大人女子の鎌倉ひとり散歩!観光・カフェおすすめ14選

記事内に広告を含む場合があります。
海蔵寺

大人女子の鎌倉ひとり散歩におすすめの観光スポットやランチ、カフェをご紹介。どこも私が実際に一人で訪れた場所ばかりです。

oto

この記事を書いた人:oto

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信。Amazon Kindle総合2位・エッセイ部門1位『わたしをご機嫌にする休日』をはじめ、6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポット紹介も。

目次

大人女子の鎌倉ひとり散歩!観光スポット8選

1. 花寺「海蔵寺」で季節の花を愛でる

海蔵寺

鎌倉の奥座敷「海蔵寺」は、こじんまりとしていながらも美しいお寺。一年を通して四季折々の花が楽しめる花寺で、とくに春のカイドウと秋の萩が有名です。

それ以外の季節でも、その時々でさまざまな花を楽しむことができ、7月はキキョウと蓮が美しく咲いていました。もう少し早い時期にはオレンジ色のノウゼンカズラや、妖艶なアヤメを楽しむことができたようです。

海蔵寺

海蔵寺といえば、シンボルにもなっている赤い野点傘がある風景が、趣を感じさせます。野点傘に守られるように設置されている箱に、「十六の井」を見るための拝観料(100円)を納めます。

海蔵寺
住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8
アクセス:「鎌倉駅」より徒歩20分/「北鎌倉駅」より徒歩25分

2. 海が見える「成就院」で縁結びを願う

成就院

鎌倉といえば、海と山に抱かれた古都。「成就院」はそのなかでも海側にあるお寺で、江ノ電「極楽寺駅」から徒歩5分ほど。鎌倉駅からは少し距離がありますが、小町通りや長谷の街並みをのんびり散策しながら向かう道のりもまた、旅気分を盛り上げてくれます。

創建は1219年(承久元年)。歴史ある寺ながら、海を望む開放的な眺めが特徴的で、参道の石段からは由比ヶ浜の青い海がのぞき、鎌倉らしい風情を感じさせます。

成就院

名前からして願いが叶いそうな「成就院」は、縁結びの寺として親しまれています。本堂には本尊の不動明王が祀られていますが、境内にはその御分身である「縁結び不動明王」の像もあり、この像をスマートフォンの待ち受けにすると良縁に恵まれるとの噂もあります。

成就院
住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
アクセス:江ノ電「極楽寺駅」より徒歩5分
公式サイト

3. 「浄妙寺」で日本庭園を眺めながらお抹茶をいただく

浄妙寺の喜泉庵
喜泉庵

鎌倉五山・第五位の格式のあるお寺「浄妙寺」。静かに過ごせる穴場で、大人女子のひとり旅にもおすすめです。

境内には手入れの行き届いた美しい枯山水庭園を眺めながら時間を過ごせる茶室「喜泉庵(きせんあん)」があります。

浄妙寺の喜泉庵

テーブルでお抹茶をいただける席と、緋毛氈(ひもうせん)に座っていただく席。隣り合っているどちらの部屋からも、庭園を眺めることができます。

浄妙寺でお抹茶
お抹茶と生菓子

お抹茶と生菓子、または干菓子のセットがあり、暑い日には冷抹茶もいただけます。この日の生菓子は、鳩サブレでしられる「豊島屋」さんのもので、桔梗でした。

あわせて読みたい
鎌倉「浄妙寺」で枯山水庭園を眺めながらお抹茶 鎌倉にある「浄妙寺」を訪ねました。境内には、枯山水庭園を眺めながらお抹茶がいただける茶室「喜泉庵」があります。

浄妙寺
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
アクセス:JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩30分/「鎌倉駅」発のバスで「浄明寺」下車徒歩1分

4. 「長谷寺」は鎌倉で一度は行っておきたいお寺

長谷寺

数多くのお寺がある鎌倉で一度は行っておきたいのが、1、2を争う観光名所にもなっている「長谷寺」です。とくに有名なのがアジサイ。見頃を迎える時期には「あじさい路」の待ち時間が発生します。

