きジム(4) 1. ジェクサー・フィットネス&スパ新宿 二股温泉®や外気浴、水...

10.ちょっぴり贅沢なランチをする

ちょっぴり贅沢なランチをする
美味しいものはお腹だけじゃなく心も満たしてくれますし、明日からまた仕事がんばるぞ!と、そんな気持ちにさえさせてくれます。

だから心が疲れている休日にはちょっぴり贅沢なランチはどうですか?

ホテルのランチビュッフェならちょっぴりお洒落をして出かけるのが楽しいし、身体にいい食材を使っているランチなら、身体の中から綺麗になれる感じが嬉しいですね。

OZmallのランチ予約では、2500円のプチごほうびランチやホテルランチなどを予約することができるので、ぜひ活用してみてくださいね。

https://holidaynote.com/akomeya-kobachizen/

11.ホテルのアフタヌーンティーで満たされる

ホテルでアフタヌーンティー
ホテルでのアフタヌーンティーはちょっぴり旅行をしている気分にもなりますね。

ホテルならではの空間でいただく、質のいいスイーツやお食事、そして美味しい紅茶。
アフタヌーンティーならおかわり自由のところも多いので、とくに紅茶好きの人にはたまりませんね。

三段トレイが目の前に運ばれてくればテンションも最高潮。

こんな優雅な昼下がりはまるで海外ドラマの世界のようでうっとりしてしまいます。

OZmallのアフタヌーンティー予約ではお得なOZプランでアフタヌーンティーが予約できますよ。

12.パワースポットでエネルギーをチャージ

パワースポットや神社を訪れて運気をあげる
パワースポットとはエネルギーが溢れている場所のことであり、神聖な気が漂っている場所でもあります。

東京でいえば等々力渓谷をはじめとする自然もそうだし、明治神宮といった神社もそう。
パワースポットにはいくつか種類があるのです。

パワースポットを訪れれば、その土地のパワーをもらうことができ、元気がでたりインスピレーションがわいたり、その神社の恩恵を受けることができたり。

ふっと行きたいな、と思った場所に行くのがポイント。

心を空っぽにしてパワースポットでゆっくりと時間を過ごせば、明日へ活力がわいてきます。

13.近くの海外へプラッと行ってみる

近くの海外へ行く
ここは思い切って海外旅行!
といってもいきなりヨーロッパやアメリカでは遠いですが、近くの海外なら思い立ってすぐ行くことも可能。

ソウルなら羽田から飛行機でたっだの2時間、台北なら3時間、香港なら4時間。

またグアムやサイパンも成田から4時間ぐらいです。

そしてなんと、ヨーロッパのあの都市も!
じつはウラジオストクには成田から2時間ちょっとで行けるのです。

国内旅行と同じぐらいの時間で海外に行けるなら、思い切って海外に行ってしまうのもオススメです。

14.ぶらりと日帰り旅行をする

日帰り旅をする
東京から行ける日帰り旅行先でも、軽井沢、熱海、箱根、鎌倉・・・とさまざまな場所があります。

観光して、その土地の美味しいモノを食べて、温泉地なら足湯で癒やされたり、日帰り温泉もありですね。

電車や車を利用して普通に旅をするのもいいし、すべておまかせ!というなら、日帰りバスツアーに参加してみるのもアリです。

美味しいものがついたプラン、温泉に入るプラン、果物狩りを楽しむプランと、さまざまな日帰りプランを見つけることができます。

15.プラネタリウムで癒やされる

プラネタリウムで星空に癒される
ここで言うプラネタリウムは、学習のためのプラネタリウムというよりは、エンターテイメント性の高いレジャー用のプラネタリウムです。

真っ暗な空間に広がる星の世界に、BGMやナレーションがついき、とっても癒されます。

最近ではアロマの香りとともに楽しめる、よりヒーリングを意識したものや、東京・池袋にある「コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City」では、雲に寝そべって星空を眺めている感覚に陥る「雲シート」も登場。

休日にプラネタリウムで癒されるなんて、ちょっぴりロマンチックな楽しみ方ですね。

16.自然浴でリフレッシュ

自然浴をする
普段の生活のなかで自然にふれることが少ない、という方は休日にぜひ自然浴をしてみてください。

自然に触れることで身体や心にいい効果をもたらすことが研究でも証明されています。

とくにストレスを感じている方や、悩みごとや考えごとが多く頭がいっぱいいっぱいの方、そんな方は自然に触れてリフレッシュすることをオススメします。

等々力渓谷
都内で自然浴!東京23区内の大自然スポット3選23区唯一の渓谷!等々力渓谷 ここが、あの世田谷区だなんて信じられない!三軒茶屋や二子玉川もある、あの世田谷区だなんて!と...

