癒しの休日

マッサージ好きが選ぶ!マッサージチェーン店おすすめBEST5

マッサージ好きが選ぶ!マッサージチェーン店おすすめBEST5

マッサージ店は安いところは安いけれど、だいたい相場は決まっていて1時間で換算すると1,000円前後のチェーン店が多いです。60分で6,000円前後!となると、できることならハズレのお店は行きたくないですよね。マッサージ大好きな筆者がおすすめのマッサージチェーン5つをご紹介してますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マッサージ好きが選んだおすすめ店の基準

マッサージ好きが選んだおすすめ店の基準
さて、筆者はマッサージが大好きです。

もともと肩に力が入りやすいため肩こりがひどく、10年以上前から様々なマッサージ店に通ってきました。

チェーン店もあれば、小数規模店、個人でされているサロンなど数え切れないぐらいのお店に通い、一時期は週1で通っていたほど。

マッサージが好きすぎて、海外に住んでいた時には現地でリフレクソロジーの学校へ通い修了書をもらい、日本でもハンドマッサージやボディマッサージの講座に通うぐらいにまでなります。

そんな筆者がマッサージ店を選ぶポイントは、清潔でありリラックスでき、施術者の技術が安定していること!

厳密に言うと、マッサージは国家資格保持者のみができるもので、ご紹介している店舗では、マッサージではなく「もみほぐし」「ボディケア」「ストレッチ」などと謳っています。

施術メニューに「マッサージ」と書かなければ「マッサージ店」としてお店を出すことはできるのだそうです。

あくまで個人の意見であり感想ですので、その旨、ご了承くださいませ。

今後もさまざまなマッサージ店に通うつもりでいるので、順位が変わったり、新しく追加することもあるかもしれません。

マッサージチェーンのおすすめ店BEST5

1位:クイーンズウェイ

クイーンズウェイ
英国式リフレクソロジーが受けられる「クイーンズウェイ」は、全国に約50店舗を展開しています。

筆者がもともとマッサージにハマったのは、最初はクイーンズウェイのリフレクソロジーでした。

肩がこっているのにリフレクソロジー?と思われるかもしれませんが、クイーンズウェイではボディケアも行なっています。

またリフレクソロジーの施術前にフットバス(温かくて気持ちい!)で足を温めている間、肩のマッサージをしてもらうことも可能です(有料)。

なにより筆者はリフレクソロジーを受けると、自然と肩のコリもほぐれるんです!!

足裏にはたくさんの反射区があり、肩につながっている部分をゴリゴリとほぐしてもらうと、肩のリンパの流れもよくなるのではと思います。

クイーンズウェイのおすすめポイント1

クイーンズウェイのおすすめポイント1は、施術者のレベルが安定していること。

筆者は強めが好きなので、いつも強めをお願いするのですが、華奢なセラピストさんでも力強く施術をしてくださいます。

それもそのはずで、セラピストさんは全員、クイーンズウェイリフレクソロジー・スクールの卒業生なのだそう。

設備の整ったスクールで高いお金を払って授業を受けるのですから、そりゃ頑張って学びますよね!

クイーンズウェイのおすすめポイント2

クイーンズウェイのおすすめポイント2は、接客がすばらしいこと。

スクールでは接客も学ぶそうですが、どのマッサージチェーン店よりもセラピストさんの接客が群を抜いて心地よく、こちらを大切なお客様として扱ってくださります。

クイーンズウェイのおすすめポイント3

クイーンズウェイのおすすめポイント3は、リラックスできる居心地のよすぎる空間です。

筆者はマッサージ中は眠ったらもったいない!と思ってしまうので、なるべく起きているのですが、それでも眠ってしまったことがあるほど。

茶色と緑(タオルも緑)という、あのスタバと同じ、人が癒される色を取り入れた空間づくり、そしてほどよい暖色系の暗さは、心からリラックスできます。

そしてリフレクソロジーの最中は、アロマの紙を胸元においてくれますが、ほのかに香るアロマの香りに本当に癒されます。

なかでも、東京にお住いの方におすすめしたいのが、銀座にある「クイーンズウェイ銀座並木通り店」!

