おでかけする休日

休日は東京の癒しスポットでリフレッシュ7選

等々力渓谷

なんだか疲れているから休日はのんびり癒やされたいな。そんな時に訪れたい自然豊かなスポットが東京にもあるんです!今回の記事では、ホリデーノートがおすすめする、東京のいちおし癒しスポットをご紹介。さぁ、のんびりと癒やされる休日を、大都会・東京で。

1. 等々力渓谷

等々力渓谷

一歩足を踏み入れればそこは、マイナスイオンの宝庫!そんな癒やされスポットが東京23区内、世田谷区にあるんです。

その名も「等々力渓谷」。

東京23区唯一の渓谷で、場所は東急大井町線「等々力駅」から歩いて2分ほど。「等々力駅」は「自由が丘駅」や「二子玉川駅」から電車でたったの5分なので、気軽に訪れることができますよ。

静かに流れる谷沢川のせせらぎや鳥のさえずりに耳をかたむけながら、大きく深呼吸。そして緑豊かな自然を感じながら川沿いの遊歩道をのんびりと歩けば、ここが東京であることを忘れてしまいそうに。

渓谷の途中には”等々力”という地名の由来となった「不動の滝」や「等々力不動尊」など見どころもあり、休日にのんびりと散歩をするには最適のスポットです。

等々力渓谷
住所:東京都世田谷区等々力1丁目付近
アクセス:大井町線「等々力駅」より徒歩2分

2. コニカミノルタプラネタリウム満天

星空

満天の星空を見ることができたら最高!ですが、東京都内ではなかなか難しいですよね。そんな時はやっぱり、プラネタリウムです。

池袋にある「コニカミノルタプラネタリウム満天」は、光と音の演出により臨場感あふれる星空が体験できるプラネタリウム。アロマをもちいたヒーリングプログラムもあり、より一層癒やされるひとときを過ごすことができます。

都会にいながら星空の世界を体験できるプラネタリウムは、休日に訪れたい最高の癒しスポットですよ。

コニカミノルタプラネタリウム満天
住所: 東京都豊島区東池袋3-1-3
アクセス:JR「池袋駅」東口・西武口より徒歩10分
URL:https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/

3. 新宿御苑

新宿御苑

大都会・新宿に広がる緑豊かな「新宿御苑」。とても丁寧に手入れされた園内はのんびり歩くだけでも気持ちがよく、日本庭園、イギリス式庭園、フランス式庭園とさまざまな景色で楽しませてくれます。

驚くべきはその広さで、なんと東京ドーム12個分!

これだけ広い園内には美しい庭園のほか本格的な大温室もあり、新宿御苑の入園料で楽しめるのでお得感がありますね。大温室では世界の熱帯植物や洋らんを楽しむことができます。

春の桜、秋の紅葉以外にも、季節ごとに美しい花々が咲き誇り、豊かな緑と美しい花々が癒しのひとときをプレゼントしてくれますよ。

新宿御苑
住所:東京都新宿区内藤町11
アクセス:JR・京王・小田急線「新宿駅」南口より徒歩10分、東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」出口1より徒歩5分、東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩5分、都営新宿線「新宿三丁目駅」C1・C5出口より徒歩5分
開園時間:9:00〜16:00
休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12/29〜1/3)
URL:http://fng.or.jp/shinjuku/

4. 明治神宮

明治神宮

東京随一のパワースポットとして知られる「明治神宮」。休日には多くの若者でにぎわう原宿近くにありながら深い緑に囲まれおり、神聖で清々しい空気に癒やされること間違いなしです。

訪れるならぜひ、午前中に。

とくに休日の午後ともなれば観光客をはじめ多くの参拝客で混み合います。やはり午前中のほうがゆっくりと、より清々しい気分で過ごすことができますね。

そしてもうひとつ、午前中に訪れる方がよい理由があります。

それが一時期、パワースポットとしてとても有名になった「清正井(きよまさのいど)」。かなりパワーが強いスポットと言われていますが、清正井を訪れるなら晴れた日の午前中がいいのだそうです。午後になると悪い気が満ちてくるのだとか。

明治神宮
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス:JR山手線「原宿駅」・東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前駅」より徒歩1分
開門時間:日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。
URL:http://www.meijijingu.or.jp/

5. 浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園

東京ドーム5倍以上に相当する大きさの「浜離宮恩賜庭園」があるのは、汐留駅から歩いて7分ほどの場所。じつは電車以外に水上バスで訪れるという手段もあり、浅草から約35分間の船旅をへて訪れてみるのもオススメです。

高層ビルを借景にしているところは、ここが東京であることを感じさせます。高層ビルと美しい庭園のコントラストの面白さは、近年外国人観光客にも人気。

園内には大きな池、都内最大と言われる黒松、そして華やかな花畑もあり、休日にのんびりと歩けばきっと癒やされることでしょう。

疲れたら、園内の茶屋でひとやすみ。

日本庭園を眺めながらいただくお抹茶は、なんとも言えない美味しさです。

浜離宮恩賜庭園
住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
アクセス:都営地下鉄大江戸線「築地市場」「汐留」・ゆりかもめ「汐留」より徒歩7分
開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:12/29〜1/1
URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

6. 東京都庭園美術館

東京都庭園美術館

目黒駅から歩いて7分ほどの場所にある「東京都庭園美術館」は、豊かな緑に囲まれた、癒しの美術館です。

正門から美術館本館までの道のりは、どこか軽井沢あたりを散歩しているような緑の道。そして目の前に現れる本館は、外務大臣公邸や国の迎賓館として使われてきたアール・デコ様式の旧朝香宮邸を美術館として利用した建物です。

一方2014年にオープンした新館は近代的なお洒落な建物で、緑とのコントラストがやはり軽井沢っぽさを感じさせます。

豊かな緑と歴史ある洋館の旧朝香宮邸、近代的な新館。そして美術鑑賞のあとに洗練されたミュージアムカフェでひとときを過ごせば、癒やされないはずがありませんね。

東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台5-21-9
アクセス:JR山手線「目黒駅」東口・東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分、都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
URL:http://www.teien-art-museum.ne.jp/

7. 目黒自然教育園

目黒自然教育園

先に紹介した「東京都庭園美術館」に隣接する、「目黒自然教育園」。ここが港区だとはにわかに信じがたい大自然が広がる、とっておきの癒しスポットです。

一歩足を踏み入れれば、そこは森の中。23区内で気軽にハイキング気分が味わえてしまいます。もしくは夏休みに、田舎のおばあちゃん家へ遊びに行ったような風景で、どこからともなく井上陽水さんの「少年時代」が流れてきそう。

広さは東京ドーム4個分もあるので、たくさんの自然を感じながらゆっくりと散歩してみてくださいね。

目黒自然教育園
住所: 東京都港区白金台5-21-5
アクセス:JR山手線「目黒駅」東口・東急目黒線「目黒駅」正面口(中央口)より徒歩9分、東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」出口1より徒歩7分
開園時間:9月1日~4月30日 9:00~16:30 (入園は16:00まで)/5月1日~8月31日 9:00~17:00 (入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日 (ただし、祝日・休日の場合は開園し、火曜日が休園)/祝日の翌日(ただし、土・日の場合は開園)/年末年始(12月28日~1月4日)
URL:http://www.ins.kahaku.go.jp/
ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。