ガラスだけの市は、日本でここだけ
陶器市や食器市など、器の市は全国各地で開催されていますが、ガラスの器だけの市は、日本ではこのすみだ市だけ。
すみだガラス市のWEBサイトをのぞいてみると、加盟17社が国の伝統的工芸品・東京都伝統工芸品「江戸硝子」、「江戸切子」、その他ガラス器・ガラスビンなどのガラス 製品を特別価格で販売致します。とのこと。
会場は、墨田区の大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」。
毎年4月と10月に開催されます。
そう大きくはない市ですが、あまりの安さに会場には大勢の人たち!
ガラスの器が欲しい!しかも安く!という方にはぴったりのイベントです。
あの「うすはり」も安く手に入る!
ものによりお値段の安さはさまざまですが、とくにビールが美味しく飲めて、ビールのCMにもよく使われている、松徳硝子のうすはりグラスは、普通に購入するより半分以下のお値段で購入できました。
といっても、一応は訳ありのアウトレット製品です。
しかし見た目にも使い心地にも、なぜこれが訳ありなのか、まったくわからいほどです。
そのため、この松徳硝子の出店ブースは人一倍賑わっていましたよ。
ガラス製品がいっぱい!
そしてこの醤油さしは、液ダレしないというすぐれもの。
実際に使っていますが、本当に液ダレしなくて、大活躍してくれています。
このように、さまざまなガラスの器、そしてインテリアにも使えるようなガラス製品が、たっくさん並んでおり、見ているだけでも綺麗なガラス製品たちに、心はウキウキワクワクしますよ。
すみだガラス市とあわせて訪れたい
さて、せっかく銀糸町に来たのですが、あわせて訪れたいスポットも2つご紹介します。
PEIKKOアンテナショップ
ムーミンのオフィシャルWEBショップ「PEIKKO」さんのアンテナショップが、なんと銀糸町にあるんです。しかも、この「すみだガラス市」が開催される広場からもすぐ!
お店の外にもムーミンの人形が並んでいるので、すぐにわかると思いますよ。
北斎茶房 錦糸町
こちらも「すみだガラス市」の会場から近い場所にあるのが嬉しい、甘味処さん。
とても人気のあるお店なので並ぶこともあるかもしれませんが、雰囲気がよく、ガラス市を見たあとの足休めに訪れるのにオススメです。
甘味処といってもランチも営業しているので、お昼ご飯を食べに訪れるのもいいですね。
住所:東京都墨田区吾妻橋3 墨田区大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
アクセス:「銀糸町駅」から6〜8分ほど
URL:http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm