吉祥寺でおすすめの観光・散策
1. 井の頭公園
井の頭池を中心にした「井の頭公園」は、約38万平方メートル。ドラマのロケ地にもよく利用されています。池ではボート(ローボート・サイクルボート・スワンボート)に乗ることができ、休日にのんびりとボートをこぐのもおすすめ!広い芝生エリアもあるので、おいしいものをテイクアウトしてピクニックするのもいいですね。
また「井の頭自然文化園」(有料)があり、園内にはカピバラ、ペンギン、リス、キツネ、カモシカなど多くの動物を見ることができます。モルモットに触れ合うこともできますよ。
住所: 東京都武蔵野市御殿山1丁目18番31号(管理所)
アクセス:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩5分/京王井の頭線「井の頭公園駅」より徒歩1分
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html
2. 中道通り
休日にブラリと散策するのにおすすめなのが「中道通り」です。全長約540メートル、道幅5.4メートルのレンガが敷き詰められた通り沿いに、お洒落な雑貨屋さんやレストラン、カフェが軒を連ねる人気のストリート。お洒落なお店と一緒に昔ながらのお店も並んでおり、吉祥寺らしさを感じます。吉祥寺駅からむかうと、大きなユニクロが建っている場所、そこが入り口になります。
3. 吉祥寺プティット村
中道通りに2018年4月にオープンしたのが「吉祥寺プティット村」です。なんともメルヘンな空間の「吉祥寺プティット村」には、猫カフェ「てまりのおしろ」や癒される空間のカフェ「ティーハウスはっぱ」、洞窟のような空間にキラキラとしたアクセサリーが並ぶ「とことこ宝石店」、かわいいグッズが揃う「ギャラリー貸小屋」」など、キュンとするお店が集まっています。
4. ジブリ美術館
井の頭公園内にある「ジブリ美術館」は、ここだけを目指すなら「三鷹駅」からのほうがわかりやすいです。しかし井の頭公園の散歩を楽しみながら行くなら「吉祥寺駅」から歩いてもいいでしょう。
オープン以来ずっと大人気の「ジブリ美術館」は、いきなり行っても入場することはできません。ローソンチケットで日時指定の入場チケットを購入する必要があります。
遊び心のあるトトロのニセの受付からはじまり、ワクワクが詰まった館内はどこもかしこもジブリワールド!ジブリ・オリジナル短編アニメーションを上映する小さな映像展示室「土星座」に、お土産屋さん「マンマユート」やカフェ「麦わらぼうし」もあり、お土産屋さんはとくに混雑している人気スポットです。
住所:東京都三鷹市下連雀1丁目1-83
アクセス:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩18分/JR「三鷹駅」南口から徒歩15分
http://www.ghibli-museum.jp/
5. ハーモニカ横丁
小さなお店がひしめきあっている、吉祥寺においてちょっぴりディープな「ハーモニカ横丁」。といっても最近は女性でも入りやすいお洒落なお店も増えてきており、ハシゴをするのが楽しい。しかしお店に入らずとも雑多な雰囲気を楽しむだけでも、夜にぶらりと散策してみるのもアリです!
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1〜2丁目
アクセス:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩1分
吉祥寺でお買い物
1. キラリナ京王吉祥寺
京王井の頭線「吉祥寺駅」の改札を出てすぐの商業施設「キラリナ」。地下2階から地上9階までありますが、ひとつのフロアはそれほど大きくはありません。ファッション、アクセサリー、雑貨、カフェ、本屋さんなどがはいっており、2019年4月にはビューティーセレクトショップの「フルーツ ギャザリング」がオープンしました。
「フルーツ ギャザリング」では、コスメをランキング形式で展示したり、150種類以上のリップが並びすべて試せる「リップスタンド」など、綺麗になりたい女性にオススメのショップです。
アトレ吉祥寺比べて混雑していないので、ゆっくりお買い物ができます。
2. アトレ吉祥寺
吉祥寺駅直結の「アトレ吉祥寺」は、いつ訪れてもとても多くの人で賑わっています。ファッション、雑貨、本屋さん、カフェ・レストラン、リラクゼーションなどとにかく多くのお店が入店していますが、注目すべきはフードフロア。デリからお弁当、スイーツまで美味しそうなお店が集まっており、アトレ吉祥寺でお弁当やデリを買って、井の頭公園でのんびりとピクニック、はたまたベンチに座ってランチをするのもおすすめです。
3. コピス吉祥寺
A館とB館があり吉祥寺でも大きめのショッピングモールです。おすすめしたいのは、B館の6階と7階のフロアを占める「ジュンク堂書店」。吉祥寺で最も大きな本屋さんなので、吉祥寺で本屋さんに行きたい!と思ったらコピス吉祥寺を訪れるといいでしょう。
