家で過ごす休日

週末つくりおき生活をはじめよう!

週末つくりおき生活のはじめかた

時間のある休日はキッチンに立って、つくりおきをつくる。そうすれば忙しい平日でも、外食やお惣菜ではなく手づくりの食事をいただくことができるし、ちゃんと生活してる感がでます。

でもつくりおきは、慣れていない人にとってはちょっぴりハードルが高いのも事実。

そこでまずは、保存容器を決めることからはじめましょう。

そして、つくりおきの参考になるサイトや、気分が高まるつくりおきビジュアルブックなどを紹介していきます。

保存容器を決める

週末つくりおき生活のはじめかた

まずは保存容器がないとはじまりません!つくりおきテンションをあげる意味でも保存容器選びはとても大切です。

少しお値段ははりますが、野田琺瑯のホワイトホーロー容器はすぐれもの。直火OK、汚れや匂いがつきにくい、そして見た目にお洒落。たとえばカレーやトマトソースをつくっても、容器に色がつかなかったり匂いがつきにくいのは嬉しいポイントです。

野田琺瑯 レクタングル深型M ホワイトシリーズ WRF-M【Amazon.co.jp】

保存容器をしようする際には、必ず消毒をしましょうね。
ドラッグストアなどで売っているスプレータイプのものが便利です。キッチンペーパーなどに吹きかけて、容器の内側を拭けばOK!

フマキラー キッチン用 アルコール除菌スプレー 400mL【Amazon.co.jp】

つくりおき初心者におすすめ「つくおき」

つくおき

現役SEのnozomiさんが運営するサイト「つくおき」。昨年、つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)も発売されました。

このサイトのすばらしいところは、つくるのにどれくらいの時間がかかるのか、何日保存できるのかがきちんと表示されているところ。そしてなにより、簡単なおかずが多い!これ大事。

そしてSEという仕事柄なのか、かゆいところに手が届く、ぬかりない情報量が、わかりやすくまとめられています。

ところでnozomiさんがつくりおきにかける時間は3時間。土曜日2時間、日曜日1時間と、週末の3時間で一週間分をまとめてつくるのだそう。それゆえ、簡単・短時間でできるおかずが多く掲載されているのです。

ネット上にはその他にもつくりおきレシピを紹介しているサイトがありますが、初めての場合は、あれもこれもと様々なサイトのレシピを参考にするのではなく、まずは「つくおき」をフル活用して、つくりおき生活をはじめることをオススメします。

みんなの作りおき日記

週末つくりおき生活のはじめかた

みんなの作りおき日記 週末ひと手間、平日らくらく。は、つくりおき生活をしているブロガーさんとインスタグラマーさん39人のつくりおき生活を、たくさんの写真とともに紹介するビジュアルブック。「つくりおきを始めよう!」という気分が高まる一冊です。

つくりおきをいつから始めたのかや、何品つくるのか、いつ作るのか、と言ったことも記載されており、なかには2品程度で、気分が向いたときにつくる、なんてラフな人も。そうなんです、ラフでもいいんです。とにかくやってみることが大事です!

この本に載っているインスタグラマーさんの中から、気になった4人の方をご紹介します。

ペコ*さん

2016.3.9 (Wed) ଁ いつもの早朝作り置き🍳 朝ごはんは ピタパンに各自好きなものを詰め込んでね! ଁ ଁ 昨日は たくさんの"おめでとう"をありがとう☺️💓 ଁ #作り置き習慣はじめました *ほうれん草とベーコンの卵スープ *ちょい塩キャベツ *スマイルビスケット→冷凍ストック用にまた焼いた♩ *レモンジュレ *唐揚げ下味→夜はノンフライヤーで簡単唐揚げ *水洗いヘタ取りミニトマト&いちご →イチゴ狩り以来 息子の大好物となりました🍓 *ネギ肉味噌 *ホタテの貝柱入りポテサラ →旦那が作ったTHE男のポテトサラダ!🍻✨ *キュウリと人参のぬか漬け *しらすとスモークサーモン *茄子とひき肉のトマトパスタ→息子用🍝 *蒸し野菜(アスパラ、人参、レンコン) *味付け煮卵 *自家製酵母の山食 →いつもスライスの厚さを変えて 1つ1つラップで包み ジップロックに入れて冷凍しています🍞 端っこが好き笑 *自家製酵母でピタパンとバゲット →バゲットは息子が好きで バリバリ食べてます😭✨ ଁ #早寝早起き頑張り隊

ペコ*さん(@pekopokovvv)が投稿した写真 –

1歳の息子さんと3人暮らしのペコ*さんがつくりおきを始めたのは1年前。容器に納まる量、楽しくつくれる量を、2時間ぐらいでつくるのだそう。

Tammyさん

Tammyさんのインスタグラムの写真はとにかく綺麗。そしてテーブルコーディネートのセンスが抜群で、美味しそうな食卓の写真を眺めているだけで幸せな気分になります。

そんなTammyさんは専業主婦ということで不定期に空いた時間につくりおきをするのだそう。

mikaさん

滋賀県在住、夫とふたりぐらしのmikaさん。2年前から週末の空き時間に3時間ほどかけて10品ほどをつくりおきするのだそう。お惣菜パンまでつくっちゃうんですね。

HUEさん

* . 今週の常備菜menu * ———————————— ☝︎左上から ・若竹煮 ・パプリカの焼き浸し ・新じゃがの煮っ転がし ・パセリにんにくドレッシング ・金柑のはちみつ漬け ・牛しぐれ煮 ・切干大根とひじきの梅しそサラダ ・ちぢみほうれん草の胡麻和え ・洗いミニトマト ・固ゆでブロッコリー ・キャロットラペ ・カブと金柑のさっぱりマリネ ・玉ねぎとお豆のサラダ ・洗いカイワレ ・青菜のお漬物 ・大根のお漬物 ・カブの葉、ひじき、桜エビのふりかけ風 ・洗いシャインマスカット ————————————* . 大好きな#新じゃが、安かったので即買い。 何作ろうか迷ったけど#煮っころがし に。 #金柑のはちみつ漬け はお湯で溶いて 寝る前にいただきます。 生姜も入れて、風邪予防&冷えとり。 #切り干し大根 と #ひじき の 梅しそサラダはカリカリ梅とポン酢。 超簡単だけどおいしい。 #キャロットラペ 作りすぎて 旦那に人参のやつって言われる。 毎回微妙にレシピを変えているのだけど… 2016/01/30 #HUEの常備菜 . #常備菜#作り置き#ストック#ストックおかず#おかず#保存食#下ごしらえ#つくりおき#つくおき#みんなの作りおき日記#家庭料理#金柑#牛しぐれ煮#お漬物#batchcooking#KURASHIRUFOOD

H U Eさん(@maru152)が投稿した写真 –

HUEさんは小さなお子さんと3人暮らしのアラサー新米ママさん。週末の午前中に2〜3時間かけて、多い時には20品ほどをつくりおきするそう。

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。