休日の過ごし方

とにかく楽しい!休日の過ごし方27選

とにかく楽しい!休日の過ごし方
記事内のリンクに広告が含まれる場合があります

とにかく休日に楽しいことがしたい!友達と一緒に、はたまた一人でも楽しい休日の過ごし方を提案しています。世の中には気づいていないだけで!?楽しいことがたっくさんあります。そう思って過ごしていると、楽しいことってたくさん見つかるものです。

友達と楽しい!休日の過ごし方

1. ホームパーティーをする

ホームパーティーをする
たこ焼きパーティー、餃子パーティーなどテーマを決めて友達とワイワイするのも楽しい、みんなで料理をつくるのも楽しい。みんなで自慢の料理を持ち寄るのもいいし、主催者が腕によりを振るって美味しいものを振る舞うのも楽しい!

レストランでの食事や居酒屋での飲み会とはまた違った、のんびりくつろげる家だからこその、まったりとした時間は最高です。友達との仲もより一層深まるかもしれませんね。

みんなで作って食べるホームパーティー
みんなで作りながら食べる!ホームパーティーのアイデア7選1. みんなで巻き巻き【手巻き寿司】パーティー 料理といっても、酢飯を準備して具材を適当なサイズに切るだけ(最低限に楽しむ場合)!...

2. 果物狩り・味覚狩り

果物狩り・味覚狩り
イチゴやぶどう、さくらんぼ、桃、梨などの果物はもちろん、トマトやサツマイモ、しいたけなどの野菜やキノコの収穫体験。もちろん一人でもできますが、友達とならより一層楽しめます。ふだんは一緒に食事をしたり買い物をしたりする仲の友達でも、「一緒にやったことない!」ことを経験するって楽しい!

いちじくやキウイフルーツ、柿など、日本全国には、じつに様々な果物狩りができるスポットがあります。

3. 体験レッスンを受ける

体験レッスンを受ける
友達となにか一緒にチャレンジするのって楽しい。一緒に作業するのって楽しい。料理教室の体験レッスン、パンづくり、フラダンス、ヨガ教室など、興味があることが同じなら、一緒に体験レッスンの扉をひらいてみませんか?

やってみたらハマって新しい趣味の発見!になるかもしれませんし、友達と一緒に教室に通うことになるかもしれません。新しいことにはワクワクの種がつまっていますよ。

4. 工場見学って楽しい

工場見学って楽しい
お酒が好きな人には、ビール工場の工場見学がおすすめ!見学の最後にビールの試飲がついてくる工場が多いので、それゆえ人気ですが、友達との予定がわかったらすぐに予約をしてみましょう。

また女性には化粧品メーカーの工場見学がいちおしです。とくにLUSHの工場見学は豪華な内容が話題となり、その倍率は40倍とも言われています。いつ工場見学が行われるかはサイトを要チェック!

そのほかキッコーマンや味の素などの食品メーカーの工場見学では、お土産がたくさんいただけるとの噂です。

5. バーベキューでワイワイ

バーベキューでワイワイ
屋外でお酒を飲みながらのバーベキューって楽しい!開放感のある場所での食事は、なんだかとっても美味しく感じます。そして心も解き放たれるので、楽しさも倍増。友達と食材の買い出しからするのも、それはそれで楽しいですが、最近は気軽に手ぶらでバーベキューできるお店や施設もあるので、次の休日にふらっとバーベキューすることも可能です。

手ぶらもOK!都内&東京近郊でおしゃれにバーベキュー

6. 青空のもとピクニック

青空のもとピクニック
おいしいと評判のデリや、最近ふえているコーヒースタンドのコーヒーをテイクアウト。そして青空の下で緑に囲まれてピクニック!時間を忘れてしゃべって、ただただのんびりと過ごす休日も楽しいものです。

料理が得意なら、お弁当やおかずを作って持ち寄るのもいいですね。ふだん料理はしていても、お弁当をつくる習慣がない場合は、お弁当づくりのいい練習にもなります。

大勢の場合は定番のバトミントンやトランプ、カードゲームなどの遊び道具をもっていくのもまた楽しいです。

7. 観光バスツアーに参加する

観光バスツアーに参加する
バスの日帰りツアーって、とにかく楽チン!ただバスに乗っていれば、楽しい観光スポットに連れて行ってくれて、ツアーによってはその土地の美味しいグルメを味わえたり、温泉にはいれたり、体験を楽しめたり。