長谷寺

アジサイの見頃以外の時期でも、長谷寺は見どころ満載でおすすめのお寺です。とくに境内から眺める、鎌倉の街並みと由比ヶ浜の景色は最高!海を一望するお食事どころもあります。

長谷寺

境内には微笑みを浮かべる良縁地蔵もいます。3カ所すべての良縁地蔵をみつけると良縁に恵まれると噂されているので、ぜひ見つけてみてください。

長谷寺

美しい枯山水庭園が広がるのは書院。書院では毎日自由に写経ができます。鎌倉で心を落ち着けて写経をする時間も素敵な1日になりますね。

長谷寺
住所:鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス:江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
公式サイト

5. 「一条恵観山荘」で庭園を眺めながらカフェタイム

一条恵観山荘の庭園

あじさいと紅葉の時期に訪れたい「一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)」は、竹寺として有名な「報国寺」のすぐ近くにあります。

一条恵観山荘の花手水

季節の花で彩られた美しい花手水をはじめ、園内にはあらゆる場所にセンスよく花がデコレーションされ、写真を撮る手が止まりません。

一条恵観山荘のカフェ「かふぇ楊梅亭」

園内には庭園を見下ろすようにカフェ「かふぇ楊梅亭」があります。すぐ目の前にたくさんの緑が広がる景色を眺めながらくつろぐ時間は、癒し以外の何ものでもありません。

開園シーズンが決まっているので、訪れる前に要確認です。

あわせて読みたい
一条恵観山荘で花手水と庭園ビューのカフェに癒される!混み具合も解説 あじさいの時期に、鎌倉にある「一条恵観山荘」を訪れたときの混雑具合や楽しみ方をご紹介しています。

一条恵観山荘
住所:鎌倉市浄明寺5-1-10
アクセス:「鎌倉駅」よりバス、「浄明寺」下車より徒歩2分
公式サイト

6. 縁結びのご利益あり!?「鶴岡八幡宮」で政子石に触れる

鶴岡八幡宮

言わずと知れた鎌倉の大人気観光名所「鶴岡八幡宮」。御祭神は、応神天皇、神功皇后、比売神の三柱で、朱塗りの美しい舞殿や本殿など見どころが多い神社です。

鶴岡八幡宮

見どころの一つである源氏池は、毎年夏になると蓮の葉っぱと花で彩られ見事。朱塗の橋とのコントラストもとても美しいです。

鶴岡八幡宮

蓮が咲く源平池に浮かぶ島には「旗上弁財天社」が鎮座しています。鎌倉七福神の弁財天として知られ、北条政子が建立したと言われています。

注目したいのが、「旗上弁財天社」の裏にある「政子石」。知らなければ探し当てることもないであろう場所に、ひっそりと置かれた「政子石」は恋愛成就や夫婦円満、安産祈願の祈願石です。源頼朝が北条政子の安産を祈願した石と言われています。

鶴岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス:JR「鎌倉駅」より徒歩10分
公式サイト

7. 鎌倉のもうひとつの竹寺「英勝寺」で趣を味わう

英勝寺

鎌倉にある竹寺といえば「報国寺」が有名です。外国人観光客も多く訪れるお寺で、賑わいます。しかし鎌倉にはもうひとつ竹寺があります。それが「英勝寺」です。

報国寺にくらべて駅からも近く、観光客も少なく静かに楽しめるのでおすすめ。竹林には細い道が整備されており風情があります。

英勝寺

「英勝寺」は鎌倉の花寺としても知られて、門にはその日見ることができる花名が書かれた札が掲げられるほど。

上の写真は書院のようす。藤棚があるのがわかります。英勝寺で見られるのは白藤で、見頃を迎える例年4月下旬ごろには純白の世界を楽しむことができます。

英勝寺

書院は竹林と向かい合うのように建っています。とても趣があり美しい風景です。

英勝寺

英勝寺は重要文化財に登録されている建物が多くあります。立派な山門も重要文化財。上層内には阿弥陀如来像を中尊とし、脇侍に観音菩薩と勢至菩薩(せいしぼさつ)を配し、まわりに十六羅漢像が安置されています。

あわせて読みたい
鎌倉屈指の彼岸花名所「英勝寺」を訪ねて 鎌倉にある静かな花寺「英勝寺」を訪れました。見ごろを迎えた彼岸花があちこちで咲き、この時期だけの特別な風景にすっかり癒されました。

英勝寺
住所:鎌倉市扇ガ谷1-16-3
アクセス:JR「鎌倉駅」より徒歩10分

8. 紅白の鳥居が珍しい「鎌倉宮」で厄を落とす!

