交流も楽しい!東京の手づくり市へ行こう14選

当サイトは記事内に広告を含む場合があります。
交流も楽しい!東京の手づくり市へ行こう

作家さんが手づくりする雑貨やスイーツなどが集まる”手づくり市”。最近ではお洒落な雰囲気の手づくり市も増えてきましたね。素敵なモノとの出会いも楽しいけれど、なんといっても作家さんと直接交流できるのも、手づくり市の醍醐味です。休日はブラリと手づくり市に出かけてみませんか?この記事では、東京で開催されている手づくり市をご紹介しています。

目次

東京23区で開催される手づくり市

1. 雑司ヶ谷 手創り市(雑司ヶ谷)

東京で開催される手づくり市でも人気を誇るのが、ここ!豊島区雑司ヶ谷にある「鬼子母神」と「大鳥神社」で同時開催される手づくり市です(2023年は「鬼子母神会場」のみ)。基本的には毎月第3日曜日(ときに土日の2日間)に開催。雑貨、食品、ときにはマッサージまで、出店数も多く楽しい手づくり市です。

雑司ヶ谷 手創り市
住所:東京都豊島区雑司が谷3-15-20
アクセス:JR「池袋駅」東口、JR「目白駅」より徒歩15分ぐらい
https://tezukuriichi.com/home.html

2. 根津神社 道草てづくり市(根津)

根津神社はたくさん連なる鳥居がフォトジェニックだと人気の神社。春にはつつじの名所として知られています。根津神社の境内にて、基本的には毎月第3土曜日に開催されるのが「根津神社 道草てづくり市」です。

個性的なカフェや雑貨屋さんが点在する谷根千エリアは散歩が楽しいエリアなので、手づくり市とあわせて、休日の散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

根津神社 道草てづくり市
住所: 東京都文京区根津1-28-9
アクセス:東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」、南北線「東大前駅」より徒歩5分/都営三田線「白山駅」より徒歩10分
https://www.aozorakoten.com/

3. 下北沢大学MOTTAINAIてづくり市(下北沢)

駅周辺を中心とした再開発がすすみ、以前とは様子が変わりつつある下北沢。基本的には毎月第2土曜日・日曜日に「下北沢大学MOTTAINAIてづくり市」を開催しています。

下北沢はカフェや雑貨屋さん、古着屋さんが多く楽しい街。休日に下北沢めぐりとあわせて、ぜひお立ち寄りください。

下北沢大学MOTTAINAIてづくり市
住所:東京都世田谷区北沢2-24-3
アクセス:小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」東口より徒歩約1分
https://www.aozorakoten.com/

4. あかぎマルシェ(神楽坂)

神楽坂にある「赤城神社」は、世界的に有名な建築家である隈研吾氏による設計。境内にはカフェもあります。月に1回、境内にて手づくり市を開催しています。アクセサリーや和小物など、作家さんの思いがつまった作品に出会えます。

あかぎマルシェ
住所:東京都新宿区赤城元町1-10 赤城神社
アクセス:東京メトロ東西線「神楽坂駅」1番出口より徒歩1分/都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口より徒歩8分/JR・東京メトロ南北線・有楽町線「飯田橋駅」B3出口より徒歩15分
http://akagimarche.blogspot.com/

5. アート&クラフト市 at TOKYO SQUARE GARDEN(京橋)

京橋駅直結の東京スクエアガーデンにて、基本的には毎月第4土曜日に開催される手づくり市。出展数は120
展以上と、毎月開催される手づくり市のなかでは規模が大きい方です。

アート&クラフト市 at TOKYO SQUARE GARDEN
住所:東京都中央区京橋3-1-1
アクセス:東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結/東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩2分/ 都営浅草線「宝町駅」A4番出口より徒歩2分
https://www.aozorakoten.com/

6. カラスヤマ手作り市(千歳烏山)

ものづくりが大好きな仲間があつまりはじまった「カラスヤマ手作り市」。年に数回、不定期に開催しており、2022年11月に第14回が行われました。興味のある方は、ぜひ「カラスヤマ手作り市」のインスタグラムやTwitterなどをチェックしてくださいね。

カラスヤマ手作り市
住所:烏山区民センター前広場
アクセス:京王線「千歳烏山駅」北口より徒歩1分
https://karasuyama-tedukuriichi.jimdofree.com/

7. 西荻手しごと市(西荻窪)