その他のクイーンズウェイとは異なり、高級感あふれるサロンで、さらに極上の癒しが体験できます。

たまたま銀座で「あ、今日、リフレクソロジー受けたいなぁ」と思った時に予約しましたが、あまりの高級感と接客に、入るお店を間違えたかと一瞬思ったほどです。

クイーンズウェイを探す(ホットペッパービューティー)

クイーンズウェイ
https://www.queensway-group.jp/

2位:ラフィネ

ラフィネ
マッサージチェーンのおすすめ店2つめは、ラフィネです。

数あるマッサージチェーンの中でも出店数が多く、全国に500店舗ほどあるそう。グループ店も多くあり、マッサージチェーンの中でも勢いがあると言われています。

ラフィネのおすすめポイント1

ラフィネのおすすめポイント1は、クイーンズウェイと同じく施術者のレベルが安定していることです。

筆者は数日前に担当者を予約することもあれば、当日に「マッサージ行きたい!」と思い立ち、近くのマッサージ店を予約することもありますが、それほどセラピストさんのハズレがありません!

ときどき「あ、前やってくれたセラピストさんの方がいいな」と思ったりしますが…それでも劇的にレベルが落ちるわけではないです。

ラフィネでは採用前に、一ヶ月間朝から夕方までみっちりと、身体のことや施術、接客などを学び、合格したあとは店舗でインターンとして働きながら経験を積むのだそう。

これが安定したレベルにつながっているのではと思います。

ラフィネのおすすめポイント2

ラフィネのおすすめポイント2は、親しみやすい接客です。

店舗もクイーンズウェイに比べてカジュアルで入りやすい印象があり、セラピストさんも笑顔が素敵で親しみやすく、筆者も軽い世間話をしてしまうほど。

より癒されたいなら「グランラフィネ」がおすすめ

ラフィネのお姉さんブランド「グランラフィネ」は、ラフィネより料金は高くなりますが、個室になっており、ラグジュアリーな雰囲気を感じます。

アロマをつかった施術はラフィネでは行なっていないので、アロマトリートメントを行いたい場合は「グランラフィネ」になりますが、ボディケアに関しても、より空間を重視するなら、少しお値段が高くてもグランラィネがアリかなと思います。

3位:Re.Ra.Ku リラク

Re.Ra.Ku

じつは2位のラフィネと3位のRe.Ra.Kuは五分五分!というのも、全くもって個人の意見ですが、リラックス度で言えばラフィネの方が上であり、もみほぐしの満足度ではRe.Ra.Kuの方が上かなと感じています。

店舗によって違うところもあるかもしれませんが、多くの店舗ではのれんのような仕切りがあるのみで、隣のお客さんの会話も聞こえます。

リラックスして施術を受けるというより、お客さんの悩みに寄り添うためにコミュニケーションを大切にしているようで、セラピストさんからの声がけも他より多いです。

なのでよりリラックスすることを重視するならラフィネかなと思います。

Re.Ra.Kuのおすすめポイント1

Re.Ra.Kuのおすすめポイントは、もみほぐしの技術がしっかりしていることです。Re.Ra.Kuではストレッチと呼んでいるようです。幸い筆者は、今のところ「ないな…」と思うセラピストさんには出会っていませんが、力強いもみほぐしで、十分満足できます。

男性のお客さんが多いのも印象的で、どちらかというとお店の雰囲気を重視する女性より、技術を重視する男性に好まれるのかもしれません。

といってもお店に清潔感はありますし、女性でも気兼ねなくいけます。女性のお客さんがいないわけではもちろんなく、クイーンズウェイやラフィネに比べると男性のお客さんが多いと感じます。

欲を言うなら、個室でこの技術なら通いつめたい!という感じです。

Re.Ra.Kuのおすすめポイント2

Re.Ra.Kuと言えばやっぱり肩甲骨!