鎌倉宮

鎌倉でもっとも早く桜が咲く「鎌倉宮」。1月に鮮やかなピンク色をした河津桜を見ることができます。その桜が花を添えるのが、鎌倉宮の象徴でもある紅白の鳥居です。

紅白の鳥居は、赤が「赤誠(せいせき)」、白が「純真」を表しているそう。全国的にも珍しい鳥居なので一度は見ておきたいですね。

鎌倉宮

さて、鎌倉宮は、明治天皇の勅命によって創建され、後醍醐天皇の皇子である護良親王(もりながしんのう)をお祀りしています。鎌倉宮が建つのは、護良親王が凄惨な最後を迎えた場所です。

鎌倉宮で人気のお守りが「獅子頭守」。厄(悪いもの)を食べて幸せを招くという言い伝えがある獅子頭をお守りにしたもで、御祭神である護良親王が兜のなかに入れれていたと言う由緒があります。

鎌倉宮

そのほか「厄割り石」もあり、鎌倉宮では綺麗にすっきりと厄落としができそうです。

鎌倉駅からは歩いて25分ほどですが、途中には「鶴岡八幡宮」もあり、「鶴岡八幡宮」からは徒歩13分ほどです。観光しながら歩いて訪れるのもいいのではないでしょうか。

鎌倉宮
住所:神奈川県鎌倉市二階堂154
アクセス:「鎌倉駅」より徒歩25分/「鎌倉駅」よりバスで「鎌倉宮」下車すぐ
公式サイト

大人女子の鎌倉ひとり散歩!カフェ・ランチ6選

9. 線路を渡って入店する「無心庵」で庭を眺めながら甘味を

無心庵

江ノ電「和田塚駅」から徒歩10秒の場所にある古民家カフェ「無心庵」。なんと線路を渡って入店します。ちゃんと線路を渡る場所があるのでご安心ください。

しかし「鎌倉駅」からも徒歩12分ぐらいで、鎌倉駅から訪れた場合は線路を渡らずに入店することができます。

無心庵

畳の部屋にテーブルが並ぶ店内。庭を間近に眺める席が空いていたらラッキー。豊かな緑のなか、真っ赤な野点傘が趣を感じさせる庭を眺めながら、ゆっくりと時間を過ごすことができます。

無心庵

甘味メニューはとても多く、どれにしようか迷うかもしれません。迷ったときは名物の「あんみつ」。昔懐かしい素朴なあんみつは、甘すぎない餡が絶妙です。別添えの黒蜜は、かけすぎに注意。

無心庵
住所:奈川県鎌倉市由比ガ浜3-2-13
アクセス:江ノ電「和田塚駅」すぐ/JR横須賀線「鎌倉駅」より徒歩12分
https://www.instagram.com/kamakura_musinan/

10. 地元感を味わえるカフェ「オイチイチ」は一人でも入りやすい

オイチイチ

鎌倉駅から歩いて10分かからないぐらいの場所にあるカフェ「オイチイチ」。観光客で賑わうエリアではなく、鎌倉の地元っぽさを味わえる「大町」にあります。

リノベーションしたカフェはお洒落。初めてでも入りやすい雰囲気は、店主さんの人柄によるものだと感じます。

オイチイチ

「本日のごはん」は、玄米ごはん、お味噌汁、メインに、お惣菜がちょこちょこついたもの。この日はたらのフリットで、写真で見るより野菜がたくさんいただけます。とくにさつまいもを使った春巻きが絶品で、手の混んでいそうなお料理たち。

