夏の楽しみのひとつ、浴衣を着ること。だけどお祭りや花火大会など、特別なイベントの時にしか来ないという方も多いと思います。季節限定で楽しめる浴衣だからこそ、イベント以外の時にも着たいですよね。この記事では、東京で浴衣を着てお出かけしたり観光するのにおすすめのスポットをご紹介しています。
1. 江戸東京たてもの園(小金井市)

野外博物館という位置づけですが、ここはまるで建物テーマパーク!明治や大正、昭和初期にタイムスリップしたような園内は、浴衣でのお出かけにおすすめです。
歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示している施設で、西ゾーン、センターゾーン、東ゾーンとわけられる園内にはおよそ30ものレトロな建物立ち並び、ひとつの町や村のよう。
なかには、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』に出てくる油屋のモデルとなった建物もありますよ。
建物の多くはなかに入ることもでき、レトロな雰囲気が逆に新しく、たくさん写真を撮りたくなります。

とくに浴衣で訪れるなら外せないのが、西ゾーンにある「デ・ラランデ邸」。歴史的な建物を利用したカフェになっており、大正ロマンを感じさせる内観と昔ながらの洋食メニューに非日常気分を味わえます。
江戸東京たてもの園
東京都小金井市桜町3-7-1 小金井公園内
公式サイト
2. 浜離宮恩賜庭園(汐留・新橋)

東京ドーム5個以上とかなり広大な日本庭園。汐留エリアにあり、高層ビルを借景にした風景が東京らしさを感じさせます。

園内に浮かぶ中島には茶室があり、池を眺めながらお抹茶と季節のお菓子をいただくことができます。浴衣を着てお抹茶だなんて風情があって素敵ですね。
浜離宮恩賜庭園には水上バスの発着場があり、浅草から船で訪れることもできます。浅草も浴衣がとても似合うエリアなので、水上バスを利用して、両方を訪れるのもおすすめ。

浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮庭園1-1
公式サイト
3. アートアクアリウム美術館GINZA(銀座)

日本の夏の風物詩である金魚とアートが織りなす、幻想的な空間が広がる「アートアクアリウム美術館GINZA」。うっかり竜宮城に迷い込んだような館内のどこを歩いていても、浴衣に似合う空間が広がります。
冷房もきていて涼しく、写真撮影OK(※フラッシュ禁止)。浴衣姿と一緒にたくさん撮影したくなりますね。

作品ひとつひとつに個性があって、どの作品も見応えたっぷり。圧倒されるようなダイナミックな展示も魅力的ですが、「猪目リウム」のように、控えめだけれど日本の伝統を感じる展示も趣があって惹きつけられます。
ミュージアムショップにはただのお土産にとどまらないセンスあふれるアイテムが並んでいます。金魚や風鈴のアクセサリーは、浴衣に合わせたくなりますよ。

アートアクアリウム美術館GINZA
東京都中央区銀座4丁目6-16 銀座三越(入場受付・当日券:新館9階)
公式サイト
4. ホテルニューオータニ日本庭園(赤坂見附)

宿泊客でなくても無料で入園できる「ホテルニューオータニ」の日本庭園。ホテルの館内をとおって入園すれば、老舗ラグジュアリーホテルの雰囲気も楽しめ非日常気分を味わえます。
広さは約1万坪(東京ドームの2/3ほど)。池を中心にぐるりと周囲を散策できる池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の日本庭園です。
池にはきれいな錦鯉が泳ぎ、朱色の太鼓橋がまわりの緑にもよく映えます。この太鼓橋は絶好の撮影スポットですよ。