友達と気軽に旅行がしたいなぁと思ったら、どんなバスツアーがあるか調べてみてはいかがでしょうか?自分たちでは思いもつかないような楽しいツアーがたくさん用意されていますよ。なかには、工場見学で社食ランチを楽しめるツアーなんてのもあります。

8. パワースポットめぐり

パワースポットめぐり
パワースポットがどうゆうところなのかよくわかっていなくても、パワースポットと聞くと、行くだけで元気になりそう、いいことが起こりそう。そう、そんな感じでもOKなんです。そうゆうワクワク気持ちがなにより大切ですから。

「ここ、パワースポットらしいよ!」なんて友達とウキウキしながら、おでかけする休日はいかがですか?パワースポットを訪れたあとは、その土地のおいしいものも食べて、気分もリフレッシュ!

9. リアル脱出ゲームで頭をつかって楽しむ

リアル脱出ゲームで頭をつかって楽しむ
リアル脱出ゲームとは、簡単にいうと、閉じ込められた部屋から脱出することを目的としたゲームです。本当に閉じ込められる場合もありますが、そうでない場合もあり、つまりは物語の主人公となって謎を解いていくゲームです。

多くのものは6人以上のグループで謎をとくので、友達2人や3人で参加する場合は、他の人と同じグループになります。それもまた、一期一会ですね。

10. フォレストアドベンチャーでアクティブに楽しむ

フォレストアドベンチャーでアクティブに楽しむ
北は北海道から南は沖縄まで、20ヶ所以上にある「フォレストアドベンチャー」。公園にあるようなアスレチックをかなり大規模にしたもので、緑ゆたかな自然のなか、大人も童心にかえってアクティブにアスレッチックを楽しめます。

ふだんあまり運動をしない方は筋肉痛が待っているかもしれませんが、それも楽しかった証拠!たくさん動いたあとは温泉に入ったり、美味しいものを食べるのもいいですね。

全国のフォレストアドベンチャー

11. スポーツ観戦を楽しむ

スポーツ観戦を楽しむ
とくに応援しているチームがなくても、プロの迫力ある試合をその場で見るのは面白いものです。野球やサッカーなど屋外のスポーツなら、ビール片手に、サポーターの大きな声援や、試合の雰囲気を味わうだけで楽しい!

観る座席の位置によって違いもありますが、プロ野球もJリーグも2,000円前後から観戦することができます。そのスポーツが詳しい人と一緒にいけば、よりスポーツ観戦を楽しめますね。

12. コンセプトレストランやユニークなグルメスポットへいく

コンセプトレストランやユニークなグルメスポットへいく
食事やドリンクを味わうだけでなく、その空間も楽しめるコンセプト系のレストラン。ホラー系の怖いものから、可愛らしいメルヘン系まで、非日常の時間を楽しめます。

また店員さんがコスプレをするような、ガッツリとしたコンセプト系でなくても、プラネタリウムの雰囲気が楽しめたり、釣りが楽しめたりと、さまざまに趣向をこらしたレストランがたくさんあります。

13. 当たると評判の占いへ

当たると評判の占いへ
信じるも信じないもあなた次第!当たると評判の占いへ、友達と足を運んでみるのはいかがでしょうか?いいことを言われたら、ワクワク嬉しくなりますし、よくないことを言われたら、信じなければいいだけ。深刻になりすぎず、エンターテイメント感覚で占ってもらうのは楽しいものです。

14. スパでお風呂や食事を楽しむ

スパでお風呂や食事を楽しむ
大きなスパって半日は余裕で過ごせてしまいます。美容を意識するなら、ヘルシーなお食事がいただけるスパや、岩盤浴があるところ。とことん癒されるなら天然温泉のお風呂に入れるスパもいいですね。

またお台場の大江戸温泉物語をはじめ、可愛い浴衣を着て過ごせるスパもあります。見晴らしいのいい足湯など、さまざまな趣向を凝らしたスパも多くありますので、休日はスパで楽しい時間を過ごしてみては?

割引プランも!日帰り温泉・スパ

大きなスパでリフレッシュ
東京の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ東京23区の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯30選 1. 武蔵野温泉 なごみの湯(荻窪) 写真提供:アソビュー JR荻窪駅からす...
横浜の日帰り温泉
横浜の日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯まとめ24選横浜駅・みなとみらいの日帰り温泉・スパ・スーパー銭湯3選 1. スパイアス(横浜駅) 写真提供:アソビュー 18歳以上対象の大...

