【東京】大人女子におすすめのおでかけスポット19選!おでかけライター厳選

記事内に広告を含む場合があります。
黒茶屋

東京には数多くのおでかけスポットがありますが、そのなかでも大人女子におすすめのスポットを、おでかけライターであるotoが厳選しました。

目次

1. 散策が楽しい運河とアートの街!天王洲アイル

天王洲アイル

天王洲アイルとは、品川区に属する人工島です。最寄駅は東京モノレールまたはりんかい線「天王洲アイル駅」ですが、品川駅からも歩いて20分ほど。

品川駅から運河沿いの景色を見ながら、ぶらぶら歩いて訪れるのもいいでしょう。

天王洲アイル ボードウォーク
天王洲アイル ボードウォーク

大人女子のおでかけにおすすめの理由は、キュンとくるフォトジェニックな街並み!

運河沿いに広がるボードウォークは、どこか海外リゾートを訪れた雰囲気も味わえます。なかでもボードウォーク3(第三水辺広場)には映える建物や、案内板があり、思わず写真を撮りたくなる風景が広がりますよ。

breadworks ブレッドワークス天王洲
breadworks ブレッドワークス天王洲

運河沿いのカフェにもぜひ訪れてみてください。人気の「breadworks(ブレッドワークス天王洲)」は朝8時からオープン。大人女子のモーニングやブランチにもぴったりです。もちろんランチにもおすすめです。

店内にも席があるので、暑すぎる日や寒すぎる日にはぜひ店内でおいしいパンとともに過ごしてみてください。

天王洲アイル
東京都品川区東品川

2. 川を眺めながら過ごす!清流ガーデン 澤乃井園(青梅市)

清流ガーデン 澤乃井園

JR青梅線「沢井駅」から歩いて5分ほど、多摩川沿いに広がる庭園が「清流ガーデン 澤乃井園」です。

日本酒・澤乃井を醸造している「小澤酒造」が運営している庭園で、園内では多摩川を見渡しながら軽食やスイーツがいただけます。

自然に囲まれた場所での食事は最高!リフレッシュしたい大人女子のおでかけにぴったりです。日本酒好きなら、なおオススメ。

青梅・澤乃井園にある川沿いカフェ「CAFE雫」で癒しのひととき

2021年11月には「CAFE雫」がオープン。昭和54年に建てられた店舗を改装した古民家カフェです。

眼下を川が流れており、テラス席に座れば、涼しげに流れる多摩川と御岳渓谷の大自然の風景が目に飛び込んできます。

「CAFE雫」では、銘酒・澤乃井の仕込水をつかったドリンクやスイーツがいただけます。

あわせて読みたい
青梅・澤乃井が運営する川沿いカフェ「CAFE雫」で癒しの時間 澤乃井が運営する、多摩川沿いにあるカフェ「CAFE雫」を訪れたときの感想やメニューをご紹介。

清流ガーデン 澤乃井園
東京都青梅市沢井2-748

3. 等々力不動尊・日本庭園・茶屋(等々力)

等々力渓谷「雪月花」

2025年7月現在、等々力渓谷の遊歩道は通行禁止となっていますが、等々力不動尊、日本庭園・書院、そして茶屋「雪月花」は通常通り訪れることができます。この3つを巡るだけでも十分に楽しめますよ。

等々力不動尊のふもとにある茶屋「雪月花」は、茅葺き屋根で風情のある雰囲気。渓谷の緑に囲まれ、どこか秘境に佇む茶屋を訪れたような隠れ家感もあります。

あわせて読みたい
等々力渓谷「雪月花」で過ごす夏時間。ひんやり”宇治金時氷”で涼を味わう 等々力渓谷にある茶屋「雪月花」で夏季限定のかき氷をいただきました。
等々力不動尊

「雪月花」のすぐそばにある、朱色の灯篭がつらなる石段をのぼっていくと、「等々力不動尊」の境内へ。境内には見晴台もあり、開放感のある時間を過ごせます。

境内にある感見どころ「四季の花」では、ソフトクリームやコーヒーもいただけますよ。

等々力渓谷 日本庭園
等々力渓谷 日本庭園

そして日本庭園は、訪れる人もそう多くなく穴場感満載。大きくはない庭園ですが高低差があり、園内には風情ある竹林や、苔むす庭、セルフサービスのお水やお茶でくつろげる書院(休憩所)があります。

