新着記事
NEW POST
- 
	
		
 おでかけ
	東京で登りたい富士塚5選!プチ登山でご利益にあずかる
東京都内には多くの富士塚が残されており、それぞれに歴史や個性があります。その中から、登りたい富士塚を厳選してご紹介しています。 - 
	
		
 過ごし方


11月にやりたいこと・楽しみたいこと10選
朝晩の冷たい空気に、ぬくもりある時間が恋しくなる11月にやりたいこと、楽しみたいことをご紹介。 - 
	
		
 コラム


楽な方を選ぶのをやめると人生が面白くなる
楽な方を選ぶことをやめ、自分から動くようになってから、退屈だった日々に変化と出会いが生まれ、人生がぐっと面白くなっていった。 - 
	
		
 コラム


一日一捨・三週目の成果!ようやく習慣になってきた
あっという間に三週目、つまり21日間続いています。 - 
	
		
 コラム


幸せは苦労してつかむもんじゃない
著書『わたしの機嫌はわたしがつくる』でも紹介している「幸せは苦労してつかむもんじゃない」というのは、私自身がものすごくラクになった言葉です。 - 
	
		
 おでかけ


川崎市「瀋秀園」で中国を旅している気分のさんぽ
まるで中国を旅しているような気分になる庭園「瀋秀園」へ行ってきました。 - 
	
		
 コラム


焦りを手放すと、結果が自然とついてくる理由
焦りの本質は、自分を信じきれないこと。遅いけれど続く人が、最終的には大きなゴールに到達します。 - 
	
		
 コラム


一日一捨・二週目の成果!モノを見直すことは暮らしの「現在地」を確かめること
一日一捨も二週目に突入しました。最低でも100日は続けたいなと思います。 - 
	
		
 過ごし方


秋の夜長に何する?10の楽しみ方
寒い冬の夜に比べて過ごしやすく、夜の時間を長く楽しめるという意味も込められている「秋の夜長」。10の楽しみ方をご紹介。 - 
	
		
 おでかけ


「鶴川香山園」で庭園を眺めながらのカフェタイムが至福
2025年1月25日に開園した、新しい日本庭園「鶴川香山園」へ。庭園を眺めながら歴史ある建物でカフェ時間を過ごしました。 - 
	
		
 おでかけ


整理券を取って「ベネッセスタードーム」でプラネタリウム鑑賞
ベネッセスタードームでプラネタリウムを観てきました!早めに整理券を取っていざ参戦。思ったより混雑しておらず、ゆったりと楽しめました。 - 
	
		
 コラム


自分のことを「かわいい」と思う人生は最強説
誰かに「かわいい」「きれい」と言われると、やっぱりうれしいものです。その一言… 
過ごし方
SPEND
- 
	
		



11月にやりたいこと・楽しみたいこと10選
朝晩の冷たい空気に、ぬくもりある時間が恋しくなる11月にやりたいこと、楽しみたいことをご紹介。 - 
	
		



秋の夜長に何する?10の楽しみ方
寒い冬の夜に比べて過ごしやすく、夜の時間を長く楽しめるという意味も込められている「秋の夜長」。10の楽しみ方をご紹介。 - 
	
		



気持ちよく1日をスタートさせる小さな7つの習慣
1日のはじまりをどんなふうに迎えるかで、その日の気分や流れが少しずつ変わっていきます。ここでは、毎朝の時間を少し心地よく整えてくれる習慣をご紹介します。 - 
	
		



10月にやりたいこと・楽しみたいこと12選
ようやく秋らしくなってくる10月にやりたいことや、10月のお楽しみをまとめました。 
おでかけ
ODEKAKE
- 
	
		



東京で登りたい富士塚5選!プチ登山でご利益にあずかる
東京都内には多くの富士塚が残されており、それぞれに歴史や個性があります。その中から、登りたい富士塚を厳選してご紹介しています。 - 
	
		



川崎市「瀋秀園」で中国を旅している気分のさんぽ
まるで中国を旅しているような気分になる庭園「瀋秀園」へ行ってきました。 - 
	
		



「鶴川香山園」で庭園を眺めながらのカフェタイムが至福
2025年1月25日に開園した、新しい日本庭園「鶴川香山園」へ。庭園を眺めながら歴史ある建物でカフェ時間を過ごしました。 - 
	
		



整理券を取って「ベネッセスタードーム」でプラネタリウム鑑賞
ベネッセスタードームでプラネタリウムを観てきました!早めに整理券を取っていざ参戦。思ったより混雑しておらず、ゆったりと楽しめました。 
コラム
COLUMN
電子書籍
BOOK
- 
	
		



電子書籍『今日を「ととのえ」明日を「変える」5分間の小さな魔法』
この本には、そんな5分という時間を使って、今日のわたしを整え、明日のわたしを明るくするような、47の小さなヒントを散りばめました。 - 
	
		



電子書籍『わたしの機嫌はわたしがつくる』
外からの刺激が多く、先行きが不透明な今の時代に必要なのは「わたしの機嫌は、わたしがつくる」という心がけ。 - 
	
		



電子書籍『だから今日もわたしは私を大切にする』
そろそろ自分を大切にしたい!自分を大切にするってどういうことかわからない!その答えとなるような本をつくりました。 - 
	
		



電子書籍『少しずつ自分を変える「ジブン改革」のススメ』
なかなかかわれないのは、大きく変わろうとするからだった…。日々の中でワクワクしながら小さなジブン改革を起こし、楽しみながら新しい自分に出会うヒントをギュッと詰め込みました。 
