これはハマる!薬師寺東京別院で写経体験

当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
薬師寺東京別院で写経体験

五反田駅から歩いて7分ほどの場所にある「薬師寺東京別院」。こちらでは毎日写経を開催しており、気軽に写経体験ができます。休日に時間のある方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか?この記事では写経体験の流れや感想をご紹介しています。

目次

NHKで取り上げられた薬師寺東京別院の写経

2022年6月にNHKの番組『ドキュメント72時間』で、薬師寺東京別院の写経に訪れる人々の様子が放送されました。

反響はとても大きかったようで、放送後には待ち時間が発生するほど、大勢の人が写経体験に訪れたのだそう。

これは薬師寺東京別院に限った話ではなく、各地で写経をする方が増えたという話も。

筆者もこの番組を観ましたが、番組内では仕事のストレスからの解放を求めて写経をはじめ、10年以上通っている方などが紹介されていました。

薬師寺東京別院では毎日写経体験ができる

薬師寺東京別院

五反田駅から歩いて7分ほどの住宅街にある「薬師寺東京別院」では、毎日9時〜17時まで写経体験ができます。

(月に2回、夜も写経できる日があります。その日は準備のため一度17時に閉め、18時からまた写経を開催します。日中はなかなか時間がとれなかったり、休日の夜の時間を有効に使いたい場合、夜の静けさのなか写経を行いたい場合などは、公式サイトで日程をチェックしてくださいね。)

薬師寺東京別院は、奈良県にある「法相宗大本山薬師寺」の別院。天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して建立したお寺です。

写経に必要な料金は以下のとおりです。

ご納経料
般若心経(約270文字)・・・ 一巻 2,000円
薬師経(約800文字)・・・一巻 4,000円
唯識三十頌(約650文字)・・・一巻 5,000円

はじめての方は般若心経から行いましょう。たった約270文字ですが、1時間半はかかります。

薬師寺東京別院で写経をすると、薬師寺のお堂で永代にお祀りしていただけます。

薬師寺東京別院でいよいよ写経体験

1. 申し込み用紙に記入

薬師寺東京別院で写経体験

写経体験は薬師寺東京別院の2階で行われます。階段をのぼり2階にあがると「お写経申し込み用紙」を書く場所が用意されており、用紙に名前や住所、生年月日などを記入します。

そして係りの人に申し込み用紙とあわせて、般若心境の場合は2,000円をお納めします。

2. はじめての方は簡単なレクチャーを受ける

ご納経料をお納めしたあと、はじめての方には簡単なレクチャーがあります。

他にもはじめての方がいそうな場合は、一緒に説明を受けるので、ここで何人か揃うまで椅子に少々待つ場合があります。

「あちらで待っていてください」と指示されます。

教えていただいたのは以下のようなこと。

・入ったら象の置物をまたぐ
・袈裟(簡易的なもの)を首にかけて写経をおこなう理由
・袈裟をかけたままトイレに行ってはいけない(途中でトイレへ行く場合は袈裟を机に置く)
・「為」と書かれた下には願い事を書く
・書き終わったら前にあるテーブルに置く

あとは、墨はこのぐらいだとちょういいですよ、などいろいろ細かく教えてくださりました。

3. いよいよ写経道場で写経を開始

薬師寺東京別院で写経体験

レクチャーが終わったら、あとは道場のなかへ入り(象の置物をまたぐことを忘れずに!)、好きな机に座ります。

筆ペンではなく、墨をすり、小筆につけて書きます。

久しぶりの墨をする感覚は、ひと言「あー癒される」。ゆっくりとただ墨をする時間が心地いいと感じました。

そして、お手本を敷いた写経用紙に筆を滑らせていくわけですが・・・。

どのくらいの力加減がいいのか、どのくらいの墨の量、水の量がいいのかコントロールできず、四苦八苦!

しかし続けると、字が綺麗になるんだなというのはよくわかる。

丁寧に書いていくと1時間半は余裕で必要です。

写経用紙の最後に、やはり墨で「為」と書かれた場所に願い事を書き、住所、名前、年齢、今日の日付、何巻目かを書きます。

そして道場の前列にある台に置いて終了となります。

奈良の「薬師寺」から納経したハガキがとどく

薬師寺東京別院で写経体験

写経体験を行なってから数日後、奈良にある薬師寺から「納経」したことをお知らせするハガキが届きます。

写真はハガキの裏面ですが、おもて面には「本日確かに納経いただきました」と書かれ、納経日や通算納経巻数なども記載されています。

薬師寺東京別院で写経体験をした感想

とても綺麗なお寺で、お香の香りや墨の香りに癒されながら、静かに自分と向き合う時間が過ごせました。

「私ってこんなに集中力があるんだ!」とビックリするぐらいの、あっという間の1時間半!

集中する時間って癒しなんだなぁと、あらためて気づきました。そして今に集中することが幸福度を上げることも実感。

これはハマる!

一方で、写経を提出する際に、前の方が書かれた写経がチラリと見えましたが、「こんな綺麗な文字が書けるの?」と、自分の書いたものと比べて少々凹んだりもしました。

写経後に、お寺の方に「どうでしたか?」と声をかけてもらった際に、そのことを話すと「写経を何回もされている方は、筆圧などもわかっていますからね。中には一万回という方もいますよ」と教えてくれました。

とはいえ、「写経をつづけると字が綺麗になるんだろうなぁ」と実感。お手本の美しい文字を、一文字一文字集中して書き写すわけですからね。

考えすぎて脳が疲れる人、ストレスがたまっている人などには、「ただ、今に集中する」写経をする時間をもってみるのもいいでは?と強くおすすめしたいなと感じました。

薬師寺東京別院
住所:東京都品川区東五反田5-15-17
アクセス:JR山手線「五反田駅」東口より徒歩8分
写経詳細:http://www.yakushiji.or.jp/syakyo/index.html

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』

わたしをご機嫌にする休日

2025年3月31日まで期間限定で、Amazonプライム会員が無料で読める「Prime Reading」にも選ばれているので、プライム会員の方はこの機会にぜひ。

2024年1月、はじめての電子書籍『わたしをご機嫌にする休日〜ひとりの休日が好きになる39の過ごし方〜』を出版しました。

Kindle Unlimitedに登録している方なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

「ホリデーノート」を運営/Yahoo!ニュース エキスパート執筆/マインドフルネス・アドバイザーコース ディプロマ取得/電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』出版

目次