17.カフェで自分の時間を過ごす

カフェで自分の時間を過ごす
お気に入りのカフェがあればお気に入りのカフェへ、行ってみたかったカフェがあるなら行ってみたかったカフェへ。

あまり人気のあるカフェだと混雑していてゆっくりできないかもしれませんが、カフェで自分だけの時間を過ごすのはある意味贅沢な時間です。

本を読んだり、これからのことを考えたり、何かやりたいことがあるならプランを練るのもいいでしょう。

これらは自分の家でもできることですが、カフェの空間だからこそまた違った発想が生まれるものです。

また、少しザワザワしていたり音楽がかかっていたほうが集中できる、ということもあります。

松庵文庫
【東京】休日に行きたい古民家カフェ7軒1. 松庵文庫(西荻窪) 西荻窪駅から歩いて7分ほど。住宅街にひそりとお店を構える古民家カフェ「松庵文庫」は映画に出てきそうな雰囲...

18.映画の世界に浸る

映画をみる
映画を観に行くことも休日の過ごし方の定番ですね。

新作は映画館で観るしかないですが、新作でなければ、最近は家にいながらネットで映画を見放題できるサービスも増えました。
家にいながらにして好きな映画を何本も観ることができるのは嬉しいですよね。

例えばHulu(フールー)なら人気の映画やドラマ10,000本が見放題!2週間は無料なので、まずはお試しで観てみてください。

休日に観たい!女性におすすめの映画5選
休日に観たい!女性におすすめの映画6選【2】アイ・フィール・プリティ! 「アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング」DVD [DVD]posted with カエレ...

19.リラクゼーションサロンで癒やされる

リラクゼーションサロンで癒やされる
マッサージにもいろいろな種類があります。

世界一気持ちがいいと言われているタイ古式マッサージやハワイに伝わる伝統的なロミロミ、リフレクソロジー、アロママッサージ、指圧によるもみほぐし、インドのアーユルヴェーダ・・・などなど。

いつもは30分や60分のコースだけど、休日に時間があるなら思い切って90分、120分コース!
日頃がんばる自分へのご褒美に気持ちのいいマッサージをプレゼントしてあげてくださいね。

OZmallのサロン予約では60分5,800円からOZの限定プランが揃っています。

またホットペッパービューティーなら、お得なプランがたくさん見つかりますよ。

20.ネイルサロンで爪を綺麗にしてもらう

ネイルサロンで爪を綺麗にしてもらう
綺麗な人は先端が綺麗です。
そして先端が綺麗だと気分がアガります。

だから爪は常に綺麗にしておきたい部分。

休日はネイルサロンで時間をかけて丁寧にケアしてもらいましょう。

ただネイルをしてもらうだけでなく、気持ちのいいハンドマッサージやハンドパックでツルツル綺麗な手も手に入れて♪またネイルは少しお休みして、自爪ケアをするのもオススメです。

自爪が綺麗なのが、じつは一番最強だと思いませんか?

OZmallのネイルサロン予約ホットペッパービューティーのネイルサロン予約ならいろんなネイルサロンがみつかります。

自爪とネイルケア専門店の丁寧なケアで指先を美しくそこで、新宿にある自爪とネイルケア専門サロン「プリナチュール」で、自爪のケアとハンドケアをしていただきまして、その施術後の写真が、上の写...