鎌倉で地元の雰囲気を味わいながら、心も身体も元気になるランチにぜひ。

オイチイチ
住所:鎌倉市大町1-3-21
アクセス:「鎌倉駅」より徒歩8分
https://www.instagram.com/oicheech/

11. 「玉子焼きおざわ」で出汁たっぷりの玉子焼きランチ

玉子焼きおざわ

鎌倉の大人気店「玉子焼きおざわ」。鎌倉駅から歩いて5分もかからない、小さな道沿いにあります。店内は狭く、小さな食堂といった雰囲気。

玉子焼きをメインにしたシンプルな「玉子焼き御前」は、注文すると割とすぐに運ばれてきました。

お出汁がいっぱいの玉子焼きは甘めでふわふわ。十分、メインになります。玉子焼きのビジュアルもいいけれど、明太子とこんぶが乗っかっている白いごはんのビジュアルもまたそそられます。

こういうシンプルなご飯を食べると、心がホッとします。

玉子焼きおざわ
住所:神奈川県鎌倉市小町2-9-6
アクセス:「鎌倉駅」より徒歩4分

12. 鎌倉駅チカの「sahan」でほっこりするランチ

sahan

鎌倉駅のホームから見えるカフェ「sahan」。店内からも鎌倉駅のホームを見ながら、そして走る電車を眺めながら食事ができます。

店内は木の温もりを感じるナチュラルな雰囲気。静かでゆっくりとランチタイムが過ごせます。

店名のsahanは、茶飯。茶飯には日常のごくありふれたという意味があるそうで、なんでもない普通の毎日が幸せであることにフォーカスしています。

sahan

お食事は体がホッとするような、ほっこりするようなシンプルなご飯。器にもこだわりが見られます。

sahan
住所:鎌倉市御成町13-38 萩原ビル2F
アクセス:JR・江ノ電「鎌倉駅」より徒歩2分
http://sahan-etc.com

13. 「paso by 27 COFFEE ROASTERS」の縁側でコーヒーTime

paso by 27 COFFEE ROASTERS

由比ヶ浜からも近い場所にあるカフェ「paso by 27 COFFEE ROASTERS」。古民家を利用したカフェは、木をふんだんに使った、癒される店内です。

小さな庭が広がっており、庭を眺める縁側にはは細長いカウンター席がのびます。

メニューは多くありません。私が訪れたときは、ドリップコーヒー(4種類から選べました)とレモネード、レモンスカッシュ、ケーキ2種類と、あんバタートーストでした。

paso by 27 COFFEE ROASTERS

シンプルなのでそうメニュー選びには迷いません。丁寧にいれたハンドドリップコーヒーは、香りも楽しみながいただきましょう。

ここだけ時間がゆっくりと流れているような、落ち着くカフェです。

paso by 27 COFFEE ROASTERS
住所:鎌倉市坂ノ下22-6
アクセス:江ノ電「長谷駅」から徒歩5分
https://27coffee.jp/pages/paso

14. お洒落なお蕎麦屋さん「SLOVE」でヘルシーランチ

SLOVE

鎌倉駅から長谷寺に向かう途中、由比ヶ浜海岸からも近い場所にある「SLOVE」。知らなければカフェだと思うであろうお洒落な外観のお蕎麦屋さんです。

店内も木の温もりを感じるお洒落な雰囲気で、カウンター席、テーブル席、お座敷席が用意されており、幅広く利用できます。

SLOVE

「SLOVE」では十割そばをいただくことができます。十割そばとは、つなぎを使わずに”そば粉”だけで作ったそばのことで、二八そばのようななめらかな感じはありませんが、そばの香りを感じられ、なによりヘルシー。

平日限定の「季節の天ぷら+一品」セットでは、とにかく野菜の色が綺麗で驚きます。まったく重たくなく、サクサク軽い。いい油を使っているのかなと感じます。

SLOVE
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-9-47
アクセス:江ノ電「和田塚駅」より徒歩4分/JR「鎌倉駅」より徒歩13分
https://www.instagram.com/slove__yuigahama/

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』

わたしをご機嫌にする休日


2026年3月31日まで、Prime Readingに登録!Amazonプライム会員の方も”無料”で読めます。

2024年1月、はじめての電子書籍『わたしをご機嫌にする休日〜ひとりの休日が好きになる39の過ごし方〜』を出版しました。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

目次