東京のおでかけスポット

東京スカイツリータウン
せっかくの休日に雨!だけどおでかけしたい!そんな時は、東京スカイツリータウンへでかけよう。
地上350m、345m、340mから360°の景色を楽しめる展望デッキはもちろん、ユニークな展示が話題の「すみだ水族館」、プラネタリウム「天空」、「郵政博物館」、そして絶景グルメ(雨の日は、絶景・・・とまではいかないかもしれませんが)!
そしてまた商業施設「東京ソラマチ」には300店以上にもおよぶ店舗が並び、雨の休日を一日通して楽しむことができます。
住所:東京都墨田区押上1-1-2
最寄駅:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」、半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」
HP:http://www.tokyo-skytreetown.jp/
アクアパーク品川
品川駅の高輪口から歩いて2分の場所にある、”都市型水族館”。
音と光と映像を駆使した幻想的な展示やイルカショーで、大人も子どもも思いっきり楽しめます。
コニカミノルタプラネタリウム満天
エンターテイメント性の高いプラネタリウムで、雨の休日に癒しのひとときをプレゼントしてくれます。
2015年12月のリニューアルにより、よりくつろいで楽しめる、芝&雲のふたつのシートも登場!
光と音により臨場感あふれる星空観測、そしてより一層の癒しを求める方には、アロマによるヒーリングプログラムもあります。
住所:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
アクセス:「池袋駅」東口より徒歩15分
https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/
スヌーピーミュージアム東京
2016年4月から2018年9月までの期間限定で、六本木に開館している「スヌーピーミュージアム」。
原画や初期の作品など貴重な資料の展示のほか、季節ごとに様々なイベントを開催。
世界でもここにしかない商品を販売するショップや、スヌーピーの世界が満載のカフェも併設し、期間限定といわずずっとオープンしていてほしいと思うミュージアムです。
住所:東京都港区六本木5−6−20
アクセス:東京メトロ「六本木駅」より徒歩7分、「麻布十番駅」より徒歩10分
http://www.snoopymuseum.tokyo/
東京ジョイポリス
セガが運営する、屋内型の遊園地です。
ジェットコースター系はもちろん、ホラー系、アミューズメント系とさまざまなアトラクションがあり、雨の休日でもワイワイと楽しむことができます。
住所:東京都港区台場1丁目6番1号 DECKS Tokyo Beach 3F~5F
アクセス:ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩2分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
http://tokyo-joypolis.com/
大江戸温泉物語
江戸の町並みを再現した、日帰り温泉テーマパークです。
選べる浴衣は女性にはとくに嬉しく、浴衣で館内を歩けばお祭り気分に♪
そしてお風呂は地下1,400mから湧き出た天然温泉を使用しており、雨の休日もあっという間に癒しの休日になります。
そのほか縁日コーナーで楽しんだり、おいしい食事を楽しんだり、一日楽しむことができますよ。
住所:東京都江東区青海2丁目6番3号
アクセス:ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩2分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩7分
http://daiba.ooedoonsen.jp/
日本科学未来館
企画展の内容によっては混雑必至の、宇宙やロボットをテーマにした人気の科学館。
体験参加型の展示が多く、大人も子ども楽しめます。
またミュージアムショップにはユニークな商品が多く面白いので、ぜひのぞいてみてください。
そしてオススメが、プラネタリウム「ドームシアターガイア」。かなり人気があるので、ぜひ予約しておでかけくださいね。
住所:東京都江東区青海2-3-6
アクセス:ゆりかもめ「船の科学館駅」より徒歩約5分、「テレコムセンター駅」より徒歩約4分、りんかい線 「東京テレポート駅」より徒歩約15分
https://www.miraikan.jst.go.jp/
サンシャイン水族館
水族館があるのは地上40m!
”天空のオアシス”をコンセプトにした都市型高層水族館です。
約30種、3,000もの生き物が展示されている”サンシャインラグーン”は見応え満点!
そして屋外の展示にはなりますが、ドーナッツ型の”サンシャインアクアリング”も、頭上をアシカが飛んでいるだと人気です。
葛西臨海水族園
海がすぐ近く!葛西臨海公園にある水族館で、入場料が安いのが嬉しいポイントです。
一番の見どころは迫力満点のマグロの大水槽。2016年に次々とマグロが死んでしまったと報道されましたが、徐々にマグロも増え、大水槽で回遊するまでになりました。
そしてペンギンも多く人気です。
江戸東京博物館
江戸にタイムスリップしたかのような気分で、学んで楽しめる博物館です。
博物館というより、もはや江戸と東京をテーマにしたテーマパークのようで、見応え充分!ゆっくり見てまわれば2〜3時間ほど費やすかもしれません。
600円(2017年6月現在)という入場料金でこれだけ楽しめるのは、かなりコスパがいいのではないでしょうか。
住所:東京都墨田区横網1-4-1
アクセス:JR総武線「両国駅」西口より徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A3・A4出口より徒歩1分
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
ラウンドワンスタジアム ダイバーシティ東京プラザ店 (スポッチャ)
雨の日だけど体を動かしたい!そんな時はスポーツジムに行くのもいいけれど、ワイワイ楽しく体を動かすなら、スポッチャです。
卓球、キックターゲット、3on3 、パターゴルフなどなど、さまざまなスポーツを楽しむことができるので、飽きる心配がありません。
住所:東京都江東区青海(あおみ)1丁目1番10号 ダイバーシティ東京 プラザ 6階
アクセス:りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約3分、ゆりかもめ「台場駅」より徒歩約5分
http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/tokyo-divercity.html
東京タワー
東京に住んでいるけど、東京タワーに登ったことがない!という人は意外に多いもの。
なんだか昭和レトロな雰囲気も漂いますが、それがまた東京タワーのいいところ!