等々力不動尊
東京都世田谷区等々力1丁目22ー47

4. まるで植物園!オザキフラワーパーク(武蔵関)

オザキフラワーパーク

オザキフラワーパークは東京最大級のガーデンセンターです。屋外はまるで花畑のように花苗が並んでおり、店内はまるで植物園。小さな観葉植物から大きなものまで揃いワクワクします。

気軽に楽しめる小さな観葉植物は300円代のものも多く、お洒落なポット(観葉植物を入れる鉢)も販売しているので、お部屋に観葉植物を迎え入れたい初心者にもおすすめ。

GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)
GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)

そしてオザキフラワーパークにはカフェ「GROWERS CAFE(グロワーズカフェ)」も併設しています。店内の緑にも癒されるお洒落なカフェは大人女子のランチにもぴったりです。

オザキフラワーパーク
東京都練馬区石神井台4-6-32

5. スヌーピーミュージアムも!南町田グランベリーパーク(南町田)

南町田グランベリーパーク
南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパーク駅に直結して広がる一大タウン「南町田グランベリーパーク」。メインとなる商業施設「グランベリーパーク」には、アウトレットを含む240店舗が入っています(含む、なのでご注意を)。

モンベル 南町田グランベリーパーク店
モンベル 南町田グランベリーパーク店

アウトドア好きの大人女子必見のスポットが、関東最大の広さを有する「モンベル」!本格的なクライミングやカヤック体験もできます。

スヌーピーミュージアム

可愛いもの好きの大人女子はスヌーピーミュージアムへ。スヌーピーグッズが買えるショップには、お洒落なステーショナリーも揃います。

隣には明るい日差しがはいる「PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)」もあるので、ランチやカフェタイムに利用してみては。

南町田グランベリーパーク
東京都町田市鶴間3-4-1

6. 箱根を訪れたよう!黒茶屋・野外テラス水の音(あきる野市)

黒茶屋

都心からは離れていますが、東京にいながら、どこか遠くの観光地を訪れた気分が楽しめる黒茶屋は、大人女子のおでかけにぴったり。

黒茶屋自体は、山菜のコース料理がいただける懐石料理店。しかし、古民家が並ぶ敷地内には、おやき屋さんやお土産屋さん、休憩スペースなどがあり、黒茶屋を利用しなくても散策が楽しめます。

黒茶屋

まるで箱根あたりの旅館を訪れたようなテラス席もあります。自由に使える席で、豊かな緑を目の前にのんびりした時間を過ごせます。

野外テラス水の音

さらに敷地内には「野外テラス水の音」があります。目の前を雄大な秋川が流れ、大自然を眺めながら甘味でひと休みできる、とっておきのカフェです。

カフェのすぐ横から川に降りることもでき、暑い季節には川に足をつけて涼む人も多く見られます。冬季休業なのでご注意を。

黒茶屋
東京都あきる野市小中野167

7. さくらんぼ結びが可愛い!赤坂氷川神社(赤坂)

赤坂氷川神社

東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩9分ほどの場所に鎮座する「赤坂氷川神社」は、東京三大縁結び神社のひとつです。

日本神話でも仲のいい夫婦とされている、素盞嗚尊(すさのをのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、そして2人の子孫である大己貴命(おおあなむぢのみこと)をお祀りしています。

大己貴命は別名を「大国主命(おおくにぬしのみこと)」と言い、日本最強の縁結び神社である「出雲大社」の御祭神です。同じ神様をお祀りしているのですね。

赤坂氷川神社のおみくじ「さくらんぼ結び」
赤坂氷川神社のおみくじ「さくらんぼ結び」を願の木に結びます

赤坂氷川神社には、大人女子もきゅんとくる、とっても可愛いおみくじがあります。それが「さくらんぼ結び」。

恋みくじと一緒にさくらんぼ結びが同封されており、それを願の木に結んで良縁を願います。

さくらんぼ結びは、ちりめん根付きのさくらんぼに、赤い糸がつけられているもので、赤い糸は「想いが届きますように」と巫女さんが丁寧にさくらんぼに結んでいます。

赤い糸には、災いを防ぎ、運命の人へ導く力があるのだそうです。

赤坂氷川神社
住所:東京都港区赤坂6-10-12

8. 非日常気分のおでかけ!ホテル雅叙園東京(目黒)

