おでかけする休日

銀座好きが教える楽しみ方14選!休日のランチやショッピングも

銀座の楽しみ方

高級ブランド店や老舗店が軒を連ね敷居の高いイメージのある銀座。しかし近年は、ユニクロや無印良品のグローバル旗艦店もオープンし、グッと親しみやい場所となりました。この記事では、銀座好きの筆者が銀座の楽しみ方をご紹介しています。休日に銀ブラしたいけど、どこに行っていいかわからない!ランチスポットを知りたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

1. レトロな喫茶店でまったり過ごす

レトロな喫茶店でまったり

銀座には昔から営業している喫茶店が多くあり、喫茶店めぐりも楽しみ方のひとつです。

「トリコロール 本店 銀座店」は1936年創業。ネルを使用し丁寧に淹れるハンドドリップコーヒーと、コーヒーに合うデザートを提供しています。

なかでも人気を誇るのがアップルパイです。クラシカルな店内で、りんごがぎっしりと詰まった食べ応えのあるアップルパイに舌鼓する時間は至福です。

トリコロール 本店 銀座店(食べログ)

1970年創業の「喫茶YOU 東銀座店」は、美しいオムライスが大人気で行列ができるほど。芸能人も訪れます。オムライスのほか、オムレツをはさんだ「オムレツサンドイッチ」も人気です。

喫茶YOU 東銀座店(食べログ)

2. 和のアフタヌーンティーでしっぽり大人な時間

HIGASHIYA GINZA

HIGASHIYA GINZAの和のアフタヌーンティー ※写真はイメージです(写真提供:OZmall)

休日に銀座でアフタヌーンティー!なんて優雅な響きなんでしょう。

銀座でアフタヌーンティーを楽しむなら、和のアフタヌーンティーで大人な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?

日本のティーサロンをコンセプトとするカフェ「HIGASHIYA GINZA」でいただける和のアフタヌーンティーは、和菓子のほかいなり寿司を堪能できます。そしてお茶は30種類の中から選べますよ。

HIGASHIYA GINZA(OZmall)

銀座で和食むらき

銀座で和食むらき ※写真はイメージです(写真提供:OZmall)

またコートヤード・マリオット銀座東武ホテルにある「銀座で和食むらき」が提供する和のアフタヌーンティーはスイーツと軽食、そしてライチティーや紫蘇茶、ほうじ茶ラテなどのお茶メニューの飲み放題が魅力です。

銀座で和食むらき(OZmall)

3. 美と健康のテーマパーク「ファンケル銀座スクエア」

ファンケル銀座スクエア

銀座駅A3出口を出てまっすぐ歩くとすぐ見えてくる「ファンケル銀座スクエア」。地下1階〜10階まですべてがファンケルのフロアとなっており、グルメからショッピング、美容診断までさまざまな楽しみ方ができます。

筆者のおすすめは5階と6階の「ファンケル パーソナルカウンセリング」。5階は美容に特化したカウンセリング、6階は健康に特化したカウンセリングとなっており、肌測定からスキンケアレッスン、3D動作分析センサーによる体バランス測定、ストレスや自律神経の測定など、さまざまなコースが用意されています。

またグルメスポットにも注目!

ファンケル ブラウンライスミイルズ(銀座)

地下1階の「ファンケル ブラウンライスミイルズ」では、グルテンフリーの玄米パスタや玄米リゾットのランチがいただけます。

OZmallのランチプランなら前菜からはじまり、メイン、そしてデザートやドリンクもついて、1,850円(2023年1月現在)!

ファンケル ブラウンライスミイルズ(OZmall)

9階にある「創作料理FANCL令和本膳」では洗練された和の空間で、FANCL発芽米や麹や味噌などの発酵食品、オメガ3オイルなど身体にやさしい食材を使用したランチがいただけます。

創作料理FANCL令和本膳(OZmall)

4. 複合型プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」

「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」はプラネタリウムにカフェやギフトショップが併設された、複合型プラネタリウム施設。

銀座でロマンチックな星の世界に癒されてみてはいかがでしょうか?

床からドーム天頂までを包み込みたっぷりと没入できる「DOME1」と、限りなくリアルな星空と風や波の音などリアルなサウンドが楽しめる「DOME2」。DOME2にはプレミアムシートもあります。

カフェでは星雲をイメージしたカクテルなどがいただけ大人な時間を過ごせます。

コニカミノルタプラネタリアTOKYO
住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9階
アクセス:JR山手線「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩3分/東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D7出口より徒歩3分
HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/

5. アンテナショップで旅行気分

おおいた温泉座おおいた温泉座

銀座エリアには全国各地のアンテナショップが集まっています。

東京交通会館には10以上あり中でも人気が「北海道どさんこプラザ」。濃厚ソフトクリームを求めて休日には列ができることもあります。

そのほか足湯がある「おおいた温泉座」や富山の名産品が約800品目そろう「いきいき富山館」など、1日でさまざまな都道府県を旅している気分。「おおいた温泉座」ではかぼすソフトも人気です。

