東京23区で大自然に触れ合える3つのスポット

記事内に広告を含む場合があります。
自然教育園

東京23区でも大自然の風景を楽しむことができるスポットがあります。豊かな木々が日差しを遮ってくれ、暑い日でも木陰では涼しく感じられ心地よいもの。思いっきり自然に囲まれる場所で、慌ただしい日々から離れてリフレッシュしませんか?

目次

1. 東京23区と思えない大自然!自然教育園(目黒・白金台)

自然教育園

東京23区とは思えない圧倒的な大自然が広がるのは、「目黒駅」より徒歩9分、「白金台駅」より徒歩7分ほどの場所にある「自然教育園」。天然記念物及び史跡に指定されています。

入園してすぐ、目の前には緑いっぱいの景色が広がり、聞こえてくるのは鳥の声や夏にはセミの大合唱。さっきまで人が多い目黒駅にいたとは思えません。

自然教育園

広い園内のなかでも、とくに美しい景色が楽しめるのが「水生植物園」です。木々や植物が生い茂るなか木道が設置されており、どこか里山を訪れたよう。

自然教育園

沼にかかる橋は全部で3つ。それぞれに異なる風景を楽しめます。「水生植物園」には四季折々の可愛らしい花も見られ、花のある風景も美しいです。夏にはミソハギやコバキボウシが緑に彩りを添えます。

自然教育園
住所:東京都港区白金台5-21-5
アクセス:「目黒駅」より徒歩9分/「白金台駅」より徒歩7分
公式サイト

2. 水路とラクショウの風景が美しい!林試の森公園(武蔵小山)

林試の森公園

目黒試験苗圃から始まった「林試の森公園」は、「武蔵小山駅」から徒歩10分ほどの場所にあります。東西に細長い形状をしており、東西をわけるように池と池をむすぶ水路があります。

水路が流れるあたりにはラクショウの森が広がります。メタセコイアに似ており、沼地などの湿地を好むそう。上の写真は「せせらぎ橋」から撮影したもの。大きな「せせらぎ橋」からは緑豊かな眺めを楽しめます。

林試の森公園

下から眺める「せせらぎ橋」も絵になります。東京23区でありながら、渓谷に遊びに来たような気分です。

林試の森公園

園内には「じゃぶじゃぶ池」も。休日には、じゃぶじゃぶ池のオープン待ちの列ができることもあります。

林試の森公園
住所:目黒区下目黒5丁目、品川区小山台2丁目
アクセス:東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線「武蔵小山駅」より徒歩10分
公式サイト

3. ここは北欧の森か!水元公園(金町)

水元公園のポプラ並木
ポプラ並木

金町駅からバスまたは徒歩20分ちょっとの場所にある「水元公園」は、小合溜(こあいだめ)と呼ばれる大きな池に沿って広がる、都内で唯一の水郷の景観が楽しめる公園です。

園内には約1.2kmも延びるポプラ並木があり爽快!高さ20mにもなる木々が延々とつづく景色は東京23区とは思えません。

水元公園のメタセコイアの森
メタセコイアの森

広い園内にはメタセコイアの森もあります。ポプラと同じく高さ20mにも達する木々のなかを歩いていると、北欧の森に迷い込んだよう。
メタセコイアの森にはところどろこにテーブルとベンチが置かれており、森に囲まれてお弁当を食べたりコーヒーでひと休みするのはきっと最高。

水元公園には1,800本ものメタセコイアが植えられているそうです。

水元公園

小合溜の向こう側は「みさと公園」。大きな池の対岸に、みさと公園のメタセコイアやラクショウなど背の高い針葉樹を見渡す景色は、北欧フィンランドの湖を訪れた気分になります。

水元公園
東京都葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目
アクセス:JR常磐線「金町」・京成金町線「京成金町」より徒歩22分/京成バス「水元公園」バス停下車徒歩7分
公式サイト

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしの機嫌はわたしがつくる』

わたしの機嫌はわたしがつくる

外からの刺激が多く、先行きが不透明な今の時代に必要なのは「わたしの機嫌は、わたしがつくる」というささやかな心がけ。「わたしの機嫌は、わたしがつくる」とは、人生の主導権を取り戻し、自分が主役の人生を生きるということです。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信しています。電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』(Amazon Kindle総合ランキング2位)をはじめ、これまでに6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポットを紹介しました。

目次