ホテル雅叙園で百段階段&ランチ!庭園と館内見学だけなら無料

目黒駅から歩いて3〜5分ほどの場所にある「ホテル雅叙園」は、宿泊客以外もホテル内の庭園や館内を見学できます。

一歩足を踏み入れた瞬間から別世界を訪れたような館内。いつもより少しお洒落をして、ブラブラするだけでも心がワクワクします。

女友達と着物を着ておでかけするにもぴったりで、和の趣を感じる館内や庭園は、着物姿がとてもよく似合います。

雅叙園のパンドラ
ホテル雅叙園にあるラウンジ「パンドラ」

庭園を見ながらカフェタイムを過ごせる「パンドラ」は人気のラウンジ。ケーキセットでも2,000円ちょっとなので(後日変わる場合があります)、思ったほど高くはありません。

庭園には出ることができ、また、滝の裏側に周ることもできます。

百段階段を見学しよう!所要時間は1時間前後

ホテル雅叙園はミュージアムホテルと名乗っている通り、東京都指定有形文化財「百段階段」が大きな見所となっています。

百段階段とは、ホテル雅叙園の前身である「目黒雅叙園3号館」のことを指します。長い、長い階段とともに、かつて宴会などに使われた豪華絢爛な部屋の見学もできます。

百段階段は入場料が必要ですが、一見の価値アリ!入口がある階へと向かうエレベーターの中から別世界で、タイムスリップへの序章のようでワクワクします。

あわせて読みたい
ホテル雅叙園で百段階段&ランチ!庭園と館内見学だけでもOK 目黒にある「ホテル雅叙園」は庭園や館内の見学だけでもOK!服装もふくめて「ホテル雅叙園」の楽しみ方をご紹介。

ホテル雅叙園東京
東京都目黒区下目黒1-8-1

9. 招き猫に圧倒される豪徳寺(宮の坂)

招き猫に圧倒される豪徳寺

お寺と名前とおなじ、小田急線「豪徳寺駅」が最寄駅のように思いますが、実際には東急世田谷線「宮の坂駅」のほうが近く、駅から徒歩5分ほど。豪徳寺駅からは歩いて15分ほどです。

日本人より外国人観光客のほうが多い日も珍しくはない「豪徳寺」は、招き猫発祥の地とされる場所のひとつ。

招き猫に圧倒される豪徳寺

大きな見所となっている「招福殿」の招き猫は、ご利益を授かった方が返納したものです。小さなものから大きなものまで所狭しと並ぶ光景は、思わず写真に撮りたくなります。

招き猫に圧倒される豪徳寺

豪徳寺の見所は招き猫だけじゃありません!
秋には紅葉とのコラボレーションが美しい「三重塔」には、猫が隠れているのでぜひ見つけてみてください。

そして、山門へつづく参道の松並木が、これまた風情があってとても絵になります。

豪徳寺
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7

10. 女学生気分でカフェタイムを!自由学園明日館(池袋)

