休日は自分だけのパワースポットへ

記事内に広告を含む場合があります。
堀之内妙法寺

初著書『わたしをご機嫌にする休日』のなかで、休日の過ごし方の一つとして紹介している「自分だけのパワースポットへ行く」、ということ。

ちょっと元気がほしいとき、エネルギーが欲しいとき、自分を取り戻したいとき。メディアで「ここはパワースポットですよ」と紹介されるような有名な場所ではなく、自分だけのパワースポットに足を運ぶことがあります。

訪れると心がスーッと落ち着いたり、なんだかやる気がわいてきたり、希望が芽生えたり。あきらかに自分の内側から変わるような感覚が広がる場所が、私にはいくつかあります。

ここでは、そんな私だけのパワースポットを、ただつらつらと紹介していきます。

oto

この記事を書いた人:oto

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信。電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』(Amazon Kindle総合ランキング2位)をはじめ、6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポット紹介も。

目次

エネルギーが湧いてくる街

その街に行くと、たちまち心がウキウキと高揚する場所があります。それが「銀座」。いつ訪れても人が多いのに、不思議とゴミゴミした感じがせず、歩いていると自然と背筋がすっと伸びる街です。

“いいもの”に触れられる感覚もまた、自分のエネルギーを引き上げてくれるように思います。

そして先日、久しぶりに「新宿」へ行きました。取材を終えてスタバでノートにまとめ、大きな本屋をぶらぶらし、秋物の洋服を見てまわる……。

ただそれだけのことなのに、この時間がものすごく楽しくて、気づけば自然と口角が上がり、「あ、新宿は私のパワースポットかも!」と感じました。

そういえば、海外暮らしから戻ったばかりの頃、久しぶりに新宿でショッピングをしていたときにも、「やっぱり、ここ好きだなぁ」と心の底からわくわくした気持ちを、今でも覚えています。

昔はよく足が向いていた新宿。当時は「私にとってのパワースポット!」という認識はなかったけれど、自分のエネルギーを上げてくれるから、自然と足が向いていたのかもしれません。

心がスーッと落ち着くお寺

仕事柄、さまざまなお寺を訪れる機会がありますが、そのなかでも「あぁ、ここ好きだなぁ」とハッキリ心が反応する場所があります。

とくに「堀之内妙法寺」は、はじめて訪れたときから「ここ、めっちゃ好き!」と全身で感じたお寺で、それ以来何度も訪れています。

お寺に漂う空気が肌にぴたりと合って、その場にいるだけで心が落ち着いていく感覚。「気が合う」とは、こういうことなのだろうなぁと、強く認識させられた場所です。

そして、つつじの時期に訪れた青梅市にある「薬王寺」。なかなか行けない場所だけれど、やっぱり同じように、はじめて訪れたときに「癒される〜、ずっとここに居たいなぁ」と心が反応しました。

質素な雰囲気のなかに凛とした厳かな空気を感じ、心がスーッと穏やかになっていくのです。

また、「深川不動堂」も、堂内見学ではじんわりと心が癒されました。悪いものがすべて流れ出たような感覚に包まれたのです。

まさに、浄化されたような体験。

「あぁ、またここに戻ってきたい」そう自然に思わせてくれるお寺は、私にとって“自分だけのパワースポット”です。

自分を取り戻す自然

自然に包まれる感覚もまた、大きなエネルギーを与えてくれます。それはガッツリとした「やる気」ではなく、本来の自分にすっと戻れるような、静かな力とでも言いましょうか。

そのひとつが「等々力渓谷」。
現在は遊歩道を歩くことはできませんが、開放されているエリアを訪れるだけでも、私は自分を取り戻したような感覚に包まれます。

東京23区にありながら、深い緑に抱かれ、静けさに浸れる場所。日常から切り離されるような感覚があります。

また、友人と訪れた御岳渓谷や秋川渓谷も、まさにパワースポット。心が弱っていたわけではなくても、じんわりと心が回復していくのがわかり、「自然ってすごいなぁ」とあらためて感じさせられます。

会うと元気になる人

この人に会うと元気になる。やる気がわいてきて、エネルギーが溢れ出てくる!そんな存在が、私にはいます。

もちろん「一緒にいてラクだなぁ」と感じられる関係も心地よいのですが、それ以上に、一緒にいるだけでこちらのエネルギーが自然と高まる人。きっとその人自身が強いエネルギーに包まれているからこそ、まわりにも伝わっていくのだと思います。

ただ、自分と比べて、あまりに強いパワーの人といると疲れたりもするので、あくまで、自分を少し引き上げてくれるような感覚でしょうか。

無理に背伸びさせられるのではなく、自然と前を向けるようにそっと後押ししてくれるような人が、自分にとってのパワースポットになるのだと思っています。

自分だけのパワースポットはまだまだある!

ここまでに街やお寺、自然、人をあげましたが、私だけのパワースポットはまだまだあります。

たとえばホテル。品川にある「グランドプリンスホテル新高輪」は、ときどき日本庭園を訪れる際に館内を通りますが、その時間も含めて、私にとって心身をリフレッシュできる場所です。

同じように、ふらりと立ち寄るお気に入りのカフェや、静かに過ごせる庭園もまた、私にとっての小さなパワースポット。そこで過ごすだけで、気持ちがすっと切り替わるのを感じます。

さて、みなさんにはどのような「自分だけのパワースポット」があるでしょうか。近所の公園かもしれませんし、動物園や水族館、美術館という人もいるかもしれませんね。

自分だけのパワースポットをもっていると、心が揺らいだときに「ここに行けば大丈夫」と思える安心感も生まれます。

よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしの機嫌はわたしがつくる』

わたしの機嫌はわたしがつくる

外からの刺激が多く、先行きが不透明な今の時代に必要なのは「わたしの機嫌は、わたしがつくる」というささやかな心がけ。「わたしの機嫌は、わたしがつくる」とは、人生の主導権を取り戻し、自分が主役の人生を生きるということです。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

目次