アンテナショップで旅行気分

島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」

銀座エリアにある、筆者おすすめのアンテナショップのひとつが「日比谷しまね館」。日比谷シャンテの地下にあり銀座駅のC1出口からも歩いて5分です。

島根の名物グルメやスイーツ、工芸品を販売するほか、のどぐろ丼がいただける「ご縁かふぇ」もあり休日には待つこともある人気ぶりです。

いしかわ百万石物語・江戸本店

そして石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」では、イートインコーナーにて加賀百万石天丼や能登牛ステーキ丼といったメニューがいただけます。ちなみに食器は、輪島塗や九谷焼といった石川県の伝統工芸品を使用しています。

北海道どさんこプラザ有楽町店
食べ歩きも!銀座エリアのおすすめアンテナショップ厳選9選1.【沖縄】揚げたてサーターアンダギー!銀座わしたショップ本店 銀座でアンテナショップを巡るならはずせない!イチ押しのおすすめ...

6. 海外からやって来た人気のカフェへ

Bills銀座店

Bills銀座店(写真提供:OZmall)

銀座には海外生まれの人気カフェやレストランが集まっています。

”世界一の朝食” と称されるオーストラリア生まれの「Bills(ビルズ)」は、ニューヨークタイムズ紙が世界一の朝食として紹介したことがキッカケで世界的に有名になったカフェ。

一番人気のリコッタパンケーキをはじめ、「Bills銀座店」ではアフタヌーンティーも提供しています。

また朝8時30分からオープンしているので休日のモーニング利用にもおすすめ。

Bills銀座店(OZmall)

ラデュレ銀座店

ラデュレ銀座店(写真提供:OZmall)

マカロンを生み出したパリ生まれの「ラデュレ」。銀座にある「ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店」は、休日にお洒落をして訪れたいカフェです。

店内に一歩み足を踏み入れると、まるで王室のような華麗な空間。マカロンはもちろん、アフタヌーンティーやランチ、紅茶などのメニューをいただくことができます。

ラデュレ銀座店(OZmall)

7. おいしい小籠包のランチをいただく

パラダイスダイナシティ銀座店

銀座エリアには海外からやってきた人気の小籠包店も揃っています。

シンガポールからやってきた「パラダイスダイナシティ」は、カラフルな八色小籠包で知られるお店。高麗人参やフォアグラ、チーズなど8色それぞれ味も異なります。

パラダイスダイナシティ銀座店(食べログ)

ジョーズシャンハイニューヨーク銀座

JOE’S蟹肉と蟹ミソ入り小籠包(写真提供:OZmall)

「ジョーズシャンハイニューヨーク」はニューヨークの高級中華料理店。世界三大小籠包のひとつに数えられる「JOE’S蟹肉と蟹ミソ入り小籠包」が目玉です。

スワロフスキーのシャンデリアが輝くセレブリティな空間で、銀座の休日ランチを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ランチは比較的お手頃に楽しめます。

ジョーズシャンハイニューヨーク銀座店(一休レストラン)

8. 世界旗艦店「無印良品 銀座」が楽しすぎる

世界旗艦店「無印良品 銀座」が楽しすぎる

銀座の並木通りにある「無印良品 銀座」は、そのほかの無印良品とはひと味もふた味も違います!

B1階〜6階までのフロアに、日用品や家具、ファッションの販売はもちろん、レストラン、パン屋さん、そしてホテルまであるんです。

とくに驚くのが食品類。ほかの無印とは違い種類が豊富でびっくりしますよ。

紅茶やラテのティーバッグ、カレーのラインナップが楽しく、野菜やお弁当まで販売しており、なんとブレンドティー工房も!

休日には多くのお客さんで賑わっています。

無印良品 銀座
住所:東京都中央区銀座3-3-5
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」B4出口より徒歩3分/東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」5番出口より徒歩3分/JR山手線「有楽町駅」中央口より徒歩5分
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046604

9. ユニクロ銀座店がすごい!ユニクロ初のカフェも

ユニクロコーヒー

高級ブランドの路面店が立ち並ぶ一方で、近年はプチプラファッションの店舗が増えてきました。

とくに「ユニクロ銀座店」は国内でも最大級の店舗で1階〜12階までフロアがあります。2021年9月17日のリニューアルでは、最上階の12階にはユニクロ初となるカフェ「UNIQLO COFFEE」をオープン。

カフェではコーヒーが200円!レジ近くのカウンター席のほか、12階の窓側にもテーブル席や椅子席があり、向かいにある「GINZA SIX」を眺めながら、銀座ショッピングの足休めができます。

ユニクロ銀座店
住所:東京都中央区銀座6-9-5ギンザコマツ東館1F~12F
アクセス:東京メトロ「銀座駅」A-2出口より徒歩4分
https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/feature/shop/ginza