自由学園明日館

池袋駅から徒歩5分ほどの住宅街にたたずむ「自由学園明日館」は、1921年(大正10)に創立された女学校「自由学園」の校舎です。

SixTONESのMVをはじめ、数々のMVやドラマのロケ地に使われるスポット。結婚式も行われます。

大人の静かなデート!自由学園明日館

外観含めて写真映えするスポットですが、なかでも大きな見所となるのが「ホール」です。女学校だった当時、毎朝ホールにて礼拝が行われていました。

窓枠や桟を使うことによりステンドグラスのように見せてる大きな窓が印象的。窓の外にみえる前庭のみどりも美しいですね。

大人の静かなデート!自由学園明日館

自由学園明日館では見学のみのチケットのほか、喫茶付き見学のチケットも販売。喫茶室でコーヒーまたは紅茶と、焼き菓子をいただくことができます。

池袋駅周辺のカフェは混雑しがちですが、駅から少し足を伸ばして「自由学園明日館」でカフェタイムを過ごすのも大人女子にぴったりではないでしょうか。

国の重要文化財にも指定されている名建築で過ごす時間は、慌ただしさから解放してくれます。

喫茶室は座席数も多く、座れないことはないと思います。

休日は結婚式をはじめ、イベントなどで見学できないこともあるので、公式サイトのカレンダーでチェックしてからお出かけくださいね。

自由学園明日館
東京都豊島区西池袋2-31-3

11. 花手水に鳩みくじ!女子力アップも期待できる鳩森八幡神社(千駄ヶ谷)

鳩森八幡神社の鳩みくじ
鳩森八幡神社のおみくじ「鳩みくじ」

おしゃれなカフェやレストランが点在する、 ”ダガヤサンドウ” にある「鳩森八幡神社」。緑がおおく気持ちのいい神社です。

鳩森八幡神社の花手水

可愛い鳩みくじが引けることで女性に人気でしたが、華やかな花手水(「婚活サロン神楽坂えどこん」によるご奉納)が楽しめるようになり、さらに人気沸騰。

ご利益は縁結びや夫婦円満、子宝、安産、諸願成就など。やはり女性にありがたい神社です。

鳩森八幡神社の富士塚

そしてもうひとつ、大人女子のお出かけにおすすめしたい理由が、境内にある富士塚です。

富士塚とは富士山信仰にもとづいて造られた人工の山で、富士山をのぼったのと同じご利益があるとされています。

鳩森八幡神社にある富士塚の頂上にお祀りされているのは、富士浅間神社・奥宮には木花咲耶姫(このはなさくやひめ)。

木の花が咲くように美しい ”美の女神” であり、女子力アップのご利益が期待できるのです。

ただ、富士塚は足場の悪い石段をのぼっていくので、ヒールがある靴だと危ないです。スニーカーなど歩きやすい靴でお出かけするのをお忘れなく。

鳩森八幡神社
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24

12. ホテル内の庭園をゆっくり散歩!ホテルニューオータニ(永田町)

ホテルニューオータニ・日本庭園
庭園の背後にあるのは「ガーデンタワー」

東京メトロ「赤坂見附駅」から徒歩3分の場所にあるラグジュアリーホテル「ホテルニューオータニ」。敷地内には約1万坪(東京ドームの2/3ほど)の日本庭園があり、じつは宿泊者でなくても入園無料で楽しむことができるのです。

ホテルニューオータニ日本庭園

いちばんの見どころは、高さ6mの大滝!高低差のある地形だからこそ実現できた、都心のど真ん中で清らかな滝を眺める風景。間近で見ると、想像以上に迫力があります。

ガーデンラウンジ
写真提供:OZmall(ガーデンラウンジ)

あわせて楽しみたいのが「ガーデンラウンジ」で過ごす時間。ガーデンタワー6階にある、日本庭園を見渡すラウンジです。大きなシャンデリアや、庭園の緑に映える赤を基調としたインテリアが、優雅な気持ちにさせてくれます。

ホテルニューオータニ・日本庭園
東京都千代田区紀尾井町4-1

13. 気持ちのいい広場でのんびり!馬事公苑(桜新町)

JRA馬事公苑
建物のなかにはカフェも

「JRA馬事公苑」とは日本中央競馬会(JRA)が運営する、日本の馬事文化発展を担う場所。7年間休苑したのち、2023年11月にリニューアルオープンしました。

敷地面積は約18ヘクタール(東京ドーム4個分)にもおよびます。

JRA馬事公苑

広〜い芝生広場があり開放的!気候のいい時期にはピクニックが最高です。そのほかにも椅子とテーブルが備わるエリアもあり、休日にのんびり過ごすにはもってこいのスポット。

