2025年1月25日に開園した、新しい日本庭園「鶴川香山園」へ行ってきました。鶴川香山園があるのは東京都町田市。小田急線「鶴川駅」北口から徒歩約4分と、駅から近い場所にあります。
美しくてうっとりする「鶴川香山園」を散策

嬉しいことに、「鶴川香山園」は入園無料です。
開園時間は朝7時から夜22時までと、日本庭園としてはめずらしく、早朝から夜まで自由に散策を楽しめます。

園内図を確認。私がいるのは南門のようです。大きな池を中心に庭園が広がり、その周りをさらに自然に囲まれていることがわかります。

門をくぐってすぐ、「喫茶と和食」と書かれた黒い看板が目に飛び込んできました。

砂利が敷かれたゆるやかな坂道をのぼると、風格ある建物「瑞香殿(ずいこうでん)」と庭園、そして黒いテーブルとセンスのよい椅子が並ぶ光景が広がっていました。
思わず心の中で「わぁ〜、素敵すぎる〜!」と叫んでしまいました。

庭園を眺めながら時間を過ごせるなんて最高!

ここは、1794年(寛政6年)に創設された神蔵灸治所(しんぞうきゅうじしょ)、いわゆる“お灸点”として地元に親しまれてきた場所です。
2015年まで私設庭園・美術館として運営されていた時期もあり、NHKの大河ドラマのロケ地にもなったのだとか。
町田市が敷地を譲り受け、公共の施設として再整備され、2025年1月25日に開園しました。
庭園はコンパクトですが、池を中心に散策できる「池泉回遊式庭園」です。背の高い木々に囲まれているため、周囲のマンションなどはあまり見えず、静かな趣が保たれています。

枯山水も整備されています。それにしても、青々とした芝生が本当に美しく、一枚の絵画を眺めているような景色が広がっていました。

出入口から庭園内に入ることができます。瑞香殿と庭園が織りなす景色は、どの角度から眺めても美しく、思わず足を止めてしまうほどです。

どんどん奥へ進んでいきます。ふと振り返ると、やっぱり美しい景色が広がっていて、しばらくぼーっと眺めていたくなります。

私が訪れたときは滝の修繕作業が行われており、滝の手前で折り返す形になっていました。通路は細いですが、この日この時間は他の来園者とすれ違うこともなく、自分のペースで歩くことができました。
庭園は隅々まで手入れが行き届いていて、とてもきれいに整備されているのがわかります。

築山の上から池が広がる庭園を見渡すことができます。

庭園の中を散策したあとは、外側を歩いてみました。庭園の中に入って見学する人よりも、外側の道を歩きながら庭園を眺めている人のほうが多い印象です。

私が訪れた10月上旬、葉っぱが色づきはじめていましたが、鶴川香山園は紅葉が美しいようです。また晩秋に訪れてみようかなと思っています。
瑞香殿で庭園を眺めながらカフェタイム

敷地内には、1906年(明治39年)に建てられた「瑞香殿(ずいこうでん)」があります。寄棟造・本瓦型銅板葺きの木造建築で、内装も含めて書院造の趣ある建築です。

現在は地元・町田市の旬の地場食材を活かしたレストラン「桜梅桃李」として利用されており、本格的な和食ランチやカフェメニューを楽しむことができます。
私が訪れたのは平日の13時すぎ。
人気だと聞いていたものの、急遽訪れることにしたので予約はしておらず、「入れたら入ろう」くらいの気持ちで受付へ向かいました。
すると、「13時45分には今いらっしゃるお客さまの利用時間が終わるので、その時間にはご案内できます」とのこと。なので、その場で13時45分の予約をお願いしました。

こちらは正面玄関。17時から22時の時間帯は、こちらの正面入口から入るようです。

時間になるまで、再び庭園を散策したり、ベンチに座ったり、建物内で待ったりして過ごしました(先に予約をしてから庭園を散策すればよかった……と思ったのはここだけの話)。
建物内は靴を脱いで上がります。玄関スペースには椅子も用意されていますが、数は多くありません。とはいえ、外にもベンチやテーブル席が多くあるので、外で待つのも気持ちがいいです。
また、建物内にはお土産コーナーやトイレもあります。お土産コーナーは想像以上に充実していて、見ているだけでも楽しい!コーヒーや紅茶、スイーツ(カフェでいただけるパウンドケーキやテリーヌもありました)、器など、幅広いアイテムが並んでいました。

紅葉マップもあったので、ふむふむと眺めていると、ついに13時45分になり席に案内してもらえることに。

期待に胸を躍らせながら廊下を進みます。趣のある廊下の突き当たりには、落ち着いた色合いの花が生けられていました。

案内していただいたのは、庭園を眺めながら過ごせる縁側の席!うれしい。テーブルの上には扇子も置かれていました。縁側なので、エアコンの風が届きにくいからでしょうか。

私はランチを済ませたあとだったので、カフェ利用です。
メニュー(2025年10月現在・税抜)
アールグレイパウンドケーキとドリンクセット:1,100円
季節のパウンドケーキとドリンクセット:1,200円
きなおとのテリーヌとドリンクセット:1,200円
焼き団子とぜんざいドリンクセット:1,200円
セットドリンクは、コーヒー、和紅茶、朝霧緑茶、自家製レモネード、自家製ジンジャーエール、チャイティーラテから選べます。

待っている間に何を注文しようか決めていたので、着席と同時に注文。アールグレイのパウンドケーキに惹かれつつも、季節のパウンドケーキが“栗”だということで、迷わず季節のパウンドケーキに!
セットにはチャイティーラテ!
まさかチャイティーラテがセットでいただけるなんて嬉しい。
器のセンスがおしゃれで、テンションがさらに上がってしまいました。

美しい庭園を眺めながら、おいしいパウンドケーキと、心がほっとするチャイティーラテをいただけるなんて……。至福の時間に、いつもよりついゆっくりと味わってしまいました。
また来たい!次は予約して訪れよう

小田急線「鶴川駅」までは、新宿から電車で30分ほど。都心からもそう遠くはありません。庭園自体は大きくはありませんが、また訪れたいなぁと思うほど、癒しの空間が広がっていました。
次はゆっくりランチを味わってみたいし、カフェタイムもとても心地よかったので、今度はテリーヌをいただきながら過ごすのもいいなぁと思います。
住所・アクセス/関連サイト
東京都町田市能ヶ谷2-17
小田急線「鶴川駅」北口より徒歩4分