-
鎌倉「浄妙寺」で枯山水庭園を眺めながらお抹茶
鎌倉にある「浄妙寺」を訪ねました。境内には、枯山水庭園を眺めながらお抹茶がいただける茶室「喜泉庵」があります。 -
毎日が自然と充実してしまう「やることリスト」
「やることリスト」を書くことは、わたしの朝の習慣です。5冊目の著書『わたしの機... -
ここは北海道か北欧か?!「水元公園」にポプラ並木を見に行った
葛飾区にある「水元公園」へポプラ並木を見に行きました。メタセコイアの森もあり、まるで北欧を訪れたような景色が広がっていました。 -
鎌倉駅チカの静寂。「妙本寺」でノウゼンカズラと青もみじに夏を感じる
鎌倉駅から徒歩約7分ほどの場所にある「妙法寺」で、ノウゼンカズラや青もみじの織りなす風景を楽しんできました。 -
わたしの夏じかん。5つの楽しみ方
どの季節も全力で楽しみますが、とりわけ夏が大好き。 今年も、例年どおり夏じかんを満喫中の私の、夏の楽しみ方をおすそわけ。 -
自然のなかでビールを飲む幸せを「清流ガーデン澤乃井」で味わってきた
青梅市にある「清流ガーデン澤乃井」へ行ってきました。多摩川を眺めながらいただくビールやそばは最高! -
夏だけの絶景を見たくて朝9時に上野公園へ。蓮と風鈴の共演に癒された
上野公園に蓮を見に行ってきました。うえの夏まつり開催期間中は3,000個の風鈴も同時に楽しめ、とても美しい風景が楽しめました。 -
なんかうまくいかないときは感謝ノートを書いてリセット
うまくいかない、思い通りに進まない。そんなときは感謝することを忘れているもの。だから感謝ノートを書いて気持ちをリセットさせると、再び前に進み出します。 -
都心から近い10万本のひまわり畑へ。「清瀬ひまわりフェスティバル」に行ってきた
都内最大級10万本が咲く「清瀬ひまわりフェスティバル」に行ってきました。 -
京都気分のお寺めぐり。「九品仏浄真寺」は青もみじや枯山水庭園が美しい
「九品仏浄真寺」へ行ってきました。青もみじと山門の織りなす光景が美しく、枯山水庭園も見事でした。 -
東京の避暑地へ。御岳渓谷遊歩道を歩く”ゆる”ハイキングで絶景に癒される
前回のつづき。秘境感たっぷりのJR青梅線「軍畑駅」で下車し、歩くこと10分くらい... -
これが東京の秘境駅「軍畑駅」。単線の無人駅でのどかすぎる景色に感動
御岳渓谷遊歩道のハイキングを楽しもうと下車したのはJR青梅線「軍畑駅」。単線の無人駅で秘境感たっぷりです。 -
2025年夏「等々力渓谷」へ行ってきた。遊歩道閉鎖でも大満喫
2025年7月現在、遊歩道が通行止めになっている「等々力渓谷」ですが、遊歩道が歩けなくても十分に楽しめるんです! -
等々力渓谷「雪月花」で過ごす夏時間。ひんやり”宇治金時氷”で涼を味わう
等々力渓谷にある茶屋「雪月花」で夏季限定のかき氷をいただきました。 -
令和の竜宮城へ。銀座「アートアクアリウム美術館GINZA」は金魚が舞う幻想空間
銀座にある「アートアクアリム美術館GINZA」へ行ってきました。金魚と光が織りなす世界は幻想的で非日常の時間。ミュージアムショプも充実しています。 -
250円で熱帯雨林へ。新木場「夢の島熱帯植物館」でひとときの南国トリップ
新木場にある「夢の島熱帯植物館」へ行ってきました。温室はまさにジャングル!夏にはむわっとするけど、その空気感も含めて南国気分を味わえます。 -
電子書籍『今日を「ととのえ」明日を「変える」5分間の小さな魔法』
この本には、そんな5分という時間を使って、今日のわたしを整え、明日のわたしを明るくするような、47の小さなヒントを散りばめました。 -
小平「ガスミュージアム」がヨーロッパの街角を歩いているみたいだった(入館無料)
小平市にある「ガスミュージアム」を訪れました。赤レンガの建物が並ぶ景色はまるでヨーロッパの街角を歩いているよう。 -
築300年の古民家「あしがり郷 瀬戸屋敷」が”あじさい”づくしの別世界
「あしがり郷 瀬戸屋敷」へ行ってきました。あじさいまつり期間中は、古民家があじさいで彩られ華やか。 -
のどかな開成町へ。こんなに”あじさい”で埋め尽くされる町があったなんて
神奈川県のあじさい名所「開成あじさいの里」へ行ってきました。青々とした水田を彩るカラフルなあじさいが美しく、牧歌的な風景に心が癒されます。