15. 自然のなかのアクティビチを楽しむ

自然のなかのアクティビチを楽しむ
カヌーやカヤック、ライン下りなど、大自然のなかでのアクティビティは気持ちがいいうえに、冒険心もくすぐられて楽しい!カヌーもカヤックも、なかなか思う方向に進まなかったりして、そういった小さなアクシデントも、友達とワイワイしながら乗り越えるのもいいですね。非日常なひとときを、友達とたっぷり味わいましょう。

16. ものづくりを楽しむ

ものづくりを楽しむ
陶芸やアクセサリーづくり、キャンドルづくり、最近はハーバリウムづくりなんかも流行っていますね。友達と一緒になにかをつくって楽しむ休日はいかがですか?お店で販売しているような見栄えにはならないかもしれないけれど、それも醍醐味!自分でつくったものには、なによりの愛情がわきます。

また、友達とお互いに似合いそうなアクセサリーをつくってプレゼントする、なんてのも楽しそう!「へぇ〜私ってこうゆうのが合うんだぁ」って、友達からみた知らない自分を発見できるかもしれませんね。

17. アフタヌーンティーを楽しむ

アフタヌーンティーを楽しむ
ランチと午後のティータイムをかねて、ホテルの洗練された空間でアフタヌーンティーを楽しむのはいかがですか?おいしいものを食べると心もウキウキし、ホテルという非日常の場所も気分を高揚させてくれます。

また、ホテルということで、普段より少しおめかしをして出かけるのも楽しいポイント!自分を綺麗に着飾る機会があるのは、いい刺激にもなります。

昼間からシャンパンを楽しむもよし、英国風アフタヌーンティーで優雅な気分を味わうもよし!写真映えを狙った可愛いスイーツにうっとりするもよし!

気の合う友達とアフタヌーンティーを楽しみながら、おしゃべりに花を咲かせましょう。

【首都圏版】アフタヌーンティーの予約で優雅にティータイム

【大阪・京都・神戸・名古屋】アフタヌーンティー特集

一人でも楽しい!休日の過ごし方

1. ひとり旅にでる

ひとり旅にでる
ひとり旅の魅力は、好きな時間に起きて、好きな時間に寝て、誰にも気兼ねすることなく食べたいものを食べて、行きたい場所に行けること。予定をすべて自分で決められるのがいいですよね。

「綺麗になる旅」や、「自然のなかでとことん癒される旅」「ホテルを大満喫する旅」など、せっかくなら旅のテーマを決める旅も楽しいもの。もちろん、あえてテーマを決めずに行き当たりばったりを楽しむのも、ひとり旅の醍醐味です。

2. 大きな本屋さんへ行く

大きな本屋さんへ行く
大きな本屋さんにはワクワクが詰まっています。自分の知らない未知の世界が詰まった宝箱のような場所。旅行本のコーナーに行けば、行ったことのない素敵な場所にあふれ、「あーここ行ってみたいなぁ」って妄想をふくらませたり。

ファッション誌のコーナーに行けば、可愛いコーディネートや綺麗なモデルさんに刺激を受け、美容本のコーナーでは、世の中の美容のトレンドを知ることができます。

今はネットで簡単に情報が手に入る時代ですが、本屋さんに足を運んだからこそ出会える!ことやものってたくさんあります。

ひとりで過ごす休日は、大きな本屋さんで刺激やワクワクをもらいに出かけませんか?

東京の大型書店
【2023】ワクワクする!東京の大きい本屋さん9選東京23区内にある大きな本屋(5) 1. ジュンク堂 池袋本店(池袋)2,000坪 東京都内で最も大きな面積を誇る「ジュンク堂 ...

3. ひとりカラオケで発散

ひとりカラオケで発散
ひとりカラオケ専用のカラオケもありますが、普通のカラオケ店でひとりカラオケする人って意外に多いんです。だから、全然恥ずかしくはありません!

