休日にゆっくりとお休みしているはずなのに、疲れる。休日を楽しんでいるはずなのに、疲れる。それには理由があります。この記事では、休日のはずなのに逆に疲れる理由と、その対処法をご紹介していきます。
休日なのに逆に疲れる3つの理由
1. ゆっくりしていても脳は疲れている
休日に家でゆっくりしているのに疲れる。
充実感のある疲労ではなくて、なんだか体がだる〜い感じ。
それはもしかしたら、脳が疲れているからかもしれません。
単純に部屋のなかがごちゃごちゃしていると、脳はそれだけ多くの情報を処理しなくてはいけないので疲れます。
ごちゃごちゃしている部屋で一日中休んでいても、逆に疲れるでしょう。
また頭のなかが過去や未来にばかり飛んでいると、疲れやすくなると言われています。
「なんであんなことしたんだろう?」
「あの人のあの態度ムカつくなぁ」
「あんなことしなければよかった」
という過去の後悔や、悶々とすること。
「明日の仕事、気分が重いなぁ」
「この先、どうなるんだろう」
「来週はあそこに行って、あれをして…」
などという未来の不安や気がかりなこと。
平日、仕事をしているときは仕事に集中せざるを得ないので、今に集中することができているけれど、休日は考える時間がたくさんできるので、ついつい過去や未来のことを考えてしまう。
そういう人は、休日なのに逆に疲れるということが起こります。
不安になるのは、悩むのは、暇だから。とも言われますよね。
休日にゆっくりしているつもりが、休んでいるのは体だけで、頭のなかは忙しさMAX。
ゆっくりしながらも「なんか休日を無駄にしてるよね、どっか出かけた方がいいかな」など考えたりはしていませんか?
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。まぁ、来週でいっか!でもなぁ。」と、ずーっと考えてはいないでしょうか?
ゆっくりするなら、徹底的にゆっくりする!これが疲れないコツです。
2. 楽しんでるつもりで楽しめていない!?
休日をアクティブに過ごしているし、楽しんでいるはずなのに逆に疲れるのは、本当は楽しめていないからかもしれません。
本当に楽しいことをしている時、人は疲れません。
気の合う友達との旅行でたくさん歩きまわっても、脚は棒のようにカチンコチンに疲れても、心は全然疲れませんよね。
カフェでちょっと休憩すれば、またすぐに元気を取り戻します。
しかし旅行中、スマホをひらくと、頭を悩ませるようなメールが届いていた。
そうすると楽しいはずの旅行であっても、頭のなかで「あーどうしよう」と考えてしまい、旅行自体を楽しめなくなってしまいます。
そしてどっと疲れます。
休日に仕事のことを考えても疲れない人は、仕事が楽しい人。
休日に楽しいことをやっているつもりでも疲れる人は、まさにマルチタスクで、それをやりながら別の気がかりなことを考えているから。
友達とお出かけしながら、頭のなかではやっぱり過去や未来のことを考えてしまう。
カフェでランチを食べながら、明日の仕事のことを考えてしまう。
これが、休日なのに逆に疲れる理由です。
3. 休日はスマホを見る回数が増える
平日は仕事をしているのでスマホを見る時間は少ないけれど、休日は時間があるので、ついつい暇な時間ができるとスマホに手を伸ばしてしまう。
だから休日なのに逆に疲れるのかもしれません。
スマホを開くだけでさまざまな情報が飛び込んできて、脳が処理する情報が増え、やっぱり脳は疲れます。
その情報がネガティブなニュースであれば辛い気持ちになるかもしれないし、SNSで友達の投稿をみてモヤモヤだってするかもしれません。
こうして休日にスマホをたくさん見る人ほど、脳も心もどっと疲れます。
休日なのに逆に疲れた!を解消するには
休日を充実した気持ちで過ごせたら、明日からの仕事にもっとやる気が出ますよね。
休日なのに逆に疲れる!を解消する方法は以下の3つです。
1. 今やっていることに集中すること(感情を味わうこと)
2. スマホを見る時間を減らすこと
3. 迷う時間を減らすこと
1. 今やっていることに集中する・感情を味わう
休日に家でゆっくりしていても、つい気がかりなことを考えてしまうなら、外に出かけた方がいいかもしれませんし、家がごちゃごちゃしているなら、ものを減らしてスッキリした部屋にするのもいいでしょう。(ものが多いと脳が疲れるのは先ほど書いた通りです。)
外に出かけてもつい気がかりなことを考えてしまい、どうしても目の前のことに集中できないのなら、感情を味わうことを意識してみる。
・ご飯を食べているときは「美味しいなぁ」と味わう。
・可愛い動物を見ているときは「可愛いなぁ」と癒される。
・青空の下を歩いているなら「気持ちいいなぁ」と感じる。
楽しいことをしているなら、目の前のことを思いっきり楽しむ。
子供は一日に約400回笑うけれど、大人になると15回というデータがあります。
子供の頃は目の前のことをただただ楽しめていたのに、大人になるとこんな単純なことができなくて、頭でいろんなことを考えてしまいますよね。
思い返してみても、子供の頃は心が疲れるなんて感覚を味わっていなかったな〜と思いませんか?
休日はなるべく考えるのをやめて、直感で「あれがしたい、これがしたい」と思ったことを行動にうつしてみるのも一つの方法です。
2. スマホを見る時間を減らすこと
これはもう読んで字のごとく、休日にスマホを見る時間を減らす!
いっそのこと、スマホを家に置いて外出してみてもいいかもしれませんね。
3. 迷う時間を減らす
休日に家でゆっくりすると決めたのなら「なんかした方がいいかなぁ」と迷ったり、「あのカフェ行こうかなぁ〜でも混んでるかもしれないしな〜でもこのまま家にいてもなぁ」と延々と迷わない!
何かを迷っている時間は、すごくストレスがかかります。
そして疲れにつながります。
ゆっくりするなら、ゆっくりすると決めて、ゆっくりする一日を楽しむ。
もちろん予定変更がダメなわけではなく、友達から連絡がきて急に誘われても「行きたい!」と思ったら行く。
ここでも「行こうかな、どうしようかな」と延々と悩むことが疲れるのであって、自分の心の声を拾いあげることを普段からしておくと、頭で考えすぎて、迷うことが少なくなるかもしれませんね。
今に集中できない人に効果的なこと
なにもしていないのに疲れる。
筆者にもすごく疲れやすい時期があって、そのときに「目の前のことに集中せず、考え事ばかりしていると脳が疲れる」と知りました。
たしかに、仕事をしていても(フリーランスなので自宅で仕事をしていた)、気づけば他の気がかりなことを考えながら仕事をしていたし、ずっと脳の中はさまよっていたんです。
だけど考えないようにしようとしてしても、考えてしまう!という状態でした。
そのときに知ったのが「マインドフルネス」という言葉。
反対の言葉が「マインドワンダリング」と言って、これは意識がさまよっている状態を指す言葉。まさに当時の自分のことでした。
マインドフルネス瞑想をつづけると、今に集中することができるようになります。
その効果には本当にびっくり。
無駄に考えることが減り、目の前のことに集中できるようになり、結果、疲れることがうんと少なくなりました。
疲れているときはつい思考がネガティブになったり、不安な気持ちになったりするものです。
興味のある方はぜひ「マインドフルネス瞑想」も行なってみてくださいね。