1番の見どころは高さ6mの大滝。高低差のある地形だから実現できた景色です。都会のど真ん中に、これだけの規模の滝を擁する日本庭園があるなんて驚いてしまいます。

あわせて楽しみたいのが「ガーデンラウンジ」で過ごす時間。ガーデンタワー6階にある、日本庭園を見渡すラウンジでは、大きなシャンデリアや、庭園の緑に映える赤を基調としたインテリアが、優雅な気持ちにさせてくれます。
ホテルニューオータニ・日本庭園
住所:東京都千代田区紀尾井町4-1
公式サイト
5. ホテル雅叙園東京(目黒)

目黒駅から徒歩5分ほどの場所にある「ホテル雅叙園東京」は、宿泊客でなくても館内を訪れることができます。和モダンな館内は浴衣姿がとてもよく似合い、ラウンジ「パンドラ」でコーヒーやケーキでひと休みするのがおすすめ。

ラウンジ「パンドラ」の大きく設けられたガラス窓からは、涼やかな滝が流れる日本庭園を眺めることができます。庭園に出ることも可能で、池に架けられた浮き桟橋が趣のある景観をつくりだし、浴衣がとてもよく似合います。

東京都指定有形文化財「百段階段」も合わせて訪れてはいかがでしょうか(こちらは有料)。ホテル雅叙園の前身である「目黒雅叙園3号館」のことで、ホテルで唯一の木造の建物となっています。
階段だけでなく、付随する豪華絢爛な部屋もあわせて見学できます。見学できる7つの部屋のなかで最も豪華絢爛な「漁樵の間」は、足を踏み入れた瞬間、この世のものとは思えない煌びやかな空間が広がり圧倒されてしまいます。
ホテル雅叙園東京
東京都目黒区下目黒1-8-1
公式サイト
6. 深大寺(調布市)

古くから厄除けで知られるお寺「深大寺」。その参道は観光地気分が味わえる趣ある通りになっていて、夏には浴衣姿もよく似合います。

深大寺の名物といえば、やっぱり蕎麦。20軒ほどの蕎麦屋さんがあるといい、蕎麦だけでなく風情あるロケーションも楽しめるお店もいくつかあります。
そのひとつが参道沿いにある「八起」。あの人気ドラマ「VIVANT」にも登場したお店で、屋外の席では小さな庭を眺めながら過ごせます。
7. 東京都庭園美術館(目黒)

浴衣で美術館を訪れるなんて粋ですよね。
東京都庭園美術館は、外務大臣公邸や国の迎賓館として使われてきたアール・デコ様式の旧朝香宮邸をそのまま美術館として公開しているもの。
華やかな装飾のアール・デコ時代を思わせる館内は、浴衣姿で訪れたくなる空間です。

2014年にオープンした新館は、本館とは様子が一変し現代的な建物。ガラス張りの窓から自然光がはいる心地のいいカフェもあります。
そして「庭園」美術館とつく通り、立派な日本庭園や西洋庭園も見学できます。
東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
公式サイト
8. 自由学園明日館(池袋)

1921年創立の自由学園の校舎として使用されていた洋館。館内へ一歩足を踏み入れると、映画の主人公、はたまたNHK朝ドラの主人公になったかのような気分を味わえます。

女学校当時に毎朝の礼拝をしていたというホールは、大きな窓が印象的。窓枠や桟を使ってステンドグラスのように見せており、窓の外に広がる前庭の緑も絵になります。
喫茶つき見学を選べば、かつて食堂だった場所でコーヒーまたは紅茶とお菓子をいただくことができます。コーヒーは、銀座の老舗カフェ「カフェーパウリスタ 」のもの。浴衣を着て訪れて、ぜひゆっくりしていってください。
結婚式などのイベントで見学ができない日をあるので、事前に公式サイトでチェックしてからお出かけくださいね。
また毎月第3金曜日は夜も見学が可能で、夜間見学にはお酒つきのプランも用意されています。
自由学園明日館
東京都豊島区西池袋2-31-3
公式サイト
9. 六義園(駒込)