筆者はとくに肩こりがひどく、肩を重点的にほぐしてもらいますが、肩甲骨のもみほぐし(ストレッチ)が他とはレベルが違うと感じます。気持ちよすぎて肩甲骨だけを30分ぐらいやってほしいと思うほど。

なので肩まわりの疲れが気になる方は、一度Re.Ra.Kuを訪れてみてもいいかもしれません。

Re.Ra.Kuのおすすめポイント3

接客もとても丁寧です。セラピストさんによる個人差はあるかもしれませんが、いろいろ気をつかっていただけて安心して施術を受けられます。

「EPARKリラク&エステ」では、Re.Ra.Kuがおトクに予約できるプランがあるので、気になる方はぜひEPARKでお近くのお店をさがしてみてくださいね。

Re.Ra.Kuの店舗をさがす(EPARK)

4位:てもみん

てもみん
マッサージチェーンのおすすめ店3つめは、てもみんです。

筆者がてもみんを利用するときは、20分や30分の短いコースで、椅子に座って施術するスタイルのものです。

「どうしも肩が痛くて我慢できない!」という時に、サクッとやってもらえるのがありがたく、すきま時間に利用させてもらっています。

クイーンズウェイやラフィネに比べると、リラックスして癒されるというよりは体育会系!?で、より力強くグイグイとほぐしてくれます。(男性の施術者さんに当たる確率が多い)

セラピストさんが着ている服も半袖ポロシャツというカジュアルさです。

てもみんのおすすめポイント1

てもみんのおすすめポイント1は、予約しなくても利用できる確率が高いこと!(もちろん場所によると思いますが)

10分からメニューがあり短時間利用の方も多いのか、「あ、今日、行きたい」と思ったときに空いてることが多いです。

てもみんのおすすめポイント2

てもみんのおすすめポイント2は、営業的要素が少ないこと。

ほかのマッサージチェーンでは長いコースをおすすめされることもあり(と言っても不快なほどではありません!)、たまに営業的な要素も感じます。

しかし、てもみんでは、筆者はそれほど何か言われたことはありません。

たまに「次回は腰もやった方がいいですよ」などとは言われますが、それゆえ20分や30分の短い時間でも気軽に利用できてしまいます。

てもみんを探す(EPARK)

5位:カラダファクトリー

カラダファクトリー

リラックス度だけで言うならやっぱり、「癒し」にもこだわるクイーンズウェイやラフィネのほうが勝ち。

多くの店舗は個室になっているわけではなく(個室希望の場合は個室利用料が必要)、整体や骨盤調整をメインにしていることもあり、単純にリラックスだけを目的にするなら向いていないかもしれません。

ただ、根本から肩のつらさをどうにかしたい!という方にはおすすめできます。

カラダファクトリーのおすすめポイント1

カラダファクトリーのおすすめポイント1は、実力派のスタッフであるということ。

筆者は整体・骨盤調整ともみほぐしがついた60分コースを利用しますが、「骨格・骨盤調整」と「もみほぐし」で担当者が違うんです。

一般社団法人・国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)の認定資格を取得した整体師(又はセラピスト)が現場に出ているというだけあって、「骨格・骨盤調整」の担当者は実力派が多い印象。

筆者は肩のつらさがひどいので首からケアしてもらっていますが、グイグイと骨や筋肉にアプローチしてくれている感覚があって、痛気持ちいい!

もみほぐしなしでも、いいぐらいです。

カラダファクトリーのおすすめポイント2

反り腰や丸くなった背中、脚の歪みなど姿勢にアプローチしたい方におすすめできるのが「カラダファクトリー」です。

ただ本格的に姿勢を見直したい場合は、最初のうちは頻繁に通わないといけませんが、お金に余裕があるのなら通ってみるのも手だと思います。

初回体験(60分3,980円)はかなりお安いので、興味のある方は一度訪れてみるのもおすすめです。(初回体験プランは後日変わる場合がございます)

初回体験!カラダファクトリー

カラダファクトリー
https://karada39.com/campaign/ap5/

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。