皇居ランのハードルは高くない!

豊かな緑や水のある景色を眺めながらのランニングは気持ちがいいですよね。
皇居外苑は一周5kmほどで信号待ちもないため、休日ともなると多くのランナーが走っています。
しかし、着替えはどうするの?どこを走るの?など、まわりに皇居ランをしている人がいないと、なにやらとてもハードルが高いことのように思ってしまいがちですが、そんなことはありません!
最近では着替えやシャワーを借りることができるランナーズステーションも充実しており、スポーツジムに行く感覚で皇居ランができてしまいます。
そして多くの人が走っているので、どこを走ればいいかわからない!
なんてこもないので、日常的にランニングを習慣としている人は、思い切って、次の休日には皇居ランデビューをしてみてはいかがでしょうか?
皇居外苑まですぐのランナーズステーション「ランキューブ」

私が皇居ランを行う際に借りたのは、東京メトロ「竹橋駅」3b出口から歩いて3分ほどの場所にあるランナーズステーション「ランキューブ」。
上の写真の建物がまるっと「ランキューブ」関連の施設になります。
皇居外苑までも近く、のちほど改めて書きますが、1階には「鹿屋アスリート食堂」という食堂があります。
2階が受付になっており、3階に男性用の更衣室&シャワールーム、そして4階に女性用の更衣室&シャワールームがあります。
更衣室&シャワールは広く快適で、とても綺麗。
パウダースペースも完備されており、シャワールームにはボディソープやシャンプー、コンディショナーなどももちろん置かれていました。
ただロッカーが細長いので、横幅のあるバッグだとちょっと大変かもしれません。
ランニングの後は健康ランチを

ランニングのあとにランキューブでシャワーを浴び着替えたあと、ぜひ訪れたいのが、1階にある「鹿屋アスリート食堂」です。
スポーツ栄養学に基づいた、栄養バランスの摂れた食事を提供してくれる食堂で、一汁一飯三主菜の定食が899(税抜)でいただけます。
三主菜は、野菜がメインの主菜、野菜と肉・魚・卵の主菜、肉・魚・卵がメインの主菜が15種類ほど用意されており、「鹿屋アスリート食堂」入り口近くにあるオーダーシートに、15種類のなかから3種類を選んで番号を記入するスタイルです。
ちゃんと健康にきづかった食事ということで、けんちん汁の味が塩分控えめで驚きました。
外食ではどちらかというとお味噌汁の塩分が濃いほうが気になってしまうのに、薄味、しかしごくごくと飲みたくなるほど味わいがある。
ランニングで疲れた体に栄養補給をするように、ゆっくりと味わってみてはいかがでしょうか。
皇居ラン+健康的な食事でヘルシーな休日
いかがでしたか?
皇居を一周、二周・・・とご自身の力量にあったランニングで汗をかいたあとは、綺麗な更衣室&シャワールームでシャワーをあびてすっきり。
そしてロッカールームの鍵を返却したあとは、1階の食堂で、栄養学に基づいたおいしい食事をいただく、そんなヘルシーな休日、おすすめですよ!