21.角質ケアで綺麗な素足を手に入れる

角質ケアで綺麗な素足を手に入れる
身体の先端は手だけではありません、足も先端です。
手の爪同様に、足先も綺麗だと気分がアガりますよね。

自分でも簡単な角質ケアはできますが、やはりプロにやってもらえば細かいところまで行き届き、うっとりするようなピュアな素足になります。

一緒にネイルもしてもらえば、サンダルが似合う足もとになりますね。

OZmallの角質ケア付きフットネイル予約で、角質ケアがついたフットネイルプランが探せますよ。

22.フォトブックをつくる

フォトブックをつくる
たとえば友達でも恋人でも、家族でも。一緒に旅行をしたとき、スマホで写真を撮って終わり!SNSに投稿して終わり!なんて人も、いまは多いと思います。

しかしそんな時、「これ、この前旅行した時の写真でフォトブックつくったの!」と言って小さな本を手渡されたら、思わず感動してしまいませんか?

きっと宝物の一冊になるでしょう。

フォトブックを格安でつくってくれるサイトもあり、思いのほか手軽につくれてしまいます。

休日には、楽しかった旅行の思い出に浸りながら、フォトブックをつくるのもなんだか充実した時間ですね。

23.プレゼント・贈り物を探しにいく

プレゼント・贈り物を探しにいく
プレゼントや贈り物をいただく機会って、そう多いものではありません。

誕生日に思いがけずプレゼントをもらったり、なんでもない時に「お世話になってるから」と言って小さな贈り物をいただくと、嬉しくなってしまいませんか?

あまり高価なものでは相手が気を遣ってしまいますが、たまにはちょっとした贈り物をおくるのは素敵な習慣だなと思います。

近々誕生日を迎える人がまわりにいませんか?
日頃お世話になっている人はいませんか?

休日は街へ繰り出して、小さな贈り物を探してみてはいかがでしょうか。

24.料理のレパートリーを増やす

料理
なんだかんだ料理ができる女性は、男性のみならず女性からも一目置かれます。

そしてなにより、自分でおいしい料理がつくれたら、思わず感動してしまいます。

平日に料理をする時間がないなら、休日は「料理上手への道!」と題して料理に打ち込んでみませんか?

ふだんから料理をしている方でも、いつも同じものをつくる、という方は休日は新しい料理に挑戦してレパートリーを増やすのもいいですね。

自宅でレシピ本や料理の基本を教えてくれる本を用意して取り組むのもいいですし、料理教室に通えば、休日のランチがてら料理を習うこともできます。

「半年後には友達をよんで手料理をふるまう!」などの目標があれば、さらにやる気がわいてきます。

25.ものづくりをしてみる

ものづくりを楽しむ
陶芸、アクセサリー、雑貨、ZINE(ミニコミ・リトルプレス)など、少しでも興味のあるものは自分でつくってみると、あらたな才能に目覚めたり、思っていた以上にハマってあたらしい趣味が増えるかもしれません。

そしてゆくゆくはネットで販売する、なんてところまで行くことも可能です。

自分でホームページがつくれなくても、手づくりのアイテムを販売できるサイトもあるので、ハードルは決して高くはありませんよ。

さぁ、なにをつくりましょう?

26.イベントへ行く

イベントへ行く
そんな大げさなものでなくても、蚤の市や手づくり市、パンフェス、ごはんフェス、コーヒーフェスなどのグルメ系、はたまた東京ビッグサイトでやっているようなイベントと、毎週のようにあちらこちらでイベントが開催されています。

興味のある単語で検索してみたり、情報感度の高い人をツイッターでフォローしたり。
ネットを使えばさまざまなイベント情報がゲットできます。

27.スマホを見るのをやめる

スマホを見るのをやめる
ちょっと手があくと、すぐにスマホの画面を開いていませんか?簡単に情報が手に入り、友人たちとつながれるスマホ。たしかにスマホは暇つぶしにもってこいのアイテムで、便利極まりないアイテムです。

しかし一方で、最近はスマホによる脳疲労を起こしている人も多いといいます。集中力の低下や意欲の減退など、スマホによる弊害も伝えられるようになり、実際に一定期間スマホ断食することで身体や心にいい変化がみられたという人もいます。

休日は思い切ってスマホを見るのをやめてみませんか?

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。