自分が歌いたい歌を思うぞんぶんに歌うことができますし、人の歌を聴きかなくてもいい(人の歌を聴くのも楽しいですけどね)。上手い下手も気にしなくていいし、飲みたいドリンクを飲んで、食べたければ食べて(店員さんが部屋にもってきてくれる時だけは少し恥ずかしいかもしれないけれど)自由に歌って、楽しんじゃいましょう。

4. イベントやセミナーに参加する

イベントやセミナーに参加する
イベントと言っても様々ですが、大勢で行ったほうが楽しいグルメフェスのようなイベントではなく、例えばビーチヨガ、お月見ヨガ、旅行フェス、ハンドメイド雑貨イベント、写真撮影講座、有名な美容家さんのセミナーなど、自分が興味のあるテーマで開催するイベントやセミナーに、積極的に参加するのもいいですね。

ネットで検索したり、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで、休日に開催されている各地のイベントを簡単に見つけられます。

5. イベントを企画する

イベントを企画する
イベントに参加するのではなく自分から企画してしまう!といっても、そんな大きなイベントでなくても、ホームパーティーでもいいですし、「こんなイベントを開いたら楽しそうだなぁ」というイベントを考えるのも、ワクワクして楽しいですね。

また、例えばアロマが趣味なら「アロマ講座を開催したいな」とか、自分の好きなことで何か企画を考えてみる。本当に実現できる・できないは一旦置いておいて、妄想でもかまいません、そうやって新しいことを考える時間を、カフェなどで過ごしてみてはいかがでしょうか。

妄想するところから、現実が動いていくのです。

6. お笑いDVDを見る、お笑いライブへ行く

お笑いDVDを見る
生のお笑いライブを見られるなら、思い切って会場まで足を運んで、プロのお笑いに触れてみましょう。ライブ会場へ足を運ぶのが難しいなら、休日は家でとことん終わらないライブをみて過ごしちゃう!

ピザをデリバリーしてもらってもよし、昼間っからお酒を飲んでもよし!ひとりで家のなかで美味しいもの食べて、お笑いでたくさん笑って、楽しくないはずがありませんね。

7. おうちシネマ

おうちシネマ
お笑いDVDではなくて、家でひたすら観たい映画を観るのも、時間のあるひとりの休日ならではの楽しみ方。最新の映画を大きなスクリーンと迫力のあるサウンドで楽しめる映画館へ行くのもいい!だけど、ひとりでのんびり家で映画を観るのも、また違ったよさがあります。

8. ロケ地をめぐる

ロケ地をめぐる
好きな映画、好きなドラマのロケ地を巡って、物語の世界を懐かしむのはいかがでしょうか。

9. ひとりビューティー合宿

ひとりビューティー合宿
合宿と書くとちょっと大げさに聞こえますが、「綺麗になる2日間!」と決めて、とことん自分を磨き上げる休日。実際にホテルにおこもりして、ホテルのスパを利用したり、ヨガなどを実施していれば参加して、いつもとは違う環境でビューティー合宿を行うのもアリです。

最近は、ウェルネスを重視したホテルも増えています。ヨガやエステ、温泉、岩盤浴、美容や健康にいい食事がついたプランなど、ひとりビューティー合宿にぴったりのホテルも探せば見つかりますよ。

もちろんホテルに宿泊しなくても、美容院にいって似合う髪型、髪をツヤツヤにしてもらって、エステでトリートメントをしてもらう。ちょっと運動をして、ネイルサロンで手と足の先を綺麗にしてもらったり・・・「綺麗になる2日間」を自己流で行うのもいいですね。

自分が変わる、今よりよくなるって、とっても楽しいです。

10. ゲストハウスで交流を楽しむ

ゲストハウスで交流を楽しむ
人と交流するのが好きなら、ゲストハウスで海外を旅している気分を味わいながら、外国の方との交流も楽しい!

人見知りの方なら、ゲストハウスのラウンジ(宿泊していなくても利用できるお洒落なカフェがあるゲストハウスも多いです)で、なんとなーく海外を旅している気分を味わいながら、コーヒーを飲んだり食事をしたりするのもおすすめ。

ABOUT ME
アバター
oto
ワクワクを届ける休日メディア「ホリデーノート」を運営。大手IT企業やベンチャーで、長年旅行サイトに携わった経験や、持ちまえの行動力と好奇心をいかし、休日の過ごし方や楽しみ方、ハッピーマインドを発信中。ワクワクという感情、希望が毎日を輝かせると思っています/マインドフルネス・アドバイザー ディプロマ取得/Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター