横浜中華街でグルメ三昧の休日!ランチからディナーまでハズレなし

記事内に広告を含む場合があります。
横浜中華街

先日、女友達と3人で、横浜中華街でひたすら美味しいものを食べました。友人のひとりが、横浜中華街のグルメ事情にとても詳しく、彼女のアテンドで周辺をぶらぶら散策。

途中で、腹ごなしに小さな観光をしながらグルメ三昧の休日を過ごしました。

訪れた4つのお店はどこも美味しくてハズレなし!なので自信をもってご紹介させていただきます。

目次

teftef海南鶏飯でチキンライス

teftef海南鶏飯

JR「石川町駅」で待ち合わせをして向かったのは、駅から徒歩5分の「teftef海南鶏飯」。一際おしゃれな外観の建物の1階がアジアンテイストの洋服や雑貨を販売していてるショップ、そして2階が海南チキンライス店です。

teftef海南鶏飯

店内の階段をのぼって2階につくと、とっても可愛らしい空間が広がっていました。照明や家具、雑貨にいたるまで、まるで東南アジアの国を旅しているかのようなオリエンタルな雰囲気。天井も高くて開放感があります。

teftef海南鶏飯

私たちが座ったのは、黄色いテーブルクロスが目を引くテーブル。オリエンタルが柄が東南アジア気分を盛り上げてくれます。

2人掛けのテーブル席が4つに、カウンター2席。座席数は多くはないけれど、だからこそ隠れ家を見つけたようでなんだか嬉しい。

teftef海南鶏飯

さて、私がいただいたのは定番の「海南チキンライス」。もも肉がしっとりジューシーなのはもちろん、むね肉も驚くほどしっとりしていて驚きました。

MeetFresh 鮮芋仙 横浜中華街店でかき氷

MeetFresh横浜中華街店

ランチのあと、腹ごなしをしながら横浜を散策。そろそろ15時になるからと、デザートタイムに訪れたのは「MeetFresh横浜中華街店」。世界で800店を超えるお店がある台湾スイーツの専門店です。

この日はものすごく暑かったので3人ともかき氷。私は「抹茶豆花かき氷」にしました。なかなかボリュームがあって、これで1,100円はコスパ抜群としかいいようがない。

ただ、冷房が効いていて、食べているあいだにすっかりクールダウンどころか、ちょっと寒い。なのでカーディガンは必須です。

にしても、「抹茶豆花かき氷」は芋園も食べられるし、器の下には豆花がたっぷり!なんだかおトクな気分です。また食べたいけれど、夏季限定なのかなぁ。

コスパ抜群の台湾料理店「好記園」でルーローハンの夜ごはん

好記園

横浜中華街に詳しい友人が、何度も訪れているというコスパ抜群の台湾料理店「好記園」。南門シルクロード沿いにあるお店で、お隣にある「炸鶏排(ざーじーぱい)」のお店はどうやら人気店のよう。たくさんの人が炸鶏排を買い求めていました。

好記園

お店の前に大きく掲げられているメニュー。今どき、横浜中華街で1,000円以下でルーローハンのセットが食べられるなんて!

3人でパイナップルビールも注文したので、写真を載せておきます。海外のビールは見慣れないデザインなので、つい写真に撮りたくなってしまいます。

このビール缶ひとつで、台湾を訪れた気分が倍増。

好記園

卵がまるごと1個乗ったルールーハンに、スープ、ザーサイ、春巻き。そして杏仁豆腐までついてくるセット!八角の香りが漂うルーローハンに、体にしみるスープ……たまりません。

MeetFreshで食べたかき氷が美味しかったから悔いは全くないけれど、もっとお腹を空かせてきたかったかもしれない。

中国茶専門店「悟空茶荘」のバータイムを過ごす

「悟空茶屋」のバータイム「悟空酒吧(BAR)」

横浜中華街で人気の中国茶専門店「悟空茶荘」。夜のバータイムをはじめたということで、行ってきました。夜まで横浜中華街にいることはなかなかないので、なんだか新鮮。

「悟空茶屋」のバータイム「悟空酒吧(BAR)」

座ったのは窓際の席。3人で利用すると、1人がお誕生日席になるような席です。そこでお店の方が「ソファ席に移りますか」と声をかけてくださったのですが、窓際の席の雰囲気がとても気に入り、そのまま腰を落ち着けることにしました。

時間が経つにつれて外は暗くなり、店内のほの暗さが際立っていきます。その移ろいとともに、空間全体がぐっとムーディーに。

「悟空茶屋」のバータイム「悟空酒吧(BAR)」

私はドリンクに、台湾クラフトビールをチョイス。2種類選べて、文旦を使用したものと、ジャスミン系のものがあり、文旦を使用した「秋分」にしました。

好記園で夜ご飯を食べたあとだったので、ここではおつまみのみ。

「悟空茶屋」のバータイム「悟空酒吧(BAR)」

本日2度目の杏仁豆腐!じつはこちらの杏仁豆腐は生姜風味。杏仁豆腐に生姜がとってもよく合って、ハマってしまいました。「悟空茶荘」を訪れたらぜひ食べていただきたい、絶品スイーツです。

あわせて読みたい
横浜中華街「悟空茶荘」のバータイム「悟空酒吧(BAR)」が最高だった 横浜中華街にある人気の中国茶カフェ「悟空茶荘」が夜のバータイムもやっているということで行ってきました。
よかったらシェアしてね!

電子書籍『わたしの機嫌はわたしがつくる』

わたしの機嫌はわたしがつくる

外からの刺激が多く、先行きが不透明な今の時代に必要なのは「わたしの機嫌は、わたしがつくる」というささやかな心がけ。「わたしの機嫌は、わたしがつくる」とは、人生の主導権を取り戻し、自分が主役の人生を生きるということです。

Kindle Unlimited会員なら0円で読めるので、お手にとっていただけますと幸いです。

この記事を書いた人

東京を拠点に、明日がちょっと楽しみになるおでかけや日々のヒントを発信しています。電子書籍『わたしをご機嫌にする休日』(Amazon Kindle総合ランキング2位)をはじめ、これまでに6冊を出版。Yahoo!ニュース エキスパートでは「おでかけ記事」を執筆中です。JFN系全国28局ネット「レコレール」に出演し、東京の穴場スポットを紹介しました。

目次