また、週末を中心に、タイミングがあえば馬を見ることもできます。

JRA馬事公苑

園内の「武蔵野自然林」と呼ばれるエリアには、原生林をのこした森のなかに空中歩廊(フォレストパス)が整備されています。そこには可愛らしいツリーハウスもあり、思わず写真を撮りたくなりますよ。

馬事公苑
東京都世田谷区上用賀2-1-1

14. 抹茶でホッとくつろぐ!浜離宮恩賜庭園(汐留)

浜離宮恩賜庭園

東京ドーム5個分の広さを有する「浜離宮恩賜庭園」は、東京都内でもっとも大きな大名庭園。汐留駅からたった5分ほど歩いただけで、ここが大都会・東京であるとは思えない癒しの空間が広がります。

浜離宮恩賜庭園「中島の御茶屋」

庭園内でぜひ訪れたいのが「中島の御茶屋」です。潮入の池に浮かぶ茶屋で、潮入の池とは都内で唯一、海水を引き込んだ池。

池のある風景を眺めながら、のんびりとお抹茶と季節の上生菓子をいただくことができます。

園内には高低差がある場所もあり、また砂利を敷き詰めた場所も多いため、歩きやすい靴でおでかけくださいね。

あわせて読みたい
浜離宮恩賜庭園「中島の御茶屋」で風流なお抹茶じかん 大人の休日散歩におすすめしたい「浜離宮恩賜庭園」。東京ドーム5個分という大きな庭園内には「中島の御茶屋」があり、池のある風景を眺めながらお抹茶と上生菓子で時間を過ごすことができます。

浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮庭園1-1

15. お花に囲まれて!HANA・BIYORI(稲城)

HANA・BIYORI

2020年にオープンした新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(ハナ・ビヨリ)」。以下の3つのエリアで構成されています。

HANA・BIYORI館
2. 彩の小路
3. 聖なる森

このうち「HANA・BIYORI館」は屋内の施設で、日本最大級の300鉢を超えるフラワーシャンデリアが写真映えするとして人気。

苔テラリウムなどが作れるワークショップも開催しており、大人女子のものづくり体験としておすすめです。

HANA・BIYORI

館内では決められた時間にプロジェクションマッピングを実施しています。音楽にあわせて次々と変化する映像は迫力があり感動。

スターバックス コーヒー よみうりランドHANA・BIYORI店
HANA・BIYORIのスターバックス

そしてもう一つ、館内の大きな見所が、花と緑に囲まれた癒しのスターバックス。開放感のある高い天井からはフラワーシャンデリアがぶら下がり、テーブルにも季節の花や観葉植物。

窓際の席に座れば、カラフルな花を眺めながらカフェタイムを過ごすことができます。

HANA・BIYORIの風鈴
HANA・BIYORIの風鈴

屋外のエリアは季節によって趣向が凝らされ、梅雨の時期にはカラフルな傘が華やかなアンブレラスカイ、夏には風鈴、秋から冬にはイルミネーションイベント「HANAあかり」、季節によって「花手水」もみられます。

2024年春には日帰り温泉施設もオープンし、ますます目が離せないスポットです。

HANA・BIYORI
東京都稲城市矢野口4015-1

16. 映画セットに迷いんだよう!江戸東京たてもの園(武蔵小金井)

江戸東京たてもの園

都立公園で3番目に広い「小金井公園」内にある「江戸東京たてもの園」。名前だけ聞くとテーマパークのようですが、野外博物館です。

大きく3つのエリアに分けられた園内には、江戸時代から昭和中期までの30棟の復元建造物が並び、多くの建物で、なかに入って見学が可能。

江戸東京たてもの園

スタジオジブリが作品のモデルとして公言している建物が2箇所あるのも、大きな見どころ。そのひとつが、『千と千尋の神隠し』で油屋のモデルになった銭湯「子宝湯」です。

浴室にはペンキ絵が描かれており、男性のほうは富士山で、女性のほうは山並みになっています。タイルのレトロな感じが、今となってはお洒落に感じます。

江戸東京たてもの園

園内には、ランチやカフェを楽しめる場所もあり、とくに「デ・ラランデ邸」は、歴史的に価値のある復元建造物で過ごせるとあって人気。テラス席もあります。

江戸東京たてもの園
東京都小金井市桜町3-7-1

17. 観光気分の散策が楽しい!深大寺(調布)

