体験する休日

東京で練り切り・和菓子作り体験をしよう9選

東京で練り切り・和菓子作り体験をしよう8選

和菓子づくりを通して、あらためて日本文化のよさを体験しませんか?見た目にもかわいい練り切りなど、東京で和菓子づくりを体験できるお店をご紹介しています。多くのお店では季節ごとや月ごとに違う和菓子をつくるので、和菓子をとおして四季を感じることもできます。

東京で練り切り・和菓子づくり体験9選

1. 季節の和菓子作り&抹茶体験カフェ(浅草)

浅草抹茶カフェ茶禅は、誰でも簡単に和菓子が作れて抹茶が点てられる体験型カフェ。好きな上生菓子(季節の和菓子・練り切り)を選んで作り、お抹茶を点てます。

好きなお皿とお茶碗も選ぶことができるので、自分でつくった上生菓子を撮影するのも楽しくなりますね。季節の設えをした床の間やお茶室で写真が撮影できますよ。

その場で食べてもいいですし、持ち帰りもOKです。

季節の和菓子作り&抹茶体験カフェ
住所:東京都台東区浅草1-4-7 勉強堂ビル5F 浅草茶禅
アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」1番・3番出口より徒歩3分/都営浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩3分/東武鉄道「浅草駅」北口より徒歩5分/つくばエクスプレス「浅草駅」A1出口より徒歩3分
https://activityjapan.com/publish/plan/36077

2. 新宿の名店で20年の職人に学ぶ、食べても美味しい美麗な和菓子作り(新宿)

1961年創業、餡子に魅了された先代が始めた、新宿の下町の和菓子屋で開催される練り切りづくり教室です。季節の練りきり菓子2種類を2個ずつ作ります。 1人~6人の少人数制なので、初めての方でも安心。作るお菓子は毎月変わります。 最後にお茶を一緒に1個いただき、残りの3個は箱にいれてお持ち帰りできます。

新宿の名店で20年の職人に学ぶ、食べても美味しい美麗な和菓子作り
住所:東京都新宿区(予約確定後連絡になります)
https://activityjapan.com/publish/plan/24356

3. こだわりの素材で季節の和菓子作りと茶道体験教室(町田)

町田にお店を構える由緒ある和菓子屋さん「みのり庵 和み」では、和菓子作りやお抹茶の点て方が体験できます。

和菓子作り体験は2名からで、季節の上生菓子(2種類2個の計4個)を作ることができ、その日に持ち帰ることができます。

季節の上生菓子を作ったあとはお抹茶を点て、棗、茶筅、あつかい方、飲み方を学ぶ茶道体験もでき、終了後にはお抹茶とお菓子で一服。

休日に日本文化を体験してみてはいかがでしょうか?

Maker’s base
住所:東京都町田市中町3丁目8 みのり庵 和み
アクセス:JR横浜線・小田急線「町田駅」小田急東口から徒歩約12分
https://www.asoview.com/item/activity/pln3000032893/

4. 明治元年創業、皇室に献上した老舗の5代目が指導する和菓子づくり(調布)

創業140年以上の皇室献上老舗5代目店主による人気の和菓子作りを体験できます。花や自然を模した季節の上生菓子(練切)、2種類が作れます。

明治元年創業、皇室に献上した老舗の5代目が指導する和菓子づくり
住所:東京都調布市(予約確定後連絡になります)
https://activityjapan.com/publish/plan/24356

5. 老舗の骨董店で和菓子作り体験(日暮里)

日暮里にある老舗の骨董店「瑜伽庵(ゆかあん)」の2階には茶室「瑜 伽 庵」があり、椅子に座って(立礼式)、抹茶と季節の和菓子が楽しめほか、和菓子作り体験も行なっています。

和菓子作り体験では、季節の練り切りを2つ作ることができます。練り切りは、300年続く老舗和菓子屋さんから取り寄せたものを使用。2つのうち1つは器に盛りつけ、もう1つはお持ち帰り用になります。

その後、茶室に移動して、好きな骨董茶碗で点てたお抹茶と一緒にいただきます。

老舗の骨董店で和菓子作り体験
住所:東京都台東区谷中6-2-40 2F 瑜伽庵
アクセス:JR「日暮里駅」南口より徒歩5分/千代田線「根津駅」より徒歩8分
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000214457/activity/l000037201/

6. 新宿栄光堂の練りきり体験教室(若松河田)

新宿区にある和菓子店「新宿栄光堂」では、和菓子体験教室も行なっています。季節に合わせた練り切り2種類を2個ずつ、計4個作ることができ、箱に入れて持ち帰ることができます。

あんこの包み方や練り切り菓子の作り方を、和菓子職人の技を近くで見ながら学べる絶好の体験です。

新宿栄光堂の練りきり体験教室
住所:京都新宿区若松町30-7
アクセス: 都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」より徒歩5分
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000210546/activity/l00002E99A/

7. 和菓子教室 sakura

千駄木にある和菓子教室sakuraでは、練り切り作りをはじめとする「通常クラス」と「体験クラス」の2種類の和菓子作り体験教室を開催しています。

体験クラスは海外からのお客様などが対象ですが、もちろん日本人の方も体験でき、季節の練り切り1種(2個)の作り方を学ぶものになります。

通常クラスでは、練り切り以外にも大福などさまざまなレッスンが用意されています。

和菓子教室 sakura
住所:東京都文京区千駄木3-38-9 レスポアール千駄木307
アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」1番出口から徒歩約3分
https://wagashi3.jimdofree.com

8. 熟練職人に教わる2種の和菓子作り(銀座)

四季折々の食材をいかした和食と季節の和スイーツがいただけるカフェ「銀座風月堂」。銀座駅から徒歩2分という場所で、和菓子作りが体験できます。

和菓子つ作り体験には以下の3つにコースがあります。

・和菓子作り体験(和菓子2種類×2個・抹茶付き)
・体験+お弁当付き
・体験+お弁当・季節のモンブラン付き

お昼の時間に開催するのでランチ付きの和菓子作り体験も人気となっているそうです。

熟練職人に教わる2種の和菓子作り
住所:東京都中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル2階 銀座風月堂
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」より徒歩1分
https://ginza-fugetsudo.co.jp/story/6366

9. Salon de Wa サロンドワ 1dayレッスン(都立大学)

都立大学にある和菓子作り教室「Salon de Wa」では、和菓子の基礎から学べる1年コースのほかに、1dayレッスンを開催しています。

1dayレッスンでは、シンプルなお饅頭などの和菓子から練切りまで、季節の和菓子を1〜2品作ることができ、作った和菓子は箱に入れて持ち帰ることができます。

Salon de Wa サロンドワ
住所:東京都目黒区中根(詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします。)
アクセス:東急東横線「都立大学駅」より徒歩5分
https://www.salon-de-wa.com/

東京の練り切り・和菓子づくり体験をストアカで探す

国内最大級のスキルシェアサービス「ストリートアカデミー」をご存知ですか?

自分のスキルを活かして教えたい人と、それを学びたい人をつなぐサービスで、練り切りや和菓子作り体験レッスンを開催している方も見つけることができます。

東京の練り切り・和菓子作り体験を探す(ストアカ)

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。