整理券を取って「ベネッセスタードーム」でプラネタリウム鑑賞

記事内に広告を含む場合があります。
ベネッセスタードーム

友人が「ベネッセスタードームでプラネタリウムが観たい!」というので、多摩センターにある「ベネッセスタードーム」へ行ってプラネタリウムを観てきました。

実際に訪れてみると、限られた人数しか入館できない分、静かで落ち着いた雰囲気。休日に癒されたいときのおでかけスポットとしても最適でした。

ここは整理券の取り方や、私が訪れた際の混雑状況についてもあわせてご紹介します。

oto

この記事を書いた人:oto

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信。Amazon Kindle総合2位・エッセイ部門1位『わたしをご機嫌にする休日』をはじめ、6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポット紹介も。

目次

整理券をもらいに「ベネッセコーポレーション」へ

ベネッセスタードーム

小田急線・京王線「多摩センター駅」から徒歩約8分ほどの場所にある、ベネッセコーポレーションのオフィスビル。
その21階に、一般にも開放されているプラネタリウム「ベネッセスタードーム」があります。

プラネタリウムの上映は、土・日・祝日のみ。

番組を観るには整理券が必要で、この日は「津田健次郎さんがナレーションを担当する16時の回が観たい!」という友人の希望に合わせ、12時30分頃に整理券を取りに行きました。

サンリオピューロランドからほど近い場所にあるベネッセのオフィスビル。テーマパークを訪れる人たちのワクワクした雰囲気を感じながら到着すると、早速、入口の案内を発見!

ベネッセスタードーム

ビルの前には、フランスの女性アーティスト、ニキ・ド・サンファルさんによるカラフルなアート作品「蛇の樹」があり、ひと目でここだとわかります。

そのほかにも鯉が泳ぐ小さな池もあります。

ゆるやかな弧を描く階段をのぼり、エントランスへ。
入口を入って右手に、プラネタリウムの整理券を配布しているスタッフの方がいらっしゃいました。

ベネッセスタードーム

「整理券がなかったらどうしよう……」と、友人は少しそわそわしていましたが、無事にゲット!友人が4番目、私が5番目で、全部で61席あることを考えると、この日はまだ余裕がありました。

ただし、入場は整理券の番号順。
観やすい後方の席を確保したい場合は、やはり早めに整理券を取りに行くのがおすすめです。

整理券の配布は、当日の9時50分から上映開始時間の10分前までとなっています。

ベネッセスタードーム

プログラムをもらいました。17時30分からのヒーリング番組もかなり気になるけれど、ヒーリング番組はやっている日が限られており、私たちが訪れた日はやっていませんでした。

いよいよ「ベネッセスタードーム」でプラネタリウム鑑賞

ベネッセスタードーム

15時30分頃に、再びベネッセコーポレーションのオフィスビルへ戻って来ました。

それまでの時間は、多摩中央公園をぶらぶら散歩したり、公園内のカフェでひと休みしたり。無料で見学できる「縄文の村」にも立ち寄ったらちょうどいい時間になっていました。

2階のエントランスにはテーブルと椅子があり、ゆっくり座って係の方の案内を待ちます。やがてスタッフの方の誘導でエレベーターへ。

21階に到着したら、券売機に600円を入れてチケットを発券します。

プラネタリウム内には上映開始10分前まで入場できないため、待ち時間は21階からの眺めを楽しみながら過ごしました。深いブルーを基調とした空間はとても落ち着いています。

ベネッセスタードーム

21階からの眺めは本当に見晴らしがよく、思わず「わぁ…」と声が出てしまうほど。

冬になれば、ヒーリング番組のあとに広がる夜景もきっときれいだろうなぁと思いました。ちなみに、番組終了後も10分ほどはそのまま残って景色を楽しめるそうです。

さて、気になる混雑状況ですが、私たちが訪れた土曜日の16時の回は、おそらく半分ほどの席が埋まっていたくらい。もちろん日によって異なると思いますが、想像していたよりもゆったりと観ることができました。

そしてプラネタリウムは、館内がしっかりと真っ暗になり没入感たっぷり。

「ベネッセ・コーポレーションの運営だから、学びの要素が強いのかな」と思っていましたが、ほどよくバランスが取れていて、エンターテインメントとして十分楽しめました。

次はぜひ、ヒーリング番組を観に行きたいと思います。

あわせてどうぞ!多摩センターのコスパ抜群レストラン

ナマステキッチン多摩センター

ベネッセスタードームでのプラネタリウム鑑賞の前後にお食事をするならおすすめしたい「ナマステキッチン多摩センター」。
私たちはプラネタリウムを観たあとに、少し早めのディナーで訪れたのですが、そのコスパのよさに驚きました。

こちらは、インドカレーとタイ料理が楽しめるお店。
2種類のカレーが選べるセットがなんと1,265円(税込)!ディナータイムでこの価格は本当にお得です。

しかも、セットにはタンドリーチキンやサラダ、ナンとライス、ソフトドリンクまでついてきて、ナンとライスはおかわり自由。ボリュームもたっぷりで大満足でした。

そして、この日はつけていませんが、飲み放題90分990円(税込)なのです。驚きしかありません。

プラネタリウムで癒されたあとに、スパイスの香りで元気をチャージできるおすすめの一軒です。

※価格は2025年10月現在の情報です。

住所・アクセス/関連サイト

東京都多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション東京ビル21階

京王相模原線・小田急多摩線「多摩センター駅」より徒歩5分
多摩都市モノレール「多摩センター駅」より徒歩7分

「ベネッセスタードーム」公式サイト

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』

わたしをご機嫌にする休日


2026年3月31日まで、Prime Readingに登録!Amazonプライム会員の方も”無料”で読めます。

2024年1月、はじめての電子書籍『わたしをご機嫌にする休日〜ひとりの休日が好きになる39の過ごし方〜』を出版しました。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

目次