10. 日比谷公園でのんびり&公園カフェでひと休み

日比谷公園
銀ブラに疲れたら「日比谷公園」で緑のなか癒される時間を過ごすのもおすすめ。広々とした芝生エリアを囲むようにベンチが置かれており、のんびりできます。

Curry Labo Tokyo 日比谷店Curry Labo Tokyo 日比谷店

公園内にはいくつかカフェがあり、そのひとつが「Curry Labo Tokyo 日比谷店」。目にも華やかなカレーや、チーズケーキがいただけるカフェです。

タリーズ日比谷公園店タリーズ日比谷公園店

そしてもうひとつ、2022年5月に「タリーズ」がオープンしました。緑を眺めながら過ごせるテラス席もあり、また一部店舗でしか販売していないソフトクリームやアルコールの提供も行っています。

日比谷図書文化館

園内にある「日比谷図書文化館」は、三角の形をしたユニークな外観の図書館。館内には「プロント」が入っており、読書をしながらカフェタイムが過ごせます。

日比谷公園
住所:東京都千代田区日比谷公園1-6
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関駅」(B2)出口すぐ/東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」A10・A14出口すぐ/東京メトロ有楽町線「桜田門駅」出口5より徒歩5分/JR「有楽町駅」より徒歩8分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html

11. アートアクアリウム美術館 GINZAで幽玄な世界を堪能

アートアクアリウム美術館 GINZAで幽玄な世界を堪能出典:PRTIMES

2022年5月に銀座三越新館の8階全体が「アートアクアリウム美術館 GINZA」としてオープンしました。

金魚に特化したアートアクアリウムは、以前は夏限定として各地で開催していましたが、銀座に常設展としてオープン。

世界にむけて日本の伝統文化を発信する演出は、季節ごとに趣向を凝らし訪れる人を飽きさせません。

ショップでは老舗店とコラボした金魚グッズを販売。お土産にはもちろん、ちょっとしたプレゼントに送りたくなるアイテムが揃っています。

アートアクアリウム美術館 GINZA
住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階
アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩5分/都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分/JR「有楽町駅」中央口・銀座口より徒歩9分
https://artaquarium.jp/

12. お土産フロアやカフェも!世界唯一の歌舞伎専門劇場「歌舞伎座」

歌舞伎座

敷居が高いと思われがちな歌舞伎。銀座にある「歌舞伎座」で歌舞伎デビューにおすすめしたいのが「一幕見席(ひとまくみせき)」です。

当日のみ購入でき、4階の自由席からの鑑賞となりますが、1,000円〜2,000円前後であることが多くお手頃に楽しめます。

歌舞伎座のお土産フロア歌舞伎座のお土産フロア

また地下2階はお土産フロアとなっており、「木挽町広場」をはじめ、歌舞伎グッズや和菓子、雑貨、東京みやげを販売する店舗があります。歌舞伎のことをよく知らなくても、旅先でお土産屋さんをのぞいている気分でワクワクします。

そして歌舞伎座タワーの5階にある「寿月堂 銀座歌舞伎座店」では、日本庭園を眺めながら和スイーツをいただくことができます。

休日銀ブラの足休めに、ホッと一息つきに訪れてみてはいかがでしょうか?

寿月堂 銀座歌舞伎座店(食べログ)

13. 銀座の屋上庭園でひと休み

GINZA SIXの屋上庭園GINZA SIXの屋上庭園

銀座には多くのデパートやショッピングモールがありますが、屋上庭園を備えている施設も多く、休日の銀ブラでひと息つきたいときにおすすめです。

東急プラザ銀座の「キリコテラス」は、江戸切子をモチーフとした庭園で、緑の空間と水辺の空間があります。

そして東京ミッドタウン日比谷の「パークビューガーデン」は、名前のとおり日比谷公園の緑を眺められる公園。

そのほかGINZA SIXの「GINZA SIX ガーデン」や銀座三越の「テラスガーデン」などあります。「GINZA SIX ガーデン」は銀座最大の約4,000㎡の広さ!13階の上と高層階にあり、銀座の街を見渡せるほか、緑に囲まれたベンチがいくつかり、お弁当などをいただくことができます。

14. ポーラ銀座ビルには無料の美術館も

美術館

※写真はイメージです

「ポーラ銀座ビル」は美容からグルメ、アートまで楽しめるスポット。

1階はポーラの化粧品販売をはじめ、要予約の肌状態チェックやカウンセリング、地下1階はポーラのエステ、2階は和のアフタヌーンティーが人気の茶房「ヒガシヤギンザ」。

そして3階に美術館「ポーラ ミュージアム アネックス」があります。

「ポーラ ミュージアム アネックス」のすごいところは無料であること。見応えのある企画展も一年をとおして無料で鑑賞でき、銀座で気軽にアート鑑賞が楽しめます。

ポーラ ミュージアム アネックス
住所:東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 3階
アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A9番出口徒歩6分/東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口すぐ
JR有楽町駅 京橋口改札徒歩5分
https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。