自分を磨く休日

初心者でも一人でもOK!フットサルをはじめよう

初心者でも一人でもOK!フットサルをはじめよう

なにか運動をしたい、とは思ってはいるけど、気軽に始められそうなランニングは続かないし、スポーツジムも続かなそう・・・でもやっぱり体を動かしたい。

体を動かすことでストレス解消になったり幸せ感が増えたりもすると言われています。

だからこそ習慣にしたい運動ですが、今回おすすめするのは、フットサルです。ゲーム性があるものならハマれば楽しいし、もっと上手になりたい!と向上心もでてきます。

いやいや、一人で始めるのは無理でしょ??
チームに入らないといけないんじゃないの?

と思うかもしれませんね。

でもそんなことないんです、一人でも、もちろん友達と一緒でもフットサルが楽しめるんです。

フットサルクリニックでフットサルを習う

クリニックというのは、いわゆるレッスンのことです。
フットサルを学びたい人のために単発で行っているもので、気軽に申し込んで参加することができます。

例えばヨガに通うように、一人で参加できます。

多くて20人ぐらい集まり、参加費は都内の中心部だと1時間1000円が相場。1時間半のレッスンだと1500円、2時間だと2000円の計算になりますが、施設によって値段はバラバラです。

都心部からちょっと離れただけでも安くなります。

フットサルクリニックを行っている施設には「初心者OK!」などと書いてあるところが多いですが、とは言っても、そこに集まる人は経験者がほとんど・・・。

なので、そんな中でもより初心者が楽しめるクリニックを紹介します。

代々木フットサル競技場のクリニック

代々木公園内にあるフットサルコートで、更衣室やシャワーも含めとても綺麗です。

原宿駅または明治神宮前駅から歩いて5分。渋谷駅からは15分ほどの場所にあります。

こちらのクリニックにはさまざまなレベル分けがありますが、とくに初心者におすすめなのが「超初級者対象クラス」。初めての方や始めたばかりの方を対象にしているので、はじめてでも安心。

また「女性限定クラス」もあるので、女性の方はこちらに行ってみるのもいいですね。ただし、こちらには経験者も多く参加しています。

フットサルを教えてくれるのは、日本フットサルリーグ所属「府中アスレティックフットボールクラブ」の選手やスクールコーチ!というのも魅力です。

代々木フットサル競技場のクリニック
http://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/sisetu/tabid/226/Default.aspx

個サルでフットサルゲームをする

おすすめはクリニックからはじめて練習をするのが一番!でもいきなりゲームをがっつり楽しむこともできます。それが個サルです。

フットサルをやりたい人たちが集まってゲームをするので、チームに入っていなくても一人で気軽に参加できま。ただクリニックのようにレッスンはなく、2時間なら2時間まるまるゲームを行う所がほとんど。

個サルは経験者が中心ですが、初心者歓迎のところももちろんあります。クリニック同様、初心者歓迎とはいっても経験者ばかりということは少なくありませんが、そんな中でも初心者が楽しみやすい個サルを紹介します。

アイリ個人参加フットサル

日本橋や千駄ヶ谷、渋谷などで行っている個サルで、比較的初心者でも楽しめる個サルです。なかでも一番のおすすめは日本橋で開催している個サルです。体育館なので天候に左右されませんし、なにより綺麗です。

アイリの個サルでは、女性のシュートは手を使わない、女性への接触はPKなどのルールもあり、また激しい接触も禁止です。

やはり経験者が多いですが、まったく初めてという女性もたまに参加しており、そんな女性でも「楽しかった〜。」という声を聞きます。

アイリ個人参加フットサル
http://www.airi-inc.jp/FUTSAL/index.html

フットサルのウェアとシューズについて

フットサルのウェアってお洒落なものも多いんです。
でも最初はいきなりフルで揃えなくても、動きやすい服装でOK!

またシューズもフットサルシューズのほうがなおよしですが、運動用のシューズでも大丈夫です。
施設によっては有料で借りることもできるので、借りれるなら借りましょう。

ちなみにフットサルウェアやシューズは、都内の「ギャラリー2」や「B&D」というスポーツショップで購入できます。

ケガに注意して楽しもう

なかなかハードなスポーツではあるのでケガにはくれぐれも注意して、楽しみましょう。
でも運動したあとの爽快感が気持ちいいですし、フットサルを通じて友達もできます♪

フットサルが気になってた!という方は気軽な気持ちで参加してみてくださいね。

ABOUT ME
アバター
oto
休日コーディネーターです。長年フリーランス。毎日が休日、そんな時期もありました。やりたいこと、好きなこと、行きたいところがいっぱいで、休日の過ごし方がどんどん湧いてくるので、ある日サイトをつくりました。少しでも笑顔が多い休日でありますように。