『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』には書かれています。" > 『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』には書かれています。" > 『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』で毎日を健やかに過ごす秘密を学ぶ! | ホリデーノート
綺麗になる休日

『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』で毎日を健やかに過ごす秘密を学ぶ!

オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全

女性も20代までのころは、もっと痩せたい!スタイルよくなりたい!と、カラダのことと言っても、とくに見た目を気にします。もちろん年齢を重ねても、スタイルよくなりという気持ちは消えません。しかしそれ以上に、少しずつ感じるカラダの変化に敏感になり、見た目のこと以上に、冷えや疲れのとれないダルさ、肌の乾燥、たるみ、ココロのモヤモヤやザワザワと、関心がシフトしていきます。
そんな大人の女性が感じる不調をなくすためには、どんなことを心がければいいのか、それが『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』には書かれています。

カラダの不調はなぜおこるの?

そもそも「健康な状態」ってどうゆう状態のことをいうのでしょう。

・・・じつは健康に正解はありません。

ひとついえるのは全身の細胞がしっかり機能していること。そのためには、血液をつうじて全身に必要な酸素と栄養をいきわたらせ、老廃物を排出する。

つまり滞りをなくし、血の巡りをよくすることが大事なのです。

体内の循環が低下すると、カラダが冷えて代謝が悪くなり、免疫力や自律神経の調整が低下します。そして肩こりや頭痛、疲れ、生理不順などの不調を引きおこします。

このような不調を引きおこさないために、血流を促して体内循環を整えましょう。つまりは自然治癒力を高めましょう。

さて、この自然治癒力を高めるポイントはつぎの4つ。

【1】カラダをあたためること
【2】バランスのよい食事をすること
【3】カラダの滞りを流すこと
【4】心の滞りを流すこと

『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』では、この4つのことについて、どのようなことに毎日のなかで気にしていいのかが書いてあります。

順番に少しずつみていきましょう。

カラダをあたためる

カラダをあたためるのは大事!ということは少しでも健康に気をつかう大人の女性なら、誰もが知っていることでしょうし、五本指靴下をはくなど、すでに毎日の生活のなかに取り入れているかたも多いと思います。

やはりこの本でも、よく耳にすることを中心に紹介されています。

例えば・・・

温かいお湯をゆっくり飲む
・内蔵温度をあげると基礎代謝もあがる。だから冷えがやわらぎ、やせ体質になる。
・体内の毒素を、汗や尿にして排出してくれる。

入浴剤は炭酸入浴剤
・血管を広げ血流をよくする。
・血行がよくなり肩こりや腰痛が軽くなる。
・皮脂や古い角質を吸着する。

バランスよく食べる

これも当たり前といえば当たり前だけれど、なかなか実践できていないという方が多いのではないでしょうか。カラダは食べたものでできている、と言われるように、口にするものにはなるべく気を使いたいですね。

おやつはクルミやピーナッツなどのナッツ類
・糖質が少なく、タンパク質やビタミン、ミネラルなど総合的な栄養価が高い。
・悪玉コレステロールを減らす。
・便秘がスムーズになる。

たるみはタンパク質不足が原因
・タンパク質は筋肉を構成する栄養素。不足するとハリがなくなる。
・コラーゲンもタンパク質の一種。不足するとしわやたるみの原因になる。

カラダの滞りを流す

毎日おなじ動きばかりしていてはよくありません。カラダのいろいろなところを意識して動かすことが大事です。

朝日をあびる
・朝に太陽をあびると心身が活動状態になる。
・幸福感がアップする。
・しっかり眠れるようになる。

足首まわし、マッサージをする
・心臓から遠い足首は血流が滞りがち。下半身のむくみや冷えの解消につながる。
・足首は「気」も停滞しがちな部位。ほぐすことで「気」が流れ出す。
・女性特有の症状に有効なツボが多い。

心の滞りを流す

そもそも心が健康でなければ、毎日をイキイキと楽しく過ごすことなんてできませんよね。だから心を健康にすることはとってもとっても大事なことなのです。

元気がないときは、とにかく笑う
・自律神経のバランスが整う。
・脳の働きが活発になる。
・憂うつな気分がとんで幸福感がもたらされる。

行動をワンパターン化しない
・血の巡りがよくなる。
・自分の思考やカラダのクセに気づく。
・思い込みのクセをなおすと人との衝突も減る。

さいごに

カラダの不調を感じることなく、毎日をイキイキと楽しく過ごせるのは、まさに理想的。毎日の生活のなかで少しだけでも『オトナ女子の不調をなくす カラダにいいこと大全』に書かれていることを意識できれば、カラダが変わっていくのではないでしょうか。

明日からの毎日を、ココロもカラダも健やかに過ごすために、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。