深大寺参道

バスに乗ってのアクセスが一般的ですが、じつは「調布駅」から2kmほどの距離。駅から歩いて30分くらいです。

古くから厄除けで知られる「深大寺」と、その周辺の参道は観光気分を味わえるスポット。名物である蕎麦のお店や、甘味を販売するお店が軒を連ねます。

深大寺

深大寺エリアには20軒ほどのお蕎麦屋さんがあると言いますが、ロケーションにこだわったお蕎麦屋さんもいくつかあります。

たとえば「八起」、「多聞」、「雀のおやど」なんかは風情を楽しみながら食事ができます。

深大寺温泉 湯守の里

深大寺エリアには大きな植物園「神代植物公園」や、天然温泉が楽しめる日帰り温浴施設「深大寺温泉 湯守の里」もあるので、盛りだくさんに楽しみたい大人女子のおでかけにぴったりです。

深大寺
東京都調布市深大寺元町5-15-1

18. 料理好き女子におすすめ!かっぱ橋道具街(田原町)

かっぱ橋道具街

東京随一の観光地「浅草」や、お洒落なカフェや雑貨屋さんが点在する「蔵前」からも歩いていける「かっぱ橋道具街」。

食器や調理道具に特化した問屋街です。(日曜日や祝日は7割ほどのお店が閉まっているのでご注意を!)

問屋街ですが一般の方も購入できるお店がほとんどで、通りにそって170店近くのお店がズラリと並んでいます。

激安価格の食器は見ているだけで楽しく、しかし食器はかさばるのでどれを買って帰ろうか迷います。

「シモジマかっぱ橋店」では業務用のシールや袋、包装紙などの雑貨類を販売しており、キッチュな雰囲気が逆にかわいく紙モノ好き女子にはたまりません。

かっぱ橋道具街
住所:東京都台東区松が谷
アクセス:東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩5分/東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩6分
https://www.kappabashi.or.jp/

19. 金魚の幽玄な世界!アートアクアリウム美術館GINZA(銀座)

アートアクアリウム美術館GINZA
新金魚品評

2022年5月に銀座三越新館の8階全体が「アートアクアリウム美術館 GINZA」としてオープンしました。
金魚に特化したアートアクアリウムは、以前は夏限定として各地で開催していましたが、銀座に常設展としてオープン。

暗がりのなかで、光をまとった金魚たちとアートが織りなす幻想的な空間は、たちまち非日常の世界へ連れて行ってくれます。

アートアクアリム美術館GINZA
華道家 假屋崎省吾氏による花魁花舞(HANAMAI)

館内はフラッシュをたかなければ写真撮影OK!どの作品もそれぞれに個性が違い、別世界のようで、写真を撮影する手が止まりません。

アートアクアリウム美術館GINZA
源吉兆庵の「金魚すくいゼリ」

ミュージアムショップも充実しており見逃せません。老舗店とコラボした金魚グッズは、お土産にはもちろん、ちょっとしたプレゼントに送りたくなります。

あわせて読みたい
令和の竜宮城へ。銀座「アートアクアリウム美術館GINZA」は金魚が舞う幻想空間 銀座にある「アートアクアリム美術館GINZA」へ行ってきました。金魚と光が織りなす世界は幻想的で非日常の時間。ミュージアムショプも充実しています。

アートアクアリウム美術館 GINZA
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階(入場は9階)

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしの機嫌はわたしがつくる』

わたしの機嫌はわたしがつくる

外からの刺激が多く、先行きが不透明な今の時代に必要なのは「わたしの機嫌は、わたしがつくる」というささやかな心がけ。「わたしの機嫌は、わたしがつくる」とは、人生の主導権を取り戻し、自分が主役の人生を生きるということです。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信しています。電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』(Amazon Kindle総合ランキング2位)をはじめ、これまでに6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポットを紹介しました。

目次