西荻窪にある「井荻會舘」にて、毎月第4日曜日に開催されるアットホームな手づくり市です。個性豊かな出展が楽しめます。

西荻手しごと市
住所:東京都杉並区西荻北4-35-9 井荻会館
アクセス:JR「西荻窪駅」より徒歩11分
https://www.teshigoro.com/

8. Reach大崎クラフトマーケット(大崎)

大崎駅南口東西自由通路「夢さん橋」のデッキ上にて、月に1回ほど開催される手づくり市です。雑貨、アクセサリー、食品まで60ほどの出展数があります。

Reach大崎クラフトマーケット
住所:「大崎駅」南口東西自由通路「夢さん橋」デッキ上
アクセス:「大崎駅」南口を出てすぐ
https://www.osakireach.net/

9. TOKYOハンドメイド祭り(浜松町)

入場無料で楽しめる都市型ハンドメイドの祭典!2023年3月11・12日に第3回が行われます。全国よりハンドメイド作家さんが集まり、お宝さがしにワクワク。屋内イベントなので天気の心配もなく楽しめます。

TOKYOハンドメイド祭り
住所:東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝「東京都立産業貿易センター浜松町館」
アクセス:JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩5分/都営浅草線・都営大江戸線「大門駅」B2出口より徒歩7分/ゆりかもめ「竹芝駅」より徒歩2分
https://tokyohandmade.com/

10. 東京ハンドメイドマルシェ(後楽園)

東京ドームシティ・プリズムホールにて開催される、全国最大級のハンドメイドイベント。2023年春は、4月8・9日に行われます。出展ブースは両日あわせて約700!手づくりフードの販売や、ハンドメイド体験教室も開催されます。

東京ハンドメイドマルシェ
住所:東京都文京区後楽1-3-61
アクセス:JR「水道橋駅」西口より徒歩4分/都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩5分/東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口より徒歩5分/都営大江戸線「春日駅」6・7番出口より徒歩7分
aaa

東京23区外で開催される手づくり市

1. 布多天神社つくる市(調布)

約1900年前に建立されたとされる歴史ある「布多天神社」は、『ゲゲゲの鬼太郎』の舞台としても知られる神社です。境内では毎月第1日曜日に「布多天神社つくる市」が開催され、手づくりのアクセサリーや雑貨などの出展が楽しめます。

布多天神社つくる市
住所:東京都調布市調布ケ丘1-8-1
アクセス:京王線「調布駅」より徒歩5分
http://tedukuriiti.web.fc2.com/

2. 深大寺手作り市(調布)

厄除けで有名な「深大寺」の境内にて、不定期に開催される「深大寺手作り市」。深大寺の参道には名物の蕎麦が味わえるお店や、おまんじゅうなどがお店が連なり、散策が楽しいエリアです。ぜひ深大寺散策とあわせて手づくり市ものぞいてみてくださいね。

深大寺手作り市
住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1
アクセス:調布駅北口、つつじヶ丘北口より京王バスで終点「深大寺」下車/吉祥寺駅公園口、三鷹駅南口より小田急バスで終点「深大寺」下車
http://tedukuriiti.web.fc2.com/

3. SOCOLA武蔵小金井クロスてづくり市(武蔵小金井)

基本的には毎月第4日曜日に「SOCOLA武蔵小金井クロス」の1階クロスコートにて開催される手づくり市。出展数は50展ほど。キッチンカーの出店がある場合もあるので、休日のお出かけに足を運んでみてくださいね。

SOCOLA武蔵小金井クロスてづくり市
住所:東京都小金井市本町6-2-30
アクセス:JR中央線「武蔵小金井駅」より徒歩3分/「武蔵小金井駅南口」バスロータリー徒歩1分
https://www.aozorakoten.com

4. 井の頭公園アートマーケッツ(吉祥寺)

ほぼ毎週末開催、井の頭恩賜公園の池周辺にて「井の頭公園アートマーケッツ」。アートキャストによる手づくりの作品や、音楽などのパフォーマンスが披露されます。

井の頭公園アートマーケッツ
住所:東京都武蔵野市御殿山1-18-31
アクセス:JR中央線「吉祥寺」より徒歩5分/京王井の頭線「井の頭公園駅」より徒歩1分
https://inokashira-artmrt.jp/

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』

わたしをご機嫌にする休日

2025年3月31日まで期間限定で、Amazonプライム会員が無料で読める「Prime Reading」にも選ばれているので、プライム会員の方はこの機会にぜひ。

2024年1月、はじめての電子書籍『わたしをご機嫌にする休日〜ひとりの休日が好きになる39の過ごし方〜』を出版しました。

Kindle Unlimitedに登録している方なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

「ホリデーノート」を運営/Yahoo!ニュース エキスパート執筆/マインドフルネス・アドバイザーコース ディプロマ取得/電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』出版

目次