元禄時代に、徳川綱吉の側用人だった柳澤吉保(やなぎさわよしやす)によって造られた回遊式築山泉水庭園。面積は87,809.41平方メートル(東京ドーム約2個分)と広大です。
国の特別名勝に指定されている景勝地で、大泉水(だいせんすい)と呼ばれる大きな池を中心に、小さな山や橋、小道、茶屋などを配置し、歩くたびに表情の変わる景色が楽しめます。

園内には数寄屋風の茶屋「吹上茶屋」があります。目の前には穏やかな大泉水が広がり、お抹茶と上生菓子でゆっくり過ごすことが可能。日差しを遮ることができる席も用意されています。

木々に囲まれ、目の前には川が流れる「滝見茶屋」も風情があります。
六義園
住所:東京都文京区本駒込6-16-3
公式サイト
10. 根津神社(根津)

東京有数のツツジの名所として知られる「根津神社」。ヤマトタケル尊が創建したとされる古社で、約7,000坪と広大な敷地を誇ります。
境内には朱色の鳥居が連なる光景がフォトジェニックな千本鳥居があります。千本鳥居の真ん中には「乙女稲荷神社」があり、縁結びのパワースポットとして女性を中心に人気を集めています。

根津神社の周囲は谷根千エリアと呼ばれ、古民家カフェや雑貨屋さんなどが点在しており散策が楽しいエリア。「観音寺築地塀」は寺町らしい旅情をくすぐる通りで、2000年に国の有形文化財に登録されました。

根津神社
東京都文京区根津1-28-9
公式サイト
11. 高輪廿六夜(品川)

品川にある「グランドプリンスホテル高輪」の日本庭園は、宿泊客以外でも無料で見学ができます。日中も美しいですが、夜に訪れるのもおすすめ。
竹あかり総合プロデュース集団「CHIKAKEN」が手がけたライトアップ「高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや)」が行われ、やさしい竹あかりに照らされた園内でしっとりとした時間を過ごすことができます。

月のかたちをした「月待ちチェア」は、座ってもOK!浴衣で座れば幽玄な雰囲気の写真が撮影できそうですね。
高輪廿六夜
東京都港区高輪3-13-1
公式サイト
12. 東京大神宮(飯田橋)

恋愛成就や良縁祈願のスポットとして、多くの女性参拝客が訪れる「東京大神宮」。神門をはじめとする境内のあちらこちらに、可愛らしい「鈴蘭風鈴」がチリンチリンと涼しげな音を奏でます。
鈴蘭の花言葉は「幸福が訪れる」。東京大神宮では純白の「縁結び鈴蘭守り」が大人気で、見た目も可愛らしいそのお守りは、手に取るだけで心がときめいてしまいます。

夏には、境内にある「マツヤサロン」にてかき氷をいただくこともできます。
東京大神宮
住所:東京都千代田区富士見2-4-1
公式サイト
13. よみうりランド HANA・BIYORI(稲城市)

2020年にオープンした植物園「HANA・BIYORI(ハナ・ビヨリ)」。花とデジタルが融合した新感覚の植物園で、花のシャンデリアがインスタ映えするとして人気のスポットです。
また日本の植物園内としては初となるスターバックスもあります。カフェ内にも緑があふれ、やはりこちらも写真映え!
HANA・BIYORI西側の屋内テラス席からは枯山水庭園、南側の屋内テラス席からは四季の庭をのぞみます。浴衣を着て席に座り、庭園をバッグに写真を撮りたくなってしまいますよ。

園内の「聖なる森」エリアでは、夏には風鈴の装飾も登場します。名前のとおり、神聖な雰囲気が漂う緑豊かな森で、自然に癒される場所です。
HANA BIYORI
東京都稲城市矢野口4015-1
公式サイト
東京で浴衣レンタル・着付けを探す

東京には浅草や渋谷、新宿などに、浴衣レンタルのお店がたくさんあります。お店によってヘアセットが付いているプランもありますので、ぜひ目的にあったお店を見つけてくださいね。
\ クーポンもある /