雨の日は遠くまで見渡すことはできないかもしれませんが、東京タワーには展望台だけではなく、グルメ、ショップ、エンタメ施設が揃う「フットタウン」もあるんです。
東京観光気分で、雨の休日に訪れてみてはいかがでしょうか?
住所:東京都港区芝公園4-2-8
アクセス:大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口より徒歩5分、日比谷線「神谷町駅」2番出口より徒歩7分、三田線「御成門駅」A1出口より徒歩6分
https://www.tokyotower.co.jp/
東京ドームシティ
「東京ドームシティ」というと、遊園地を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし遊園地だけではなく、ショップやグルメが揃う「ラクーア」や、温浴施設「スパ ラクーア」、「宇宙ミュージアム テンキュー」と、雨の日でも楽しめるスポットがあり、一日を楽しむことができますよ。
リアル脱出ゲーム
参加者がある空間に閉じ込められ(知らない人と同じ空間になることが多い)、頭と体をつかって謎をとき、閉じ込められた部屋から脱出するゲームイベントです。
日にちや場所によって、さまざまな「リアル脱出ゲーム」が開催されているので、ぜひ検索してみてくださいね。
東京近郊のおでかけスポット
藤子・F・不二雄ミュージアム
みんな大好き「ドラえもん」や「パーマン」、「オバケのQ太郎」の作者、藤子・F・不二雄先生ワールドが楽しめるミュージアムです。
屋上庭園をみながら食事ができるカフェでは、「ドラえもん」などの作品にちなんだメニューがいっぱい!
そしてミュージアムショップにはセンスのいいグッズが多く、自分用はもちろん、誰かにプレゼントしたくなってしまいます。
カップヌードルミュージアム
カップにイラストなどを描いて、好きな具材をトッピング!最後は可愛いラッピングバッグに入れて持ち帰ることができる、自分だけのオリジナルカップヌードルづくりが楽しい!
そのほか、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップや、「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメンファクトリー」など楽しさいっぱいです。
住所:横浜市中区新港2-3-4
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」「馬車道駅」より徒歩8分、JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩12分
http://www.cupnoodles-museum.jp/
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
横浜みなとみらいの景色を楽しめるスパ施設です。
お風呂には熱海温泉と湯河原温泉の源泉から毎日運ばれてくるお湯を使用しており、露天風呂、ひのき風呂、大浴場のほか、4種類の岩盤浴を完備。
またリラクゼーションサロンやお食事どころも充実しており、雨の休日を一日ゆっくりと過ごすことができます。
住所: 神奈川県横浜市中区新港2-7-1
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」クイーンズスクエア横浜より徒歩5分
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000152766/
新横浜ラーメン博物館
昭和33年の町並みを再現したラーメンテーマパークで、全国の有名なラーメン店が集まっています。
いくつかハシゴができるように、”ミニ”ラーメンなるメニューも各店舗に用意されていますので、とくに女性は”ミニ”を注文するといいと思います。
ラーメン店だけでなく駄菓子屋や喫茶&すなっくなど、昭和感満載のお店もあって、楽しめますよ。
鉄道博物館
”博物館”というより、もはや鉄道テーマパーク!
歴代の実物の鉄道車両を30以上展示するのほか、日本最大級の鉄道ジオラマや、運転手気分を味わえる5種類のシュミレーターなど見どころがいっぱいです。
おふろcafe utatane
テレビ番組や雑誌など様々なメディアで取り上げられている、「おふろcafe utatane」。その名のとおり、スパ施設とカフェが合体した店舗です。
これだけでもユニークですが、館内にはまだまだ面白いサービスがいっぱい!
例えば、ラウンジには無料のコーヒーが置いてあり、音楽ライブやワークショップなどのイベントも開催。
そしてハンモックでゆったりできるスペースも用意されており、雨の休日をのんびり過ごすには最適の施設です。
もちろんカフェごはんやお酒も充実のラインナップ。
住所:埼玉県さいたま市北区大成町4−179−3
アクセス:埼玉新都市交通ニューシャトル「鉄道博物館駅(大成駅)」より徒歩約10分
https://